最終更新:

147
Comment

【3659138】在校生保護者様にご質問

投稿者: 困惑母   (ID:B4ZBtheavco) 投稿日時:2015年 02月 06日 14:17

昨日、筑駒に合格をいただきました保護者です。
母子ともに熱望組でしたので、今は大変うれしく思っております。
しかし、夫が開成OBで、筑駒より開成(開成も合格を頂きました)と言い出しました。
実際のところ、私も筑駒のことは、文化祭にお邪魔しただけなので、よくわかりません。
子供も、単に偏差値表を見て一番上にある筑駒を目指していただけかもしれません。
お手数ですが、在校生保護者様から見た、筑駒の良いところ、悪いところについてざっくばらんに教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3661674】 投稿者: 組織人  (ID:Qr26HkKSA7w) 投稿日時:2015年 02月 08日 19:49

    >一口に組織人といっても、こと霞ヶ関に限れば、筑駒が上とまでは言い切れないでしょうが少なくとも差はないでしょう。今後は分かりませんが、これまでのところは麻布も含めた三強という感じではないかと思います。


    個人的な印象ですが、確かに霞ヶ関での人数は同じ位かもしれませんが、開成は、「開成会」とか作って皆でエイエイオーみたいなのが多いのに対し、筑駒は、よく聞いてみたらあの人実は筑駒だったのか、みたいな感じです。
    麻布も学閥は作りませんが、独特の「自分達は受験秀才とは違うんだ」オーラがあって(遊んでる自慢とか)、「やっぱりあの人麻布だ」みたいな感じ。
    あと、共学では学附が結構多いです。

  2. 【3661984】 投稿者: 在校生親③  (ID:Jof6IFIJxH6) 投稿日時:2015年 02月 09日 08:11

    >この学校に入って本当に幸せだった

    こう言ってくれたなんて、もう親冥利に尽きますよね。

    うちは、幸い楽しいとは言っておりますが、まだそこまで実感できているのかどうかは謎です。
    卒業後、ぜひそんな一言が聞けたらと、願うばかりです。

    文化祭が、その意義においても、開催時期においても、子供の将来の学校選択、学部選択に多大な影響を与える事は事実です。

    子供が高3になった時、この学校で、どんな行動を取るのか、興味深いと同時に、正直恐怖でもあります。
    親として、達観できるのか、試されるのでしょう。

    筑駒親の、踏み絵のようです。

    先を見越して備えられる、そんなお子様こそ、まさに筑駒生の理想像でしょうね。

    ・・・悩ましい学校です。

  3. 【3662160】 投稿者: 蕗  (ID:sGw0BGS50hY) 投稿日時:2015年 02月 09日 11:08

    >筑駒親の、踏み絵のようです。
      
    本当にそうかも知れませんね。
    親が子離れし、新しい大人同士の関係が構築されるための仕組みかも知れません。
      
    息子の期のお母さん方は私も含め息子たちの勢いに引っ張られた形だったと思います。どうにも止まらない(笑)
    ハラハラもしましたが、高3になると背中を見せてくれてたのは息子たちの方だったような気がしています。  

    親は悩む時には大いに悩めばいいと思います。
    でも息子さんはどうされたいのか、息子さんご自身が結論を出しますよ。
    消極的参加も受験優先もアリだと思います。何が自分にとって優先順位なのか、それについてはっきりすれば誰も何も言わないですよ。息子さんが目標に向かって是非自信を持って進んでいただきたいと思います。
    生徒は高3頃には校内の特考などで大体志望校圏内かどうか自分で判断できると思います。圏内であれば文化祭はほとんど問題ありません。浪人を視野にいれても最後の充実した高校生活を優先する人もいます。

    大学に入って数年経った今息子に聴いてみると、筑駒で学んだことが如何に良かったかを実感するそうです。息子は「筑駒で良かった、というか筑駒しか考えられない」そうです。大学に入ると授業や課題にとまどう学生が散見される一方で、筑駒の生徒は何の違和感もなくスムーズに入って行けるようです。大学ではマニュアルなどではなく自分自身が課題を見つけ、自分自身の頭を使ってとことん考え抜くスタイルなので、大学に入ってからすぐに動き始めた人もいましたよ。
    入ってすぐに自主ゼミを立ち上げた人や、有名なサークルでリーダーを務めている人もいます。
    3年で書いた論文を見て大学院教授から是非うちの研究室にと声をかけられた人もいます(大学院ではなく別の道を選ぶようですが)。2年でToeic900点以上を何人か取ってて満点の990点を出した人がいるとか(皆さん、帰国子女ではありません)。学園祭に行くと見覚えのある人がジャグリングを披露していたり、コントをしていたり。私は残念ながら行けなかったのですが、東大教養の学生で選抜されたクラシックの楽器演奏会はどの演奏も素晴らしく、そこでリーダーでおおとりを務めたのは筑駒のピアニストだったそうです。
    ざっと今思いついただけを書きましたが、これから入学される方もいらっしゃいますので多少の参考にしていただけたらと思います。
      
    同期は井之頭様のおっしゃるように学年全体がひとつのクラスのようです。大学が違って普段なかなか会えない友人とも筑駒の行事に合わせて会ったり、同期会があると多くの友人が集まって盛況だそうです。

      

  4. 【3662248】 投稿者: で、  (ID:zvkCCpIG5Fs) 投稿日時:2015年 02月 09日 13:01

    11日どちらに決めたのでしょう?
    入試改革、本当にあるのでしょうか?
    私の時代はちょうど共通一時がなくなった、センター初年度でした。
    なんら共通一時と変わらなかった記憶があります。
    なんにもかわらない、かえられない、のが日本では?
    テスト以外で決める伝統のない日本が いきなり、は無理です。
    十数年たって ようやく、ってかんじでしょうね。
    今のところ予算もないし。

  5. 【3662249】 投稿者: ひよっ子  (ID:a4tHeky8V7s) 投稿日時:2015年 02月 09日 13:01

    教駒から続く伝統の中、筑駒生としてまだひよっ子の立場の者です。
    心配性の母はこちらに書かれたネガティブな評ばかりを拾って、息子や父親に、また塾の先生にも話しておりました。そうは言っても塾で難関校向けクラスにいた息子の立場にあっては、塾として受けるのが当然の雰囲気があり、父親や塾の先生方からは私の不安など「受かってから言って」と一蹴されるだけでした。結果、合格。それから私は必死になって止めにかかりましたが、母の言葉はやはり一蹴され、入学してしまいました。入学式の後の記念撮影では、私は悲壮な覚悟の面持ちをしており、そんな母の気持ちを知っている息子も喜び半分、不安半分の複雑な表情で写っていました。

    ところが、入学してみましたら、これが何とも楽しい学校で・・・。息子の「楽しい、楽しい」の意味が最初はわからなかったのですが、普段の学校の様子を聞いたり、行事を実際に見学することを重ねていくうちに、じわりじわりと筑駒の素晴らしさに気づき始めました。ネガティブに言われる面も表裏一体で気にかけていかなくてはいけないことだと認識する一方、子どもたちは日々成長していっています。行事を経るごとにたくましく感じたりもします。

    入学前、あれ程心配し悩んだのは何だったのかと思います。合格した時、もっと喜んであげれば良かった、筑駒入ったら高校3年生の11月まで行事があって浪人するから止めた方がいい等々の後ろ向きな発言の数々、言わなければ良かった、と後悔しています。できるならば、入学式のあの日に戻って、もう少し晴れやかなメークをして笑顔で記念写真に納まりたいです。

  6. 【3664693】 投稿者: 某保護者  (ID:lrqu8W.Eo9w) 投稿日時:2015年 02月 11日 18:43

    正直言って、こういう質問に正解はありません。

    息子は筑駒高3で、中学から通っています。
    私自身、某私立進学校出身ですが、開成のことは知らないので、そことの比較で申し上げれば、とにかく自由です。
    受験に関しては、面倒見は悪いです。
    数学は、思いもよらないような解法を考えつくような天才的な生徒がいる一方、数学が得意でないとなぜそうなるのかチンプンカンプンだと言っていました。
    授業ではできる生徒に合わせるので、一般的な解法は教えてくれません(らしいです)。
    自分で頑張るか、塾にお任せするしかないでしょうね。

    毎年ついていけない生徒はいます。
    (それは、どの進学校に行ってもそうですね。)
    そういう生徒はきっと他の学校に行っていたら、トップでいれただろうなあと思います。

    授業の内容については、息子から聞いていると、レベルはかなり高いと思います。
    大学レベルの授業をしているものもあります。
    とにかくレポートが多いですね。
    向学心が強いお子さんならきっと伸びるでしょう。
    その一方で、某有名進学塾で与えられた教材を使って暗記したり、教えられた解法で解くのは得意だけど、自分で進んで何かを調べたり、他の解法を考えたりするのはちょっとというタイプのお子さんだったら、そういう学校を選ばれたほうが良いでしょう。
    いくらでも有名大学に受かるための指導をしてくれる学校はあります。
    筑駒の授業は、大学生になったら伸びるだろうなあという授業だと思います。

    あと官僚は開成と書いておられる方がいましたが、中央官庁にも筑駒OBは多くいますよ。
    某雑誌がOBの年収比較をやっていましたが、筑駒OBは私立に比べて低かったです。
    それは、公務員になる人が多くて、医者が少ないからではないかと思われます(分析したわけではありませんが)。
    最近は、自分で起業する人も多いそうです。
    高校在学中に、きっと販売したら売れるだろうなあと思えるような、便利なソフトをプログラミングする生徒もいます。
    ちなみに、文化祭は11月初めに行われますが、高3もしっかりと準備し、参加するので、本格的な受験勉強を始めるのはその後です。

    それから、OBには、いわゆる世間の価値観にとらわれない人が多いですね。
    理Ⅲに合格して、医学部ではなく、理学部で数学をやっている先輩もいるとか。
    理Ⅲはみんなが最難関というので、腕試しに受けただけだそうです。
    最近は、アメリカの大学への進学を選ぶ生徒も増えてきているようです。

    OBのネットワークはそもそも毎年の卒業生が少ないのと、歴史が70年程度なので私立に比べると弱いかもしれませんが、最近、OBの間でネットワーク化を進めているようです。
    いろいろな分野で活躍されている人が多いので、おそらく今年入学されるお子さんが社会人になるころにはしっかりしたものができているのではないかと思います。

    結論から言えば、筑駒を選んで良かったかは、結果を見ないとなんとも言えません。
    しかし、自立心の強いお子さんだったら、きっと入学して良かったと思うと考えますよ。

  7. 【3664711】 投稿者: 本日の説明会  (ID:831pX4G/riM) 投稿日時:2015年 02月 11日 19:05

    今春入学します。
    生徒会からの楽しい話に子供も興味津々でした。

    ところが、保護者からのつまらない質問に親子共々興が冷めたという印象です。
    親同士の付き合いは大変でしょうか?変わった方が多いのかな?と思いました。

  8. 【3664731】 投稿者: 某保護者  (ID:lrqu8W.Eo9w) 投稿日時:2015年 02月 11日 19:34

    保護者の集まりについて質問があったので。
    家内の話ですが、中一のクラスのお母さん方は卒業後も集まって食事会があるそうです。
    あと高3(高1?)も同様にお母さん方の集まりがあるそうです。
    (強制ではないですが、中一のほうは何年かに1回当番がまわってくるようです。)

    その他、お好きな方はいろいろと集まっていらっしゃるそうですが、もちろん参加されない方もいます。

    それから、後援会ということで、役員選びがあって、また、教育懇談会(有志)というものもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す