最終更新:

8
Comment

【6303645】共働きの夏期講習送迎問題、年中の夏期講習を受けるべきか

投稿者: 迷い羊   (ID:lawWi/.3O6U) 投稿日時:2021年 04月 17日 15:01

4月から年中の子供がおり、大手塾の1つに通っております。
そろそろ夏期講習の受講申込を、とのことなのですが、平日5日間連続の送迎のハードルが高く(共働き会社員です)、受講すべきかどうか悩んでおります。
年長であれば、送迎サービスを使う等、なんとしても受講すべきだとは思うのですが、年中の今、どうするか悩んでおります。

共働きの方の小学校受験、夏期講習や冬季講習の送迎はどうなさっていらっしゃいますでしょうか。
そして、年長はもちろんとして、年中の夏期講習からもそれだけ頑張って受講した方がよいと思われますでしょうか。

皆さまのご意見を頂けますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6303869】 投稿者: 男子親  (ID:Hnhlmw4ZjJA) 投稿日時:2021年 04月 17日 18:43

    男女どちらか、どんな学校を目指しているか分かりませんが、年中ならそこまで無理せず、むしろ体験を増やしてあげるのが良いように思います。

  2. 【6304047】 投稿者: 同感  (ID:S2JW8JAQ1R.) 投稿日時:2021年 04月 17日 21:12

    前の方のコメントに同じく。
    無理は必要なく‥

    サマーキャンプなど、親元を離れて自立して過ごすような機会はいいのかもしれませんが、5日連続の講座は必須ではないかとおもわれます。
    (サマーキャンプの行き先になる地に親族がおりましたので、参加しませんでしたが‥)

    我が家が通ったお教室は参観型ではなかったため、保育園→お教室入室 は、シッターさんにお任せし、
    授業解説&迎えは母が対応しました。
    ※一部日程は、シッターさんに解説を聞いて頂き、後日引継ぎを受けました。

    子どもが参加しているだけではあまり意味がなく、解説を聞き(親が学んで)家庭でどこまで取り組むか?そちらがむしろ重要と思います。

    ただ、ご縁あって入学すれば早退しなければならない日も増えますし‥少しずつ働き方や職場の方の認知を変えておく方が、後々楽になる気もします。

  3. 【6304154】 投稿者: トピ主です  (ID:K7q4dK1wHnI) 投稿日時:2021年 04月 17日 22:43

    早速のコメントありがとうございます。
    年中は体験を大事に、家庭学習に活かせてこそ、とのご意見、参考にさせていただきます。

    もしご縁があった場合に早退をすることが多く…とのご指摘につき、学校や学年によって全く違うこととは思いますが、どれくらいの頻度で学校に行っておられましたでしょうか。 

    月2.3回程度の早退ならなんとか、、、とは考えておりますが、そもそも共働きの我が家にはハードルの高いものなのでしょうか…。

  4. 【6304309】 投稿者: りー  (ID:Dofoz2cjwaE) 投稿日時:2021年 04月 18日 03:29

    学校に行く頻度は、それぞれなのですが、ご縁をいただけた場合、入学月は通う頻度は高いかと思われます。
    あくまで我が家の場合ですが、入学式〜昼食スタートまでは、時差登校だったり、参観だったりで付きっきりでした。その後もGWまでは1人で通えるようになったものの、通学マナーを教えるために付き添い下校をしておりました。
    その後は月に1回ほど、学校に伺う機会はあります。とは言え、共働きのご家庭は多く、ご主人や祖母もよく見かけます。

  5. 【6304699】 投稿者: 女子一貫  (ID:cL0/qv/YE.s) 投稿日時:2021年 04月 18日 12:39

    あくまで娘の学校の例ですが、
    1年生4月からゴールデンウィークくらいまではほぼ連日のように出番がありました。

    その後は月2回程度の出番ですが、
    子供の体調不良など早退時は必ず親が学校までお迎えに行かなくてはならないので、そういう時のための対応が出来るかどうかが大切かと。

    働いているお母さまもそれなりの数いらっしゃいましたが、おばあちゃまやシッターさんなどのフォロー対応が出来るかどうかにかかっているかと思います。

    働いている母へのフォローは学校には一切ありません。
    共働き家庭だから入試に不利ということはありませんでしたが、
    入学後は専業主婦の方と同じことを求められます。
    それは今から覚悟された方が良いかと思います。

    今はコロナで学校行事も減っていますが、ちょっとでも体調不良が学校でみられると即刻お迎え要請です。(保健室待機がない) 

    夏の講習会は本番は年長時ですからね。
    年中時は、体験や経験やしつけ的なことこそ大事ですよ。
    頑張ってくださいね。

  6. 【6304831】 投稿者: 同感  (ID:S2JW8JAQ1R.) 投稿日時:2021年 04月 18日 14:22

    月2、3回の調整が効くならば、一年生二学期以降は全く問題ないかと。

    他の方のコメントの通り、4月入学後給食開始までの期間が大変かと。担当業務によるとは思いますが、4月は期初でいろいろとたてこむので‥

    我が家は、コロナの影響で在宅勤務が主になり、他方で学校行事が軒並中止かWebに置きかわり、たまたま助かった感じでした。

  7. 【6305806】 投稿者: スレ主  (ID:mJ1s8201W7.) 投稿日時:2021年 04月 19日 09:46

    皆さまコメントありがとうございます。
    大変参考になりました。 

    入学月は覚悟する必要がありそうですね。
    ただ入学月をなんとか乗り切れば、その後は工夫すれば乗り切ることが出来そうに思いました。 

    仕事の調整がつくのか、どこまで家族やシッターさんの協力が必要か、考えることは多々ありそうですが、希望の学校にご縁をいただいてからの悩みだと思いますので、頑張っていきたいと思います。

    とりあえずは年中の冬季講習、年長の夏期講習を乗り切るところから。今のうちに送迎サービス等は調べておこうと思います。

    色々とありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す