最終更新:

24
Comment

【6813506】公文と学研併用で小学校受験は乗り切れる?

投稿者: るるる   (ID:gWjud/FDyfA) 投稿日時:2022年 06月 13日 02:47

公文と学研を併用してどちらも週2回通っています。
国語と算数だけです。
また幼稚園付帯のカワイ体操教室も年中から開始するのでそれにも週1回通わせる予定です。個人で受講するよりいくらか割安みたいです。
私立小学校受験を考えており、専門の幼児教室に通わせた方がいいのかなと思いますが、さすがに上記のもの全部通わせるのは無理なので、幼児教室に通うなら何かは辞めるか少なくとも縮小しなければならないと思います。
しかし公文も学研もせっかく軌道に乗ってきて、教室にも慣れてきたところなので、ここで中断させるのは勿体ないし、また新たな取り組みを始めるのは子供にとって負担が大きいと思うので、
公文と学研と体操教室で小学校受験を乗り越えられるのであれば幼児教室に通わずに済ませたいと思います。
月謝も幼児教室の方が時間当たりにすると割高ですし・・

目指している私立小学校は定員割れしておりますが、基準に達してなければ定員割れしていても落とされるそうで、全入ではないようですが、それでもほとんどの受験生は合格しているようです。

公文や学研と幼児教室とではやはり得られる効果が違いますか?
その学校専科コースをその幼児教室は持っており、いろいろ情報やつてはあると思います。
親に対する指導や情報提供もあるようですし、面接対策もあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6814477】 投稿者: でも  (ID:8l6JShVeRa.) 投稿日時:2022年 06月 13日 19:04

    スレ主の志望校は全入りに近い入試なんですよね。
    でしたら受験幼児教室に通わなくても大丈夫じゃないですか。
    ご自宅で問題集や面接の練習をしたり、直前だけ講習を受ければ良いと思います。

  2. 【6814517】 投稿者: シャルル  (ID:GM1A1QGe2U.) 投稿日時:2022年 06月 13日 19:44

    学校によるので何とも言えませんが、ほぼ全入ということなので、安い幼児教室に最小限で通うのが良いと思いますよ
    先生の指示を聞くことに慣れれば、それで充分かと思います

  3. 【6814852】 投稿者: 通りすがり  (ID:gtyFssH4Mb6) 投稿日時:2022年 06月 14日 01:17

    小学校受験のぺーパー問題は、公文と全く別物ですよ。
    計算式はでませんし、文字を書くことは求められません。話を聞いて理解することが求められます。
    くもんは対策にならないどころか、邪魔になる可能性もあります。
    ほぼ全入校に入れて、くもんも通いましたが、算数は公文のカリキュラムと先生の指導法に疑問があったのでやめましたし、国語は受験期直前は休みました。全く求められるものが違うし子どもも混乱するので……
    得られる事も全く違うと思います。
    まず一度幼児教室に行って話を聞いてみてはいかがでしょう。
    全入だしと思ってたら、今年は違ったということもあるので……対策しっかりされた方がいいですよ。
    (我が子の学校は、児童の合格出し過ぎて翌年は合格者絞ってました)

  4. 【6814951】 投稿者: 通りすがり  (ID:y1t5Y8Lu81A) 投稿日時:2022年 06月 14日 07:46

    夏期講習と模試だけでも受けてた方がいいと思うよ。
    何ができて、何ができないのか、保護者が分かって対策をしてみては?
    学研と公文の経験ありますが、全く別ものです。

    他の受験者の邪魔をしない為にも、試験を受けるに当たっての常識のようなものは身につけておきましょう。

  5. 【6815005】 投稿者: るるる  (ID:gWjud/FDyfA) 投稿日時:2022年 06月 14日 08:31

    過去問を見ますと図形や推理、工作、言語など学研や公文と大分被る部分もあるように思いました。
    あと体操教室は幼稚園付帯のもので訓練すれば、幼児教室と同等の効果が得られるかと思いましたが、、やはり別物なのですか?

    公文や学研でも先生の指示、指導に従わないといけませんし、
    周りの子供たちと協調性を持って学習に臨まないといけないので、
    社会性や集団生活への順応性、規律やマナーも身に就くと思います。

    具体的に幼児教室でしか得られない効果とはどのようなものがありますか?
    その場の雰囲気、場慣れ、情報、つて、細かなノウハウ、受験テクニック、要領などですか?

  6. 【6815061】 投稿者: シミュレーション  (ID:u0bTMHPWjKA) 投稿日時:2022年 06月 14日 09:05

    >周りの子供たちと協調性を持って学習に臨まないといけないので、社会性や集団生活への順応性、規律やマナーも身に就くと思います。

    賢い子ならば、公文等での協調性を、小学校受験にも適用できるかもしれません。
    ただし、多くの受験者が小学校受験教室を利用するのは、そこまで賢い子は多くないからでしょう。
    要するに、小学校受験塾ではシミュレーションを繰り返し行います。

    試験慣れさせるために、毎回、試験に似た形で様々なトレーニングを行います。
    普遍的な「協調性」ではなく、試験に特化した具体的な「協調性」を学ばせる訳です。
    まだ、脳が完全に育っているとは言えない幼児が、普遍的な「協調性」から、その場に応じた「協調性」を発揮できるのであれば問題ないでしょう。
    それが賢い子の特長ですし。

    ですから、保護者の印象が「大丈夫」なら、それでやってみてもよいと思います。

    個人的には、それよりもなぜ公文や学研にそれほどこだわるのかわかりませんでした。
    子供を小学校受験に合格させている私がこんなことを言うのもおかしいのですが、小学校受験も公文等も、あまり意味があるものとは思えません。
    子供の場合は、受験塾は「楽しい」、公文は「つまらない」だったので、すぐに公文は辞めて小学校受験に向かったのですが、見ていて本当に公文はつまらなそうでした。

    小学校合格後、改めて公文に通うかを子供に聞きましたが、「絶対いや」でした。
    おそらく、知的好奇心を刺激してくれないのです。

    中学受験、大学受験で目覚ましい実績を出す子は、地頭がいいのと同時に、小さい頃から知的好奇心が旺盛だったパターンが少なくありません。
    その意味では公文はあまり役には立たないと思います。

    学研は経験がないのでわかりませんが。

  7. 【6815122】 投稿者: 過去問で  (ID:5ikNaATYGkI) 投稿日時:2022年 06月 14日 10:02

    まずはその学校の過去問を入手なさって、何が問われるか確認なさると良いですよ。
    お絵描き、工作、道具のお片付け、電化製品を使わないお掃除、理科や生活の常識問題、他の子と話し合い協力する作業、ご挨拶から、きちんと背筋を伸ばして初対面の大人に分かりやすく敬語を使ってお話しすること……学研も公文も教えてくれません。
    親御さんに小学受験の知識があればお家でお子さんに教えることもできましょうが、未経験では難しいでしょうね。

  8. 【6815176】 投稿者: なつ  (ID:nTpbSj14Zz2) 投稿日時:2022年 06月 14日 10:39

    くもん、学研では不足でしょうか?とのことですが、不足というよりも、
    その時点で受験に対するベクトルが全く違います。
    お受験専用のお教室で何を学ぶかを理解していないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す