最終更新:

14
Comment

【6882477】模擬試験でヒントを出すのはありでしょうか?

投稿者: もやもや   (ID:9zA.EfoRI4E) 投稿日時:2022年 08月 07日 22:13

先日こぐま会の学校別模試を受けました。

娘からの話ですが、ペーパーで○と△の印で答える問題で、両方○をつけていたお子さんに男性の先生が
「同じ印じゃ分からないよー」とヒントを与えていたそうです。
シーソーの問題などで、一番重いものに○、2番目に軽いものに△、そんな感じの問題です。

また、違う問題のときに、また違うお子さんにそのようなことがあったと言っています。

そのお子さんはもちろん、それを聞いた周りのお子さんも間違いに気づく可能性もあります。

娘は外部ですが、そのお子さん方が内部なのかは分かりません。

娘の合否に関わることではないですが、お金を出して受けている模擬試験ですから、正確な平均点や順位は知りたいのが普通です。


こぐま会ではこれが当たり前なのでしょうか?
保護者がいない模擬試験の場で、こちらは信頼してお預けしているので、とても残念な気持ちになりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6882760】 投稿者: 大丈夫  (ID:eL.D8DLoDQI) 投稿日時:2022年 08月 08日 09:21

    終了組です。
    我が家も外部生として、こぐま会の模試を受けました。
    こぐまの模試の結果は内部・外部の集計が記載され、内部生の成績は下半分に集まっていました。
    こぐまは生徒が少ないので、外部から優秀な子が集まると内部生の成績が下がり過ぎるのを配慮したのかもしれません。
    模試で立ち位置を知りたいなら、母数の多い21か優秀層の多いJが良いですよ。
    こぐまのテキストはとても良いです。
    志望校に合格できると良いですね。

  2. 【6883328】 投稿者: 私なら  (ID:8l6JShVeRa.) 投稿日時:2022年 08月 08日 15:13

    子供には「その子たちはかわいそうだね」というと思います。
    試験本番ではヒントなんてないですからね。
    模試で立ち位置を知りたいお気持ちはわかりますが、良い経験をしたと思って、お子さんには「ヒントを貰わなくてもわかるようによくお話しを聞こうね」とお話しされれば良いと思います。

  3. 【6883451】 投稿者: 親熊  (ID:0ccBTex./Wo) 投稿日時:2022年 08月 08日 16:41

    そりゃあ、高い授業料を払っている正規会員を凹ませる訳にはいきませんでしょう(笑)
    そもそも、大手では太刀打ち出来ない力の無い親&子どもの家庭がメインにする教室です。
    大手に通いつつ補講的な立ち位置で利用する方がこぐまの上位のような。

    数年前模試や学校別の講座で少しお世話になりましたが、その場にいる子ども達の立ち居振る舞いのダラダラさに驚いたものです。
    合格結果調査の電話が来ましたから正確に答えました。正規会員だけの合格実績では無いです。

    でも穏やかな雰囲気で良いと思いますよこぐま。
    単元を集中して何問も取り組めるワークは弱点克服には最適ですし。

    上手に活用なさってください。

  4. 【6883549】 投稿者: ことり  (ID:gQPbL/YO2Qg) 投稿日時:2022年 08月 08日 17:54

    あの合格実績はほとんど模試会員や短期講座のみの外部なのでは?と思ってしまいます。

    模試結果も会員はいつも全く上位に入っておりませんでした。
    全体順位と一般順位が同じであれば、つまり会員は皆それより下位ということですよね。
    例えば我が家の娘が5位のとき、一般でも順位変わらずでしたので。
    結果報告のお電話もなぜ来るのか。
    こぐま会、会員のみの結果は散々??なのではないかと思われても仕方ないです。

  5. 【6885151】 投稿者: 事実  (ID:DYytL4uPqhg) 投稿日時:2022年 08月 09日 20:36

    こぐまはジャックで言う総合コースを受講している正会員のお子さんと、模試だけや学校別だけを受講しているお子さんの扱いはあからさまに違います。

    まあそれは経営上仕方ない事かもしれませんが、子供のためにはなってないですよね。

  6. 【6885528】 投稿者: 模試を受ける意味  (ID:d8UucEmOAAI) 投稿日時:2022年 08月 10日 08:28

    志望校別模試か、総合力判定模試か分かりませんが。
    模試順位や平均点より、わが子の出来たこと出来なかったことを振り返り、何をするか?考えて対処する手掛かりを掴めばいいのですから。
    それが出来ていれば、問題ないかと思いますが。その辺りは如何ですか?

    わが家も正会員ではなく、模試結果はまーったく奮いませんでした。でも、いい意味で緊張感途切れずに最後までがんばったから?志望校は合格でした。

    外部生には塩対応だった‥?そうでも。
    解説講座後の質問や学習相談にも普通に応対頂いていたし。そうやって、内部の方が慢心下さったから、もしかしてわが子のはご縁を頂いたのかも?とも考えてみると。悪くはなかったかと思います。

    はじめ誤答されていたとして、消しゴムは使わない。誤答の痕跡は答案に残ります。
    点数・順位しか見ない家庭か?
    答えた過程もじっくりと振り返って対策する家庭か?で差はつく気がします。

    模試は終わった瞬間からが勝負ですね。

  7. 【6905699】 投稿者: おかしくないです  (ID:RrY9UPwJTb.) 投稿日時:2022年 08月 24日 23:39

    結論から言えば、状況次第ではアリです。
    幼児の模擬試験の本当の目的は、本人に気づきを与えること、「できた」という達成感を与えるというものです。
    「テストなんだから点数をとって学力を見るもの」という中学・高校のものとは全然違います。

    まず指示を出してみて、それが正しければ〇、できてなければ促しやヒントを与えてみてできれば△(減点)、何をやってもダメなら×。
    どこの塾でも普通はそんなものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す