- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ときわ (ID:wz5XWMJx09w) 投稿日時:2023年 09月 14日 10:41
現在年少の子の母です。
淑徳小学校に強い幼児教室を探しています。
専願で受験のつもりですが、落ちた場合には一般でも受験しようと思っておりますので、ペーパーもしっかり見ていただけるところをと考えております。
今のところ、フォレスト幼児教室、エミスタディールームを候補に考えておりますが、他にどこかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
大手Sに通っておりましたが、あまり淑徳に強い印象がなく、他の教室に移ろうと思い教室探しを始めた次第です。
また、淑徳受験の経験者の方でこの教室が多かったなど、お教えいただけると大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7301900】 投稿者: 専願前提ならば (ID:nsq.Qc1mK.w) 投稿日時:2023年 09月 14日 21:44
淑徳幼稚園に編入されたらいかがですか?
今年度(令和5年度)の2歳児クラスと年少クラスに空きがございます。とありました。
すでにSに通われているなら、大丈夫では?
チャンスが一回増えるのですから、先ずそちらから。 -
【7302145】 投稿者: ときわ (ID:GK8ClsHHlLk) 投稿日時:2023年 09月 15日 10:55
ご返信、誠にありがとうございます。
ご助言いただいた通り、幼稚園から入れれば最善だとは思っているのですが、園児を連れて毎日通うには距離が遠く、諦めざるえない状況で小学校からの入学を考えております。 -
【7302273】 投稿者: 専願前提ならば (ID:6TEMOuQlOa.) 投稿日時:2023年 09月 15日 14:13
なるほどその様な前提でしたら。
おそらく、ときわ台のお教室に毎週通うのも負担がありそうですね‥
このままご近所のSでおけいこされて、
年長夏から淑徳の模試や対策講座をときわ台でスポット受講するのが現実的と思われました。
わが家は数年前に、別の大手で相談した際「難関校向けにおけいしていたら、特別に学校別の対策をしなくても子どもは対応できる」との認識でした。
つまり、「つよい」とか「独特、特別な準備」はあまり考慮する必要はないかと思います。
添削に頼りすぎず、しっかり学校をみてご自身の言葉で願書を書くご努力は必要かと思います。 -
-
【7302451】 投稿者: ときわ (ID:ZUYsCqHwcqY) 投稿日時:2023年 09月 15日 21:11
ご返信、誠にありがとうございます。
確かにこのままSで鍛えていただいて、年長になったら淑徳対策をするというのが現状では通塾の負担などを考えると良策のように感じます。
気にかかるのは専願で受ける際の推薦書のことで、やはりときわ台の教室に在籍していた方が有利になるのだろうかと悩んではしまいます。
年長までには週一ときわ台に通えるくらいの体力はつけておきたいとは思いますので、それまではSにお世話になるのが良さそうですね。
>>「難関校向けにおけいしていたら、特別に学校別の対策をしなくても子どもは対応できる」との認識でした。
つまり、「つよい」とか「独特、特別な準備」はあまり考慮する必要はないかと思います。
こちらのご助言もありがとうございます。専願となると、どうしても専門のお教室へと考えておりましたが、特殊な準備は必要ない、とのことで、コツコツと指示行動など鍛えていこうと思います。
ときわ台の教室の卒業アンケートを読むと「悔し泣き」や「泣くことがあって」という記載があるのですが、小学校受験の教室で子供が泣いてしまうことというのはあることなのでしょうか?
私自身に小受の経験がなく、全くストレス無くして受かることはないと覚悟してはおりますが、少し抵抗を感じてしまうのですが考えが甘いのでしょうか。 -
【7303820】 投稿者: 専願前提ならば (ID:Jws4zMsj9Mk) 投稿日時:2023年 09月 18日 09:48
推薦状は、お教室の室長に限らず、幼稚園の園長で十分。勿論、Sの室長で問題ないと思われます。
ご心配でしたら、学校行事の際に直接ご確認下さい。
お教室の涙としては、
・入室当初幼く母子分離が不安で泣く
・負けず嫌いな気質で、思うように出来ない、自分だけ出来ないのが悔しくて泣く
・自宅学習時の感情的声がけ(罵倒)
‥色々要因はありそうです。
ただ、涙を「黒歴史」と結果的には両親は思ってないから、合格体験記に書いているのでしょう。だから、教室長もそのまま掲載していると思います。その感覚に違和感がある場合は、別のお教室がいいのかもしれません。
時には涙するのは、あるあるですし。
真剣だからじゃないですか?
ただ。そんな対応に自信がないなら、なおのこと(送迎を両親、親族、シッターで手分けしても、転居しても)幼稚園に編入の方が、気持ちも手間ずっと楽とは思います。
平日の長期講習会の対応も大変ですし、土日にお教室を入れると家族の時間(お出かけ、体験)のやりくりも共働きには負担が大きいです。
ご両親でよく話し合われてはいかがでしょうか。 -
【7303985】 投稿者: 幼稚園編入 (ID:nD.kT5nISR.) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:04
幼稚園に通うには遠いということでしたが、編入の空き待ちをしていたら新年長くらいに電話がかかってきました。
残念ながら事情によりお断りさせていただきましたが、志望が本当に固まっていらっしゃるのであれば幼稚園に編入できるととても良いと思います。 -
【7304318】 投稿者: 淑徳 (ID:voCGlghaZ36) 投稿日時:2023年 09月 19日 01:01
淑徳に一番強い(合格者数が多い)のはチャイルドアイズです。特に常盤台校舎は直前に淑徳クラスもあり、受験者・合格者共に多いです。エミスタディルームも淑徳クラスがありますが、淑徳単願の受験の場合、必要以上に厳しく感じる方も見受けられます。一般受験も想定されている方や併願される方には良いと思います。S等の大手で単願される方は少なく、お教室からの情報があまり期待できないように思います。
4-5年前までは、単願の場合はお教室に通わないケースも多かったですが、現在は大半が新年長くらいからどこかに通っているようです。
幼稚園に入れるのであれば、よほど何かなければ内部進学できます。ただ、現1年生の幼稚園からの内部進学者が既に小学校があわず転校されていますので、年長の頃に再度、内部進学をすることがお子様にとってベストなのか検討することも大切だと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。