インターエデュPICKUP
9 コメント 最終更新:

お教室移動について(理英会→ジャック)

【7638671】
スレッド作成者: もりた (ID:K8mz170r7wc)
2025年 03月 01日 21:57

小学校受験が初めてであり、また身近に相談できる方がいなく困っており相談させていただきます。
現在、新年長・早生まれ男子で
年中から理英会(総合コースのみ)に通っております。
今までは楽しく、子供が嫌がらずに教室に通うことを大切にしておりましたが
教室通いになれたこと&理英会の授業スタイル
が少しお遊戯系といいますか悪く言えば授業スタイルが全体的にゆるく、このまま秋までこちらの教室で大丈夫なのかと心配になっております。

志望校はチャレンジ校として早慶を志望しており
ます。早慶の対策をしつつ併願で青学、立教、学習院を受験予定ですが具体的な併願パターンはまだ決まっておりません汗。

また、小学校受験といえばやはりジャックということで以前から気になっておりそろそろ学校別の対策や体操教室に通いたいと思いこの間、学校別の体験レッスンを受けたところ授業内容、先生、親子共に相性が良くジャックに移動したいという気持ちが強くでてきてしまいました。
体験にもかかわらず色々と話をきいてくださり、こちらのジャックの先生に任せれば安心という気持ちが強くあります。
ジャックの体験に伺った際にこどもに感想を聞いたところ
楽しかった、ここに通いたい。と言っております。

そして肝心な相談内容ですが
理英会からこのままジャックに完全移動をし、学校別対策、そしてプラスとして行動観察を取りつつも季節講習で対策するというかたちで問題ないのでしょうか…?
理英会の総合コースはペーパー、絵画工作、体操、行動観察と全て授業で行ってくれますがそれは毎週毎週行う
内容が違っており絵画工作をやらない週だったり
体操は少ししかやらない週などと
週によってまちまちなのです。
ただ、先生は総合的に子供をみてくれて
先生との距離も近く相談はしやすいです。
しかし、もう年長になり総合コースとはいえ4月から応用期になるみたいで理英会の総合コースは
必要あるのでしょうか…。
当方、少々混乱してしまい何が正しいのであるのかわからなくなっております汗。

文章が長くなってしまいましたが
ここまでお読みいただき
どうもありがとうございます。
率直な意見を是非ともお聞きしたいです。
お手隙の際にお返事いただけましたら
嬉しく存じます。

【7641673】 投稿者: 思いました   (ID:glSsdjroScg)
投稿日時:2025年 03月 06日 08:59

はっ、お客様!そうでした!あえて一言。

>こちらのジャックの先生に任せれば安心という気持ちが強くあります。
ジャックの体験に伺った際にこどもに感想を聞いたところ
楽しかった、ここに通いたい。と言っております。

お教室選びはもちろん大切だけど「任せれば安心」ではないですよ。お教室はペースメーカーにすぎません。大手なら情報が豊富なのでそれをいただけるメリットがありますが、お受験の対策のすべては親が中心ということをお忘れなく。

そして子どもの意見聞くのもほどほどにね。5、6歳の幼児に正しい判断はできません。親主導でよいのです。

【7650183】 投稿者: さる   (ID:W4vGavSLzf2)
投稿日時:2025年 03月 16日 01:11

幼児教室選びは、下手すると大変なことになりますので、安易に変えるのは良くないと思います。安易なことは言えませんので、結論は分かりかねますが、ジャックにしても学校によりますが、難関校だと普通に通っているクラスの80%〜90%近くの子が落ちますからね。
志望校は個人的には別に強気だとは全く思いませんが、親御さんがそれだけの受験に対する理解と熱意があるのか次第です。が、文面を拝見する限りは、現時点では率直なところ程遠いです。なぜ行動観察をするのか?なぜ体操をするのか?なぜ絵画をするのか?といった学校側の意図をしっかり考えられた方がいいです。たとえば、幼稚舎は絵を描かせますが、お絵描き上手な子が欲しいわけないですよね?体操も足が速い子が欲しいわけないですよね?本番はタイムなんて測っていません。
小学校受験は、80パーセントが親の試験です。要は、幼児教室の役割なんて超基礎ができる単なる金太郎飴が出来上がる程度でしかなく、そこから5人に1人、10人に1人として選ばれる子にできるかどうかは親の力量そのものであって、それが試験の本質です。
頑張って下さい。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー