マルチリンガルを目指せる女子校
伸芽会と個人(ほぼ大手)掛け持ち
年少の娘ですが、伸芽会に昨年11月より通っています。
半年経っても離れる際にイヤイヤだったり、参観でもうまくいかず私も疲弊し娘も行かないというため休会を申し出ました。
娘との関わりを悩んでいる時期に個人塾やほぼ個人のような準大手のような塾に体験に行きましたが、個人塾はお値段はお手頃ですが、ピンと来なかったので入塾はせず、準大手では楽しそうにレッスンをしていたため、準大手のみにしようと思いました。
しかし、伸芽会の先生から娘は十分にできているが、集団の中で素直に聞けるなどの訓練の方が大事と言われてしまい、親の私も自覚していたところをつかれてしまいました。
休会を申し出た際に先生も手厚くなり(それは商売だからと言うのもありますが)、相談しやすくなったのと、週1回でも制作やみんなで何かを行うことの練習をした方が良いのでは、と考えるようになりました。
また、娘もすんなり分離できるようになり、伸芽会で何をやったかも教えてくれるようになったり辞めるのはもったいないと思えてきました。
準大手だと今の所生徒が少なく、集団で行うことを学べない気もしています。
伸芽会と他塾を掛け持ちされていた方はいますか?
やはり子供は塾の掛け持ちは混乱してしまうものでしょうか?
準大手は宿題もチェックしてくれるようでほぼ個人塾みたいなもので、先生との距離も近く通わせたいと思っております。
懸念点は集団行動と巧緻性をどこで補うかで伸芽会を続けるか迷っております。
ジャックは厳しいとの噂と、毎週参観に耐えられる気がしないため、テスト会員になろうか検討中です。
経験者の方アドバイスをお願いいたします。
話が長い割には中身ないこときづこうね…
端的にいうと「後悔しないように好きにすれば?」だよ。伸芽会やジャック単独で上手くいく子もいれば、個人だけ、掛けもちで上手く行くこともある。また、その逆も…
匿名掲示板で質問しても仕方ないと思うよ。
まずタイトルの「個人(ほぼ大手)」が意味不明。個人なのにほぼ大手? 途中で書いてる「準大手」とどう違うの?
>伸芽会の先生から娘は十分にできているが〜訓練の方が大事
伸芽会の先生はお優しいのでズバリと指摘はなさいません。「十分にできているが」はクッションで、おっしゃりたいことは後ろの方。まだまだということです。
先生との距離は伸芽会だろうがジャックだろうが親の努力次第でいくらでも近くなりますよ。向こうから歩み寄って下さるのを待っていてはいつまでもお客さん(いいカモ)のままです。
そしてジャック、まったく厳しくありません。どこの噂ですか? 毎週参観に耐えられる気がしないというのもちょっとね。お仕事が激務ならまだ分かるけど、見ていると親のメンタルがもたないとかいう理由なら受験に対する姿勢が甘すぎると思います。
他の方も書いてらっしゃいますが掛け持ちうんぬんは本当に人それぞれ。まずどのあたりの学校を志望しているか書いてみたらそれなりのアドバイスが来るのではないでしょうか。
塾行かなくても出来る子は受かります。
うちは一度も塾に行かせてません。
親として絶対やってはいけないのは、出来の悪い子に背伸びさせて無理難題を押し付ける事。
経験者から言わせてもらうと子供は好きなようにノビノビやらせるのが結局一番ですよ。