慶応高校サッカー部について
来年受験を考えている者です。
ずっとサッカーを続けてきたので、高校に入ったら
ぜひサッカー部に入りたいと思っています。
慶応高校のサッカー部についてわかることがあれば
教えてください。
神奈川県大会ベスト36ぐらいのようですが、レベルはどうでしょうか?
入部したての一年生は午後の練習は走ったりするので選手の実力を見るために朝練をもうけてそこでゲームをしたりして実力が認められた選手は上のチームに帯同したりします。ちなみに平日の朝練は夏休み明けにはなくなります。
>レジェンドさん
ありがとうございました。
体力がかなり落ちまくっているので、入試が終わった後、クラブに戻ってコンディションを戻していこうと思っていました。
しかし、一番問題(厄介)なのは受験に通ることに他なりません。はい、、、
来春、下田グラウンド周辺をランニングさせてもらえるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
塾高サッカー部の活動について
息子が来年受験します。憧れの学校でサッカー部に入部したいという希望を持っておりますが、日吉まで一時間半かかりますので、朝練がある場合は早朝に家を出るようかなと思ってます。着替えて準備してと考えると何時にグランドに到着していれば良いか、また朝練は年間通して毎日あるのか、サッカー部の活動をよく知っている方にお答えいただけるとありがたいです。
まずは合格へ向けての勉強あるのみなのですが。
塾高ソッカー部について分かる方、教えて下さい。
朝練はグラウンド現地集合ですか?
部室(用具室など)はグラウンドにあるのでしょうか?校舎にあるのでしょうか?
外部入学者はいつから練習に参加できるのでしょうか?
以上、お分かりの方いましたらご教授願います。
昨年私も情報を得たかったのですがなかなか書き込みがなく困ったので知っている範囲でお答えしますね。
朝練は7時から高校校舎裏のグラウンドでやっていたようです。
7時集合とはいえ常に50分前集合ですので6時10分には着いていなくてはいけません。
始発に乗っても間に合わない場合は一番早く着くように行けば大丈夫です。
昨年の場合朝練は夏休み前までで、それ以降は無くなりましたがいつ復活するかわかりません。
朝練がなくなってからは本人も私も随分楽になりました。
放課後の練習は駅の反対側の下田グラウンドでやります。駅から徒歩10分くらいかかりますので、下田グラウンド集合の際は少し余裕を持たれた方がいいです。
部室は下田のグラウンドにありますが、校舎の方にも用具入れはあるようです。
朝練があるうちはボールは各自持参です。
かなり大きい荷物になりますが電車が混んでいる時間ではないので朝の登校の際、電車の中で邪魔になることはないようでした。
放課後練だけになりましたらボールを持参する事はなくなりました。学校のボールを使って練習しています。
練習参加の時期ですが、もし早く参加されたい場合は中等部や普通部から来られたソッカー部に入るお友達を早く作って聞いてみるといいかもしれません。
割と早い時期から練習に参加していたお友達もいたようですが、どういう経緯かは詳しく知りませんので。
ソッカー部のお友達は皆明るくいい子達ばかりだそうで本当にいい仲間が出来たと思っております。
先輩方とも仲が良く、いい雰囲気ですよ。
入部、お待ちしてますね。