マルチリンガルを目指せる女子校
慶応高校サッカー部について
来年受験を考えている者です。
ずっとサッカーを続けてきたので、高校に入ったら
ぜひサッカー部に入りたいと思っています。
慶応高校のサッカー部についてわかることがあれば
教えてください。
神奈川県大会ベスト36ぐらいのようですが、レベルはどうでしょうか?
ユニフォームの話があったので、ついでにお聞きしたいのですが、
わが子は内部から今度進学します。
中学で使っていたユニフォームとはまた違うのでしょうか?
それとも、普通部・中等部・塾高ともに同じデザインなのでしょうか?
中3男子です。来年の受験を考えてます。
もしも合格したらサッカー部に入部するつもりです。今年の新入部員81人ってとても多いですが、去年インハイに出場しましたし、やはりサッカー推薦の部員や強豪クラブチームから入った部員も多いんでしょうか。普通レベルだと出る幕無しって感じなんでしょうか?
あとこれだけ多人数でグランド使っての練習は出来ますか?
塾高サッカー部はなかなかの実力です。ある界隈では『育成の慶應』と呼ばれるほど実力の低い選手が大成していくことが多々あります。強豪チーム出身の選手はよくいますが、推薦は毎年数人程度で殆どが一般入試や帰国で入って来ます。グランドは全てのカテゴリーの選手が均等に共有しています。これらが塾高ソッカー部の特徴ですね。入試頑張ってください‼︎
トゥースさん
お詳しそうなので質問させてください。
全てのカテゴリーと書かれていますが、いわゆる一軍、二軍、三軍、A、B、Cチームということでしょうか?もし実力でチーム分けされていたとしても慶應義塾A、慶應義塾B、慶應義塾Cといった感じでチーム登録され、それぞれ公式戦に出たり練習試合で遠征に行ったりしますか?
神奈川県の高校サッカー連盟のホームページを見ましたが慶應義塾1チームだけの登録のように見受けたので、、、。そうなるといわゆる一軍の選手だけ公式戦や対外試合があってそれ以外の選手はホームで練習とチーム内対抗戦のみ、なのかと思いまして。
よろしくお願い致します。
インハイや選手権の県予選といった大会では勿論トップチームしかエントリーできませんが、B、Cチームにも神奈川の4部リーグでの公式戦があります。Bチームに関して言えば何年も連続で3部リーグ昇格戦に出場しているので、いつ3部リーグに昇格してもおかしくない実力や実績があります。遠征ですが当然トップチームの方が数回遠征は多くなります。ただそれ以下のチームも遠征はしっかり確保されているので安心してください。また近年では欧州遠征が行われています。これには実力関係なく3年生に上がる春に皆行くことができます。練習試合についても同じように先生が確保してくれているそうなので、どのカテゴリーでもサッカーに没頭できますよ。