マルチリンガルを目指せる女子校
慶應の中学受験と高校受験のレベルの差
今年中学受験して慶應繰上げ候補で結局残念だった者です。ご縁頂いた中高一貫校に進学しますが、慶應高校に挑戦することも視野にしたく、中学と高校での難易度のレベルの差がどの程度か教えて頂けますでしょうか?あまり変わらないのか、高校のほうが入りやすいのでしょうか?
おはようございます。
新着に上がっていたのでたまたま見つけました。覚えていて下さりありがとうございます。
中2途中より2教科で進めています。
また早慶αに通っています。(得意教科のつまらないミスで偏差値2、3足らず選抜クラスは届きませんでした)参考までに早慶必勝のテストで60以上だと選抜クラスに入れます。
部活はレギュラーなので練習もサボれず、月から日曜日までフル活動です。
また中高一貫校はすでに高校の内容に入ってる為定期テスト期間はキツいようです。
でも下位にはなりたく無いようで…本当は捨てればいいのでしょうが。
平常クラスは男子に関してはほぼ私学か国立中のようで条件は皆同じの様です。
何か参考になりましたら幸いです。
御子息も頑張って下さいね。
随分時間が経っているのでダメ元で投稿しましたが、お返事頂けて嬉しいです!有り難うございます!
ご子息、変わらず頑張っていらっしゃるのですね。励みになります。
中2の途中から2教科で受講されたのですね。我が家もちょうど2教科に増やそうか悩んでいました。ちなみに中3でもずっと2教科のままですか?我が子の場合、他の優秀な生徒さんが3教科で頑張っているなか、このまま3教科取らずにいられるのかと不安です。
うちも運動部レギュラーで忙しく、学校のテストも頑張らないと気が済まないようで、時間をいかに効率よく使うか、タイムマネジメントが課題です。。
それから、もし差し支えなければ併願などについても伺いたいです。早慶レベル以外も抑えで受験する場合、正直いま通っている学校よりレベルが下がる可能性が高く、色々考えてしまいます。
いまの学校は高校受験するなら、たとえなにがあっても戻ることはできません。かなりの覚悟が必要となるため、もしそのあたりでも何かお考えがあれば教えて頂けますと嬉しいです。
長文&図々しい質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願いします。
おはようございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
現状中2と同じ2教科のみです。
公式戦が終わったら部活は引退なので今月いっぱいはこのままで、夏以降に3教科に増やす予定です。
中3だとすでに高校分野に入っているので学校の定期テストは厳しいみたいですが一応学年の20%の位置には居ます。
併願は今はまだ考えていません。
今は完全中高一貫校なので高校はありませんし、同じくマーチだと今の学校より下になります。
ただ高校受験からしかない付属校にするかもしれません、、いわゆる進学校(巣鴨や桐朋、城北辺り)は考えていません。
幸い中学受験と違い早稲田系列が受験出来るので早稲田本庄や早大学院(志木の1次が×の場合)を受験します。もちろん通う事前提です。
息子のクラスには最上位クラスに居た子が落ちてきて5科諦め3科に絞る子が出てきました。こういう層が志木の正規合格を取っていくと思うと中々厳しそうです。
どうにか夏以降早慶選抜に入れるように応援しています。
中2は部活もこれから中心学年になるので忙しいですよね。振り返るとずっとレギュラーでやっていて中学にいい思い出が出来ました。息子も切り替えたら頑張るそうです。
お互い相談出来る人が中学受験時と違いおらず、情報収集が全く出来ませんが前向きに頑張りましょう。
どなたか先輩で同じ様な経験談を載せて下さる方がいらしたらいいですね。
ブログではひとつ見つけたのですが、その方は全勝していらっしゃいました。
あ様
二度ほどアドバイスをいただいておりましたがお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
あ様や早慶αの周りの方は結果どのような感じでしたか。早慶付属1つは取れていた感じでしょうか。
また便乗ですが1月は栄東(中学受験と同じですね)確約と立教新座。
2月併願校はどの様に組まれましたか。
息子は数学は得意、英語は普通不得意な典型的男子です。志木は学科で最低点があるようで厳しいと思っています。
3科で通常クラスにずっといるのは男子は息子だけのようで5科より男子が流れてきています。あとは中3から入塾の地方や海外のWEB強者男子。どうにか夏期講習で選抜に入りたいようです。
また何かアドバイスありましたらご教示下さい。
答えにくい質問にも関わらず、ご丁寧に色々教えて頂き有り難うございました!中3夏以降、3教科にする旨も参考になります。息子さん、部活もずっとレギュラーで、かつ学校と塾の勉強も頑張っていて素晴らしいですね。
併願の件も、お答え頂き有り難うございます。中学受験も高校受験もして、さらに大学受験は今のところ考えておらず、できれば付属を希望しているため、かなり併願できる学校が限られてきます。。
現在通っている学校も、とても気に入っているため、そこを去ってまで受験する価値があるのか、親としては悩みます。。今後の成績や息子ともよく相談して決めていきたいと思います。
このような相談はほかでできないため、本当に色々教えて頂き助かりました。
また引き続き何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
おはようございます。
参考になるブログのご紹介ありがとうございます。
今年受験の方でかなり参考になりました。
併願についても情報得られて感謝致します。
中学受験と違い、相談や情報交換できるお母様方もいないので。今月末に面談もありますので聞いてみたい事が見つかりました。
本当にありがとうございました。