- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 入学予定生 (ID:ocGVPdxCY2g) 投稿日時:2020年 02月 22日 14:46
現役生に質問です。
慶応の裏地の制服を着用の方は
どのくらいの比率で居ますか?
現在のページ: 1 / 3
-
【5767274】 投稿者: 日本語なの? (ID:IdZKP71PHT6) 投稿日時:2020年 02月 25日 18:59
何をおっしゃりたいのか通じません。
-
【5767511】 投稿者: 通行人 (ID:02tmKYfoeQU) 投稿日時:2020年 02月 25日 21:56
慶應純正の裏地があるんですよ
-
-
【5767539】 投稿者: いや〜 (ID:KbXWyzmtHZ2) 投稿日時:2020年 02月 25日 22:17
そんな統計とっている家庭ないと思うけど…
例えば、私が「70%以上は…」とかコメントしたら、それにするの?
独立自尊、他人がどうかなんて気にしないで、家庭の方針で選べば良いじゃん?
ぶっちゃけ、裏地なんて自己満足でしかないと思う。 -
-
【5767623】 投稿者: 私見 (ID:sovzUm8BhYM) 投稿日時:2020年 02月 25日 23:15
比率は不明ですが、折角なので上だけでも慶應純正の制服にしてはどうですか?自分も公立中学から外部入学でしたが、確か上だけは買いました。中学時代の学ランは、詰襟に校章バッチを付けるための穴も空けていましたし…(塾高では詰襟に何も付けませんので、流用すると穴だけが残ることに)。サイズについても、高校生になれば余り身長も伸びないので1度買えば3年間使い続けられると思います。
ちなみに慶應純正の学ランはあの手品師みたいな裏地模様以外にも、詰襟が少し低めという特徴があります。 -
-
【5767685】 投稿者: 無頓着? (ID:TryHzFZwJIw) 投稿日時:2020年 02月 25日 23:59
同じ学ランって言っても、上下で、微妙に表の生地が微妙に違ったら、ダサいというか、がっかりだよ。
オーダーものじゃなくていいから、上下合わせて、ちゃんと学校指定の制服買ってねw -
【5767687】 投稿者: っていうか… (ID:TryHzFZwJIw) 投稿日時:2020年 02月 26日 00:01
義塾じゃなくて、塾高って言おうとよ。
-
-
【5768105】 投稿者: 29期卒 (ID:SCNDCAGErdY) 投稿日時:2020年 02月 26日 10:43
今から45年前、塾高敷地内の制服屋さんが自宅(中野区)まで計測に来てくれました。