- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たーすけ (ID:rsfydzftdBE) 投稿日時:2022年 02月 24日 23:41
常磐線の柏駅から日吉駅までのルート検索をすると、かなりのパターンがあり悩んでおります。
朝は大手町経由が上位にでて、かつ乗り換えも一回で便利そうだったのですが、帰りを調べてみたところ、このルートはなかなか出てきませんでした。
運動系の部活に入りたいので、電車で睡眠時間を確保したいとも考えています。
常磐線で通学されている塾高生の方、電車事情に詳しい方、オススメルートを教えて下さい。
宜しくお願いします。
-
【6687035】 投稿者: 名無し (ID:lRem9WydpoY) 投稿日時:2022年 02月 25日 00:04
約20年前に高校から塾高に入った卒業生です。僕の頃でも首都圏全域から来てました。2時間かかる人も珍しくなかったです。柏から品川、京浜東北で大井町乗り換え、自由が丘から東横線で日吉、これがおすすめ。帰りは品川から乗ればすわれます。千代田線で表参道乗り換えもありますが、3社にまたがるので、定期代が割高です。
-
【6687306】 投稿者: 常盤線には詳しくないけど (ID:mbSLO6G8w9I) 投稿日時:2022年 02月 25日 09:46
あくまでも、一般論です。
まず、自分で何回かこの春休み期間中の平日に通ってみては?少なくとも朝は、8時から9時には学校に到着してみる感じで…選択肢は「楽だと思った経路」と「安い経路」あたりで…
定期の購入方法もチェックした方が良いです。複数路線だと、一つの駅で買えないとか、二枚ICカード必要な可能性もあります。
あとは、クラスメートや部活の友人とかの流れも気をつけた方が良いかも…一緒に帰る方向の友人が多いとか、頻度は違うけど遊ぶ場所(例 渋谷、新宿、品川)どこを持ってると便利か…とかもある。これは通い始めてからの変更だけど。、 -
-
【6687626】 投稿者: 参考までに (ID:erZUyypH9GI) 投稿日時:2022年 02月 25日 14:10
(常磐線)柏→上野or品川
(山手線)上野or品川→目黒
(目黒線)目黒→日吉
目黒線と東横線のどちらにするか迷いましたが、目黒線は日吉が終点なので、朝の乗り過ごしの心配がないです(^_^;) -
【6688234】 投稿者: たーすけ (ID:tGR/V7IG3mY) 投稿日時:2022年 02月 25日 23:17
皆さん返信ありがとうございます。
名無しさん。参考までにさん。
本数は少ないですが、品川行きに朝は乗り遅れなければ、帰りはタイミング次第ですが、やっぱり常磐線は各駅(千代田線)ではなく快速がベターですかね。
常磐線には詳しくないけどさん。
定期券2枚っていうことがあるんですね。
高くて手間もかかりそう…。
あとはおっしゃる通り、友人関係も絡んできますよね。
親身になって相談に乗っていただきありがとうございました! -
【6689299】 投稿者: 参考までに (ID:erZUyypH9GI) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:09
快速か千代田線かは、我が家は千代田線をあまり使った事がなかったので、子供自身が慣れていて友達とも合流できる快速〜山手線ルートを選択しました。
朝、通常授業(8:20始業)の時は品川行きの良い時間の電車がないので、快速上野行きに乗って日暮里乗り換え。試験や時差通学など遅い時間の登校の時は品川行を利用。
帰りはほぼ始発の品川から乗っています。(確実に座れます)
電車が止まった時などの別ルートへの切り替えのしやすさや乗り換え駅の雰囲気、トイレの使いやすさなど、本人が実際に乗ってみて決めることをおすすめいたします。
御子息にとって1番良いルートが見つかると良いですね。 -
【6691174】 投稿者: たーすけ (ID:tGR/V7IG3mY) 投稿日時:2022年 02月 28日 09:09
参考までにさん
ご返信ありがとうございます。
品川行きは、やはり便利ですね。
通常授業以外の時の通学のお話、とても参考になりました。
確かに、乗り換え駅の雰囲気やトイレの使いやすさも大事ですね。
春休みを利用し、本人に試させます。
親身になって相談に乗ってくださってありがとうございました!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。