- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ばーば (ID:Jy4na/do/U2) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:13
将来、ご子息が公認会計士になりたい あるいは
ならせたいと思っている保護者の方
学部はどうされる予定ですか。
また ダブルスクールに通われる予定でしょうか
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6825020】 投稿者: 高校生でも (ID:FJZyEl3F.6w) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:18
高校生でも合格できる資格ですから、大学に行ってから勉強しようと考える必要はないでしょう。
大学受験が必要ないので、その代わりに高校時代からもう勉強している方も少なくありませんよ。
ダブルスクールが必要かどうかは、個々の能力次第です。 -
【6825184】 投稿者: れ (ID:LfIyGaMWiEM) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:30
最近身近でとても良く聞きますね。知り合いでは早慶文系学部の大学生で、ダブルスクールしている子と独学の子がいます。
就活を有利にするためだそうです。文系の学生は何かやっている印象を受けます。会計士、留学語学、起業、公務員試験予備校など。
やはり事務職がかなり減っているので、就活が熾烈になっているのだと感じますが。
個人的には会計士より情報系やった方が選択肢広がると思うのですが。業務が良くわからないからかな。ブラックとか言われるし。私の周りではそうでもないのですが。数学だから壁が高いのか? -
【6829592】 投稿者: 商学部 (ID:RA1C9BZyYzA) 投稿日時:2022年 06月 25日 07:32
知人のお子さんが早慶の商学部で、ダブルスクールの末、大学3年で公認会計士の資格をとり、即日就職決めていましたよ。
資格がないよりは良いに決まっているし、頑張ったと思うし、本人も就活ほぼほぼゼロで就職決められて、周囲も喜んでいて、とりあえず良かったんだろうとは思います。
でも、私が親なら敢えて勧めないかな。本人がどうしても会計士というなら、お好きにどうぞって言いますが。
会計事務所の働き方はブラックと言われているし、全面AI時代への突入が目の前の今、将来的に縮小されそうな分野の一つでしょうから、同じ苦労して資格取るなら異なる分野を薦めたい。 -
-
【6829801】 投稿者: ダブルスクールさせました (ID:vXjm8xv2nMs) 投稿日時:2022年 06月 25日 10:25
息子は経営学部でした。ダブルスクールもさせました。ダブルスクールといっても、今はネットで講義を聞くというスタイルです。大学にもよると思います。学内で対策をたててくれる大学もありますが、息子の大学はそういうのは全くなかったので、ダブルスクールなしで合格するのは、難しかったと思います。
-
【6829815】 投稿者: 慶応商 (ID:e07rve7Kwm6) 投稿日時:2022年 06月 25日 10:34
勝間和代 を地で行ってる感じだな。
でも、会計士、資格取得は良いけど、そんなになりたいかね。 -
【6829821】 投稿者: 身内の話より (ID:.AYk9smooqo) 投稿日時:2022年 06月 25日 10:39
>会計事務所の働き方はブラックと言われているし、全面AI時代への突入が目の前の今、将来的に縮小されそうな分野の一つでしょうから、同じ苦労して資格取るなら異なる分野を薦めたい。
大手監査法人に勤める身内がいますが、監査の仕事は出張も多いし、3月決算後から株主総会までの4〜6月(特にゴールデンウィーク頃)は、休日どころか寝る間もない位の忙しさ。
その辺りを指してブラックと言っているのかもしれませんが、残業手当も休日出勤手当も全額出て、代休を夏休みとくっつけて2週間休んでいたりしましたから、サービス残業を強いられるようなブラックではありません。
監査の仕事は、確かにAI時代に縮小される可能性もありますが、監査法人の仕事は監査だけではなく様々な仕事がありますし、会計士の資格が有れば転職もしやすいです。
出身学部は、商学部でなくても大丈夫。好きな学部を選んでOK。資格スクールには、例え商学部でも通った方が良いと思います。 -
【6829830】 投稿者: そもそも (ID:/eFmO0AWRws) 投稿日時:2022年 06月 25日 10:47
>3月決算後から株主総会までの4〜6月(特にゴールデンウィーク頃)は、休日どころか寝る間もない位の忙しさ。
それ、ダメなんで。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 中3の息子、塾高に合... 2023/09/26 14:13 中3の息子がいます。 最終的に慶應大学法学部を目指してい...
- 慶應義塾高校と湘南高... 2023/09/20 13:09 共に私立と公立のトップ校ですが、そろそろどちらかに特化し...
- 野球部について 2023/09/02 05:29 甲子園出場おめでとうございます。 文武両道。すばらしいこ...
- 慶應の本流は自他共に... 2023/08/29 17:44 慶應の幼稚舎は小学校お受験の東大だと思いますけど、客観的...
- 常識から外れすぎている 2023/08/28 17:49 甲子園で圧倒的に点差が着いたあとニヤニヤして対戦相手を小...