インターエデュPICKUP
12 コメント 最終更新:

公認会計士

【6825010】
スレッド作成者: ばーば (ID:Jy4na/do/U2)
2022年 06月 21日 19:13

将来、ご子息が公認会計士になりたい あるいは
ならせたいと思っている保護者の方 
学部はどうされる予定ですか。
また ダブルスクールに通われる予定でしょうか

【6829832】 投稿者: 金融マン   (ID:upwADa.St0A)
投稿日時:2022年 06月 25日 10:49

そう常識。

親が金融の人は子供に勧めないと思う。

ブラックな割に給与もイマイチ。

【6829848】 投稿者: 監査法人   (ID:IsqpF7eQKVk)
投稿日時:2022年 06月 25日 11:10

会計って向き不向きが結構あるから。担当によって凄く優秀な人とそうでもない人がはっきりわかる。辞めてしまう社員が多いからか、扱いが優しくなった気もする。ビッグ4でパートナーになれる人は営業もできる口の達者な人。監査法人でマネージャー止まりだと、一般企業に転職するが、企業実務を知らないので苦労してる人を何人か見た。

【6829853】 投稿者: 将来性   (ID:5SZVdhc32Gk)
投稿日時:2022年 06月 25日 11:13

弁護士と会計士ならどちらがいいのでしょうね。

【6830876】 投稿者: 身内の話   (ID:.AYk9smooqo)
投稿日時:2022年 06月 26日 00:22

>ブラックな割に給与もイマイチ。

監査法人に入って5年目位だったか、すごく忙しい年があったが、残業手当も休日出勤手当も全額ついたので年収1,500万になった。
忙しくない日は有給も取れたし、代休をくっつけて夏休みは2週間取れた。
メリハリがつけられてなかなか良いと思うけれど、子育て中の人には耐えられない働き方だと思う。

【6832229】 投稿者: 商学部   (ID:203HWXXufOQ)
投稿日時:2022年 06月 26日 23:36

どちらも厳しい職種であることは確かでしょうね。
そして、どちらも、実力(専門はもちろん、営業力、交渉力、経営センスなど)がイマイチの人は、容易に淘汰されていく世界だと思いますよ。

弁護士の友人もいますが、多忙であろう中、あらゆる場所に顔出して、おつきあいの幅を広げる努力をされていて、何とか事務所をやり繰りされているようです。
弁護士の友人に、その友人が相談した時も、当初はサービスするみたいなことを言われたらしいですが、終結後、しっかり相応の費用を請求されたと言ってました。余裕はないのでしょうね。

公認会計士の知人は、お仲間と事務所を開業して成功されましたが、家族とは離れ離れの生活を長年送り続けています。もちろん、仕事もハードです。

資格だけあっても、簡単に高級取りになれるわけではないですね。
皆さん、努力はもちろん、人には言えない苦労もありそうです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー