- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 好奇心 (ID:9Zms6N1V1hE) 投稿日時:2022年 07月 31日 01:30
慶應の幼稚舎は小学校お受験の東大だと思いますけど、客観的に見て中学高校大学はそうじゃないですよね。
東大や国医を目標に中受や高受をする人からは慶應に行くのは受験競争から降りた人にしか見えません。東大や国医を目指している受験生にとっては、慶應大受験は本番慣れのために受けるだけで、赤本さえ持ってないのに合格できてしまうレベルです。本気で勝負するような所じゃない。
それは中受高受で慶應に入った保護者のかたはご存じないのでしょうか?
なので、なぜ件名のようなプライドを持てるか不思議で。
もしよかったら、エリート意識の根拠を教えて下さい。
-
【6880875】 投稿者: やはり (ID:dgJKcsuFkAs) 投稿日時:2022年 08月 06日 21:13
『裕福』ってキーワード必要ですか?
慶應は福澤の教えに反して、やはり人をお金で判断するところなのですね。 -
【6881103】 投稿者: うーん (ID:RKuWNX9nMsg) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:08
別に慶應関係なく私立の医学部はどこでも裕福でないと行けませんよ。
-
-
【6881211】 投稿者: いや (ID:5cbU6Np6Huc) 投稿日時:2022年 08月 07日 06:19
慶應側の判断ではなく、受験する側の判断です。慶医に限らず、私医と国医の学費を比較してみて下さい。首都圏の優秀層が皆、私医を併願する訳ではないです。関西の様に浪人してでも国立という子が首都圏にもいますが、私医では同窓会で恥ずかしいなどという関西とは異なり、経済的な理由であることが多いです。
-
【6882270】 投稿者: バラード (ID:UB3U78hxGGM) 投稿日時:2022年 08月 07日 18:53
今や慶應には横浜初等部もありますし、何のどこが本流なのか ?? です。
幼稚舎や初等部から中高大と進むと、それなりに各小中高大、の同窓会もあり、塾内( 学内)のつながりが深まり、中で人脈が広がってはあるかと思います。
ただ、たとえば幼稚舎出身なら大学学部でたったの2-3%。
なおかつ学部や将来もバラバラ、これで学部やその先にどんな本流があるのかですね。
おそらく、研究会やゼミ、各体育会とかサークルなどのつながりのほうがはるかに大きいのではと思います。 -
【6882524】 投稿者: 本流とか言いたい人は (ID:5ypLs9qN7fQ) 投稿日時:2022年 08月 07日 23:05
慶応に受験せず入って、実力ないけど中学受験から大学受験の子が作った偏差値を見にまとっているかのように見せ、留年しそうな人多いけど、金持ちであることを誇りに思っている人たちです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應の本流は自他共に... 2022/08/07 23:05 慶應の幼稚舎は小学校お受験の東大だと思いますけど、客観的...
- 公認会計士 2022/06/26 23:36 将来、ご子息が公認会計士になりたい あるいは ならせたい...
- 至急!ハンドボール部... 2022/06/22 19:18 ハンドボール部に入ろうか迷っています。部活の顧問の先生や...
- 桐蔭復活なるか?祝・... 2022/06/15 16:04 昔の卒業生で、息子の進学先の一つとして考えています。共学...
- 地方からの入学、新幹... 2022/06/05 20:40 地方からの下宿生、新幹線通学の人はどれくらいいますか?