インターエデュPICKUP
214 コメント 最終更新:

慶應の本流は自他共に認める内部進学者です、という謎のエリート意識

【6872133】
スレッド作成者: 好奇心 (ID:9Zms6N1V1hE)
2022年 07月 31日 01:30

慶應の幼稚舎は小学校お受験の東大だと思いますけど、客観的に見て中学高校大学はそうじゃないですよね。
東大や国医を目標に中受や高受をする人からは慶應に行くのは受験競争から降りた人にしか見えません。東大や国医を目指している受験生にとっては、慶應大受験は本番慣れのために受けるだけで、赤本さえ持ってないのに合格できてしまうレベルです。本気で勝負するような所じゃない。
それは中受高受で慶應に入った保護者のかたはご存じないのでしょうか?
なので、なぜ件名のようなプライドを持てるか不思議で。
もしよかったら、エリート意識の根拠を教えて下さい。

【7559595】 投稿者: 東大経済   (ID:66ksyBojddE)
投稿日時:2024年 10月 26日 21:26

>国立大はゼミの定員が10-20人で全員入れる

入れるんですが、希望通りのゼミに入れないと、入らない方もいますよ。
東大経済でも、ゼミも、卒論も、必須という訳ではありません。
ですから、どちらもパスする学生はいます。
だからと言って勉強していない訳でもないんですが。

慶應の経済は勉強云々というより、びしっとしたスーツでゼミに出るという、一種のスタイル(カタルシスと言ってもいいかも)のような気がします。

国立、私立に関係なく、ゼミにもいろいろあって、本当に価値のあるゼミは少ないと思いますよ。
その意味では、ゼミに入れる人数が限られていてもいいのかもしれません。

【7561056】 投稿者: 論理的に区別できない人   (ID:W4wVwWVcfQc)
投稿日時:2024年 10月 28日 20:41

ゼミには入れるけど、自分は入らない
ゼミには入りたいけど、自分は入れない
この違い分かりますか?

慶應は卒論も不要で国立はゼミは必修でなくても卒論は必修
座学だけで学位が取れる大学って何の意味があるの?

【7606808】 投稿者: スレ主さんの思惑とは裏腹に   (ID:M2YfNlXDm0g)
投稿日時:2025年 01月 19日 09:34

現在の就活事情、、、

附属上がり内部生だと、大手企業のES書類選考では弾かれる事が当たり前になっている。
これをどう捉えているのだろうか?

【7607434】 投稿者: まあ   (ID:ikMipgqi0x2)
投稿日時:2025年 01月 20日 02:38

内部性は優秀なのよ
就活で強いのは事実だよ

【7614152】 投稿者: 例示を   (ID:W5f9Zza7Wiw)
投稿日時:2025年 01月 30日 07:28

大手企業名をよろしくお願いしますね。

【7614237】 投稿者: おそらく   (ID:ZwhTJl0BGYI)
投稿日時:2025年 01月 30日 09:57

その企業名は「東進」だよ。予備校業者のマッチポンプ。

【7620551】 投稿者: 2年前卒業組   (ID:ddx23vP0wWk)
投稿日時:2025年 02月 07日 19:34

中学からの内部生です。楽しかったよー。受験ないから長期休暇は留学毎年してたし。中2から彼女切れないしほどほど勉強してれば進級できるし,塾高時代は駅で告白とかあったし。とにかく女の子にはモテるよ。大学デビュー組は遊び方が少し危なっかしいけど楽しい奴らだよ。別に本流とか意識した事ないな。みんな仲良いよー

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー