- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験終了 (ID:5w5HhJuwSrA) 投稿日時:2023年 03月 06日 15:15
この度、息子が早大学院に入学することになりました。
慶應義塾にも合格をいただき、とても悩みました。
塾高の方が通学時間が短く、学部選択の枠も有利であることは承知の上で、それでも学院を選んだのは下記の理由です。
①両校の文化祭に行きましたが、クラス毎に出店があり盛り上がっていて楽しそうなのは学院だった
②塾高はクラス単位での行事や宿泊などもなく、ほぼ部活の人間関係のみだと聞いた(実際にお子様が通われているお母さま複数人から)
③塾高は勉強がとてもラクで休みが多い(こちらも保護者の方から)
③に関しては、これをメリットと捉えることもできたかなと思います。それでも上位6~7割に入っていれば、経済学部へ行けるのですから。
しかしここへきて、就職の観点ではやはり慶應の方がよかったのではないかと、今更ながら悶々としてしまっています。
高校生活ばかりを考えていて、大学、その後についての考えが浅かったのではないかと。
学院にお通いの皆様、卒業生の皆様、その保護者の方から、学院でよかった!というお話を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
現在のページ: 2 / 3
-
【7140825】 投稿者: 受験生の父 (ID:ekRe/NODa5Y) 投稿日時:2023年 03月 08日 10:01
我が家の息子も早大学院を選びました。
「昔は早稲田の方が人気があった時代もあったみたいだけど、今は慶応の方が人気があるんじゃないの?」と、私は慶応を薦めました。
しかし息子は「俺、早稲田に行く!」「それも学院に行きたい!」「まさに『早稲田の中の早稲田』『THE早稲田』だといえる学校だと思う!」とのことで、早大学院に決めました。
本人が勝ち取った合格ですので、本人の意思を尊重することにしました。
これから始まる高校生活を、本人もとても楽しみにしております。
4月からお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 -
【7141158】 投稿者: 保護者 (ID:Dq07LbB4fJk) 投稿日時:2023年 03月 08日 16:15
うちも義塾と学院両方受かり学院に決めました。
説明会に行き、真面目な自分に合っていると感じたこと、自由だけどやるべきことはきちんとする、義塾と比べ施設が素晴らしく綺麗、学校祭が盛り上がっていた、大学のキャンパスも最高に綺麗(特に行きたい学部が入っている3号館)など、絶対に学院に行きたいと受ける前から言っておりました。
これからの3年間、充実した日々になることを親として願っております。 -
【7141256】 投稿者: 受験終了 (ID:jY1fpfaR2LY) 投稿日時:2023年 03月 08日 18:10
受験生の父様
保護者様
確固たる意志をお持ちの、素晴らしいご子息ですね。
我が家は直前まで都立を受けるかどうかも迷っていたくらい、優柔不断でして…
「自由だけどやるべきことはやる」
親としても、ここは大事なところだと思います。
施設の綺麗さも魅力ですね。毎日過ごす場所ですし。
何年も先の就職のことよりも、まずはこれからの3年間をどう有意義に過ごすか、ですよね。
部活に勉強に、全力で取り組んで、楽しんでほしいと思います。
こちらで〆させていただきます。
色々なご意見ありがとうございました。 -
【7141313】 投稿者: 卒業親 (ID:8cpmxLp1rDQ) 投稿日時:2023年 03月 08日 18:53
〆られた後で、老婆心ながら一言。
学院生は、自由かつ生意気だけど、
自分のしたことは自分で責任を負わないといけません。
学院という名のブラックボックスで、
学生自身が勝手に成長する場だと思っています。
進路や留年、バイトや日常生活において、
こんなはずじゃなかったと保護者が心配して憂う場面が
いくらでもあると思います。
お子さんを信じて、学院に送り出してあげてください。
担任も変わった人物ばかりです。
あまり気になさらないように。
3年間クラス替えもなく、
一般入試、自己推薦、中学上り、という
様々な経路から入学して来るクラスメイトと、
苦楽を共にします。留年の恐怖も一緒に乗り越えることでしょう。
学院生はまだ高校生だけど、
もう立派な早稲田の学生なのです
慶応という大きな組織の傘に入らないと決めたお子さんを
支えつつ、成長を見守ってあげてください。
学院に入って良かったかどうか、
いつか将来決めるのは、お子さん自身なのですから。
この度は、学院ご入学おめでとうございました。
息子さんが、充実した学院生活を送られる事をお祈りします。 -
-
【7141849】 投稿者: 名無し (ID:U4PT1da31PQ) 投稿日時:2023年 03月 09日 12:13
レアケース
-
【7142299】 投稿者: 良い選択をしましたね (ID:F0wpEU0.dks) 投稿日時:2023年 03月 09日 21:46
学院、旧制予科の雰囲気を残す大学のような自主性を育む良い学校です。
私大最難関の早稲田政経には110名も進学し、最多進学先の理工学部は学科により空き枠も残ります。
令和に入って大学は再び早稲田>慶應となり、この恵まれた環境にこれ以上望むものはないのではないでしょうか。
アンチさんの煽りはスルーして、楽しい学院生活をお送りください。 -
【7142653】 投稿者: 名無し (ID:ybERNJ3nrjw) 投稿日時:2023年 03月 10日 09:59
早稲田大学って孔子学院設置校って知らないの?
ちなみにFBIは孔子学院をスパイ組織とみなしている。 -
【7149692】 投稿者: 卒業生 (ID:4AL3W3vVl1o) 投稿日時:2023年 03月 15日 09:38
近年になって早稲田大学が改革により慶應を再び追い上げてきており、就職の時期には早稲田大学の方がいいとなっているかもしれません。そうでなくとも現時点で大差ありませんし。