マルチリンガルを目指せる女子校
入塾時期について
新小5の子供がいます。
中学受験を考え大手塾に通っておりますが、子供が未熟なことや通学距離などで今後の受験を考え直したところがあり、退塾して高校受験に切り替えを考えています。
大手塾での成績は中の上です。
こちらの高校、魅力的だなと思い、高校受験を検討していますが、合格された方はいつくらいから塾に通っていましたか?
早稲アカが大半でしょうか?
公立中ではトップの方達ばかりでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
娘が昨年合格し、入学しました。
うちは通塾開始は小6からでしたがその塾がゆるすぎて物足りず、中1の4月にWアカに転塾しました。(そこは公立高校を目指す塾だったのを後で知りました)
小学生向けの高校受験コースは国数はそこまで難しいことをやりません。うちは勉強習慣をつけさせる目的で行かせていましたが、そうでないなら小学生からの通塾は不要だと思います。お子さんが現在中受塾に通われているなら、尚更物足りないかなと。
ただ、英語だけはなるべく進めておくのがよいです。小6で英検3級が目安。うちは4級までしか取っておらず、カリキュラムについていくのはけっこう大変でした。
Wアカはノウハウを持っているので合格者数はダントツですし、入学してみたらWアカ率はとても高いです。
(地元推薦、α選抜、帰国入試組もそこそこいるので、一般受験生の中でという意味)
以下、Wアカのお話になりますが、早慶附属を目指すなら中2の秋までにTクラス(特訓クラス)に所属しているのが望ましいです。Rクラス(レギュラークラス)とはカリキュラムが違ってくるのが確かこのあたりのタイミングだったかと。ここを意識すれば、必ずしも早くからの通塾は必須ではありません。
公立中の成績ですが、毎回上位5人くらいには入っていたように思います。ただ、公立中のレベルも千差万別なので、学校内の順位は早慶附属合格にはあまり関係ないと考えておくべきです。
WアカのTクラスは近隣の公立中トップの子たちの集まりでしたが、それでも全員が早慶附属に合格できたわけではありません。
東京、神奈川からですと通学は大変ですが、
(新幹線通学、在来線通学、寮など、色々な子がいます)
校則もほぼなく、大学受験を意識しないで伸び伸び過ごせる最高の学校です。
最後になってしまいましたがお子様の性別はどちらですか?
高校受験の早慶は男子に有利です。
募集人数の都合上、女子にはかなり厳しい道なのであまりおすすめはできません。
(自分がさせておいて言うのもなんですが)
もし男の子さんで、いま中受で中の上の成績なら、高校受験に切り替えたら十分射程距離に入ると思いますよ。