最終更新:

4
Comment

【767406】附属校の長所、短所

投稿者: 母   (ID:Ucp2QzTU2QE) 投稿日時:2007年 11月 17日 19:54

娘が中2なのですが、中附に興味を持っています。合格した先輩が通っておられるということで。

元々、学芸大附属志望で中1から塾へ通っております。

娘も私も「自由な校風」の学校がいいのは間違いありません。

中附となりますと、大学附属校となりますが、今まで全く「エスカレーター式」の高校は考えていませんでした。

そこで大学附属校の長所、短所をお聞きしたいのです。

私としては長所はやはりのんびりとしていられること。
大学に全部落ちるという危険はないこと。

だけど短所は、受験の厳しさを知らずに大学へと入れる事。
推薦って結局易い方へ流れたという感じがどうしても否めません。

また、初めから中大以上の大学へ入る可能性を捨ててしまうこと。
中附へ入学できるくらいの子なら、国公立大学、早慶へと一般入試で入る事も十分可能ですよね??
法学部は看板学部と言っても、東大、京大、早慶の法学部には負けると思います。

決して中附、そして大学附属校を否定しているわけではありません。

みなさんの考える長所、短所をお聞き出来ればと思いまして。

また、中附の指定校推薦って他の大学の分はあまりないのでしょうか??

もし分かれば、初めから国公立を狙う生徒ってどれくらいいるのか教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【768126】 投稿者: C  (ID:3k/DWTfyNKI) 投稿日時:2007年 11月 18日 17:52

    在校生の親です。
    我が家の第二子の場合は、中附を見学してから第一志望校を変更しました。
    附属に進学するするなら、その大学にも進学する・・・?ということも色々考えました。
    せっかく附属に進学するのですから・・・
    (附属であろうが高校と大学は別と考えておられる方もいますし、それぞれの自由です)
    学芸大附属を希望されている方だから仕方ないかもしれませんが、エスカレーター式と言われるのには少々気になりますが・・・


    中学時代からの部活も続けたかったので、一生懸命頑張って入学しました。
    のびのびやれるほど、我が子にとっては勉強内容は簡単ではありませんでした。
    よく、附属はのんびり・・・という表現をされますが、かなりの勉強量です。
    我が家においては、中大推薦基準を心配することのないよう、より学力UPが望まれます。
    勿論、学校生活には本人は満足しています。


    余談ですが・・・
    我が家の第一子は第一、第二志望校には縁がありませんでしたが、自分で気に入った、附属のない私立校の特進クラスに進学しました。
    今年高3の本人いわく、もしあの高校に入学していたら、こんなに勉強しなかったかもしれない!と言っています。
    もともと理系好みでしたが、進みたい方向性もその中で決まりました。
    3年間の学校を挙げての受験体制には満足しています。



    母さんのお宅は学芸大附属が希望とのことですが、やはり附属ですよね・・・
    でも学芸大附属の場合、学芸大に進まれる方はかなり少ない・・・
    東大、早慶への進学者多数・・・
    中大附属と比較するには迷われて当然かもしれませんね。
    中附の進学状況は、やはり中大への推薦率が90%あるので圧倒的です。
    その中で国公立又は中大にない学部への進学者は10%ぐらい。


    私には、母さんのご心配は中附での高校生活云々ではなく、それよりその先にある大学進学にあるように感じられます。
    中大よりもっと上位大学を・・・のお考えが見え隠れします。
    より上位大学をお考えなのであれば、まだ中2なので附属にこだわらず塾にも相談しながら考えていかれるのがいいのではないかと思います。




  2. 【768396】 投稿者: 母  (ID:n/N9j3Nsm62) 投稿日時:2007年 11月 18日 23:55

    Cさん、とてもご丁寧にありがとうございます。

    一つ気になったのは学芸大附属高校は教育実習のための附属校でありますので、内部進学は全く出来ません。

    高校生活も気になりますが、その先の大学進学が気にならないと言えば嘘になります。
    我が子に、大学受験くらい経験させて、諦めないこと、粘り強く頑張る事を経験させたいという気持ちもあります。
    一発勝負の大学受験、ものすごいプレッシャーだと思いますが、そう言った経験の中で成長すると思いますので。


    「エスカレーター式」というのが気になります、ということですが、ということですと、少なからず留年や内部推薦ももらえないというケースも出てくるということでしょうか??出席日数が足りない、遅刻が多いなども留年対象になるのでしょうか??

    「かなりの勉強量」といいますと、毎日の課題、夏休みや春休み等の宿題などもたくさん出るというわけでしょうか??もしも中附へ入学して、国公立を目指したいとなれば、学校の課題が受験勉強の妨げになるほどの量なのでしょうか??もちろん学校の授業は受験向けではない、教養を付けるような内容が多いとお聞きします。

    学芸大附属などの高校は進学校ですが学校側は全く何も配慮して勉強させませんので、受験のためには自分で計画を建てるなり塾に行くなりして大学受験のためのかなりの勉強をしなくてはなりませんよね。

    大学受験を考えてもいわゆる「詰め込み式」の進学校にいかせたくないので、自由な校風の中附なら。。。と考えていたのですが。勉強の面では完全に自由というわけではないみたいですね。

    そして、やはり一番人気は法学部なのでしょうか??
    最初から法学部を目指して入学して来られるお子さんも多いのでしょうか??

    中附は調べれば調べるほど魅力が出てきます。
    Cさんのおっしゃる通り、まだ時間がありますのでゆっくり考えてみようと思います。




  3. 【768947】 投稿者: 染まった  (ID:VF/qwmRZU.6) 投稿日時:2007年 11月 19日 15:52

    こんにちは、我が家も二男が中附に通っています。
    母さんのお悩み よくわかります。
    中大系の付属に関しては、中大への進学を希望しないなら
    よく考えた方がいいと思いますよ。
    息子も、当初は他大受験すると言っておりましたが、
    今では、その気がなくなっています。
    まわりの友達が中大進学を希望しているような環境の中での受験
    強い意志を持ったお子様であれば 大丈夫ですが
    付属ならではの高校生活をエンジョイせずに、塾通いですよ
    受験指導もなく高額な学費を払い 更に塾代では負担も大きいですね
    母さんは、エスカレーター式が気になると おっしゃっていますが
    高校の3年間をどのように過ごすかも大事だと思います
    長男は進学校だったので、入学したかと思ったら受験受験!で
    ちゃんと自分が何をしたいのかを考える間もなかった気がします
    その点、二男は高校生活も楽しんでいます。
    受験がない分、広く浅くというより、じっくり学ぶ感じですが
    日々の小テストもしっかり中大進学への点数に関係しますので、
    子供達は3年間きっちり勉強しています
    行きたい学部に行けるようにする為に、付属は付属なりの苦労はあるんですよ。
    中附は性格的に合わないお子様もいるようですから、本人との相性も重要です
    高校はいやでもどこかへ進学しますが、大学はいつでも入れます
    中附で自分探しもいいかも知れませんよ! なんて・・・・
    お尋ねの課題等は、進学校に比べたら少ない気がしますが どうでしょう

  4. 【805649】 投稿者: 経験者  (ID:1VoMpO3svHY) 投稿日時:2008年 01月 09日 15:16

    >中附へ入学できるくらいの子なら、国公立大学、早慶へと一般入試で入る事も十分可能ですよね??

     そこまで甘くはないと思います。国公立、早慶は紛れもなく日本トップクラスの大学(早大のスポーツ科学部や人間科学部は別)ですし、受験生のレベルも高いです。

     中附なら早慶とも肩を並べることのできる中大法学部へと進学できますし、まだ受験生ではないので早大本庄や早稲田実業、慶應女子に向けて頑張ることも(僕の友人に高校受験で学芸と早慶附属、青学や中附を併願している人も)できるので。

    頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す