- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 非塾員 (ID:kgunix1YyK2) 投稿日時:2021年 06月 10日 12:30
公立中学一年生の女子です。
高校受験で早慶国公立を目指して通塾しています。
(まだ志望校は固まっていません)
慶應女子は一般入試でも狭き門、推薦入試ともなると針の穴、なのは承知していますが、真面目で委員会活動にも積極的、先生受けも良好、な我が子がその針の穴の先に引っかからないかなあ、なんて思ってしまいます。
推薦入試で合格された方は中1〜中3まで、どのような学校生活を送られていましたか?
(部活や生徒会、ボランティアなどの参加状況、塾で適正検査対策の講座を取ったかなど)
スポーツやその他大会での実績は特に問われないとのことですが、実は皆さん、蓋を開けてみたら一芸に秀でた方ばかりだったりするのでしょうか?
出願基準も厳しいですし、対策して受かるようなものでもない、と言われたらそれまでですが、どんな方が合格されたのか知りたいです。
(推薦がダメなら一般で再チャレンジ出来るのもいいですよね。)
現在のページ: 3 / 3
-
【6450739】 投稿者: 間違えると悲惨かも (ID:lBeaeJU7O.2) 投稿日時:2021年 08月 20日 08:34
ここの学校は勉強がとてつもなくできる子たちが勉強以外のものを求めて進学する学校です。
勉強がとりえで高校以降も勉強を極めたいとこちらに進学すると、まわりとのギャップに苦しむのではないでしょうか。お友達は日比谷か筑附を選ぶべきでした。 -
【6478333】 投稿者: まる (ID:VtXMjkPQp2U) 投稿日時:2021年 09月 11日 17:01
推薦で女子高に入学したものです。
推薦で入学した子は
何かしらで実績を残していることが多いです。(部活や習い事など)
生徒会のみで合格した子も周りにはいますが、
入学後に話をしたときには話が面白いなと感じました。
そういった面では一芸に秀でた子が多いとは思います。
参考までに私の中学時代は
・部活は帰宅部(習い事をしていました)
・生徒会はおろか委員会にも1度も所属せず
・塾でも特に何か対策をしたわけではない
・ボランティアも特にせず
といった具合でした。
推薦で入学した身としては
何か勉強以外で誇れるものがあれば適性テスト対策をして受験をすれば良いと思いますし、
特にないのであれば一般に重きをおいて受かったらラッキーくらいの気持ちで受験されたら良いのではないかなと思います。
一般で入学した子でも推薦は受けていない子もたくさんいますし、
再チャレンジで一般で合格した子もいます。
中学1年生ということも考えると
今このことについて気にされる必要はそこまでないのかなと思います。
私の勝手な一意見ですが参考になれば幸いです。 -
-
【7144453】 投稿者: いつかご覧になれば (ID:dy/gVkF65m6) 投稿日時:2023年 03月 11日 16:45
まる様
長文失礼します。
書き込みから1年半経っているので、見ておられるかわかりませんが、ご質問させてください。
当方は父親、小学校低学年の娘は絵を描いたり工作や細かい作業が得意で長時間やっても苦にならないようです。一方、集団をリードするような性格では(今のところ)ありません。
まる様の中学時代のご様子に勇気付けられました。
と言いますのも、親である私の中学時代は人前に出るのが苦手で、部活も無しでした。しかし公立高の内申対策のため、性格的に向くはずの無い学級委員長に自らなってしまい、苦しかった思い出があります。(結局私は私立受験を目指し塾高に入学、いわゆる高校デビューを果たし(笑)、大学体育会まで進み青春を謳歌しました。) ですので娘には、公立中に進学した場合でも、本人が望まない限り内申狙いの生徒会活動や部活入部をさせたくないのです。
ご質問ですが、部活や生徒会無しでまる様が推薦合格された勝因、評価された部分は何だと考えられますでしょうか?
部活外の習い事での何か入賞歴などでしょうか? それとも純粋に、評定が極めて良かったのでしょうか? それとも、また別の何かがあるのでしょうか?
そもそも娘がどれ程の成績(評定)になるかは未知数ですが、コツコツ努力が出来る成績面や出席をクリアすれば、生徒会活動無しでも慶應女子高の推薦入試の選択肢が残せる条件を是非とも知りたいです。
のんびりお待ちしますので、いつかご覧になったら、ぜひお聞かせいただけると幸いです。 -
【7150447】 投稿者: 推薦条件 (ID:3EHKl7nhj0.) 投稿日時:2023年 03月 15日 21:07
>そもそも娘がどれ程の成績(評定)になるかは
>未知数ですが、コツコツ努力が出来る成績面や
>出席をクリアすれば、生徒会活動無しでも
>慶應女子高の推薦入試の選択肢が残せる条件を
>是非とも知りたいです。
推薦条件を女子高のサイトで確認しましょう。
推薦には内申がとても大切です。条件を満たした上ではじめて推薦入試の試験を受けることが許されます。その条件を満たした生徒達の中での勝負です。
「理社の評定が両方5」とかそれだけでたぶん大変。(私立向けに捨てる教科)欠席、遅刻も厳しかった記憶あります。
慶女の推薦なんて、一般でも合格できそうなレベルの子が「資格クリアしててるから推薦入試もやるか…」というノリだと思います。
小学校低学年から「6年後の推薦のために!」って準備するものではないと思います。 -
【7152030】 投稿者: 水曜日 (ID:HtDlId3Xjc.) 投稿日時:2023年 03月 17日 20:47
一般受験も推薦も運です。
頭の良い子しか受ける事ができない中で
受かるのは運しかない。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 國學院高校について 2023/06/03 16:50 國學院高校の受験を考えています。私の周りの人たちは口をそ...
- 渋谷女子インターナシ... 2023/05/23 10:26 都内共学最難関の渋渋とは別物ですね。 2023年開校予定との...
- 女子高 内部と外部 2023/05/21 21:55 慶應女子高には、 ・女子高外部 ・中等部外部 ・幼稚舎...
- 水道橋の東洋高校(併... 2023/05/08 00:01 東洋高校を併願推薦で受験を検討しています。 こちらの学校...
- 今年は波乱の年 2023/04/22 16:28 いや...ひどい易化。まじで波乱が起きたな。 英語 60くらい...