最終更新:

59
Comment

【1653928】日比谷高校、38年振り東大合格者数30人台突破

投稿者: news   (ID:JdY0ntyXh/g) 投稿日時:2010年 03月 10日 19:47

【2010年東大合格者数速報】都立日比谷高校、38年振り東大合格者数30名超え 近年最高記録更新へ
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100310/1268217880

3月10日に東京大学前期合格者数が発表されました。

日比谷高校の前期の現時点での合格者数は33名で、前年比大幅増加となりました。

日比谷高校の東大合格者数が30人台になるのは、1972年以来、38年振りです。現役は20名、浪人は13名ということです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1656999】 投稿者: 変だわ  (ID:X0Nd2J.WocY) 投稿日時:2010年 03月 13日 07:53

    『民業の圧迫』は昨年、朝日新聞での公立中高一貫校批判で使われて猛反発を喰らった言葉ですね。
    私学側の立場からは確かにそうなのでしょうがそれは受験者側には関係ない事情です。
    供給過剰になれば淘汰されるのは致し方ないこと。
    都立だって少子化、バブル以降の私学ブームで統廃合が相次ぎました。
    いろんな意味で『選ばれる学校』が残る。それだけのことです。
    スレ違いで申し訳ありませんが上記の件で一番騒いでいたのは渋○の某氏でしたが今年の入試結果を見て納得です。

  2. 【1657034】 投稿者: 民業圧迫  (ID:Ew71L7ZfHWg) 投稿日時:2010年 03月 13日 08:41

    大昔は公立(官立)は上級学校への予備校的色彩が強く
    これに対して私立は、それぞれの建学の精神に基づく
    自由で個性のある教育を特徴としていた。

    現代では、学校に求める要素の中で上級学校への進学
    (大学進学)実績が大きなウェイトを占めるため、
    私学も学校経営上これを重視せざるを得なくなった。

    そして、そのための有効な手法が中高一貫。
    これを一種のビジネスモデルと捉え、公立が無償で追随する
    ことを「民業の圧迫」として非難しているグループの
    中心的存在が田村氏。

    ただ、教育を純粋なビジネスとする考えはかなり疑問がある。
    (経済的に恵まれない子弟が優良な教育を受ける機会創出)

    まあ、少なくとも中高一貫でない日比谷の頑張りは、上述した
    意味では(田村氏が主張する)民業の圧迫にはならないのでしょう。

  3. 【1657128】 投稿者: 塾にとってはバンザイ!  (ID:jR8nkl5kYMU) 投稿日時:2010年 03月 13日 10:09

    都立高校受験の塾にとっては、追い風ですね。新しい有望市場ですから。

    浪人比率がびっくりするほど高いので、大学受験でも2度おいしいかも。

    よって、私立高校にとっては民業圧迫ですが、塾業界には好ましい結果です。

  4. 【1658067】 投稿者: 今年度浪人組  (ID:KiWaOozqiK.) 投稿日時:2010年 03月 14日 01:05

    来年度以降の見通し 様

    日比谷内部の方ですね
    今回、浪人がかなり頑張っていましたが、この子たちは現役中、部活、行事に
    頑張っていた子が多いです。この学年は28名の合格を出した学年より優秀なのだから
    と何度も何度も校長先生がおっしゃってました。昨年は東大受験者数が多かったにも
    かかわらず振るいませんでしたが今年は絶対にいくと思っていました
    本当に嬉しい限りです。とても良い学校でしたね。親子共々楽しんでしまいました

  5. 【1658653】 投稿者: 今年卒業の学年  (ID:.Ak8EmPyc7Y) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:58

    今年卒業の学年はあの28名の合格者を出した結果をみて
    入学してきた生徒たちなので(つまりここ数年で
    もっとも日比谷人気が高かったとき)、今回の
    結果は順当でしょう。来年は少し落ち込み、しばらく
    その後20名前後が続くと思います。

  6. 【1658688】 投稿者: 違います  (ID:JdY0ntyXh/g) 投稿日時:2010年 03月 14日 17:25

    >今年卒業の学年はあの28名の合格者を出した結果をみて 入学してきた生徒たちなので


    いえ、その世代は来年の卒業世代です。今年の卒業生は、日比谷の東大合格者が14名から12名と微減だったのを見て入学した世代です。日比谷の人気が急騰したのは、来年以降の卒業世代です。

  7. 【1658969】 投稿者: 来年度は  (ID:MurxJ7YjwA.) 投稿日時:2010年 03月 14日 21:31

    来年度の卒業生(今の二年生)は今年度卒業生よりも模試の結果は良いみたいですし、また増加するのでは。ちなみに今年度卒業生の東大二次試験受験者数は60人程だそう。浪人生にも期待できますね。

  8. 【1659089】 投稿者: 世代  (ID:mLoLuf5KKBQ) 投稿日時:2010年 03月 14日 22:51

    日比谷が東大合格者多かったのは今の60代半より上の人のですよね
    やはりその世代の退職者の人は昔を思い出しうれしいようですね
    このサイトの主な書き込み年齢は40代から70代で30代より下はあまりいませんからね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す