マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
12
コメント
最終更新:
今年の大学受験結果
【3347969】
在校生親です。
「今年はすごいことになるわよ」と言われていました。エデュの書込みも大体そのような予想をする保護者さんが多かったと思います。
今年一通り結果が出て、残念ながら期待通りではありませんでした。というか入試偏差値に対して、出口が見合わない。多摩地区で言えば、桐朋はもちろん穎明館にも及ばない、帝京大程度の数字でした。
よく生徒数が少ないとか、現役の実績が、とか言う方がおられますが、それどころではない結果ではありませんか?
もはや授業の受験対策でばっちり、というような学校への過信は捨て、私立の生徒と同様に早くからの塾通い等、個人での対策が必要と思います。
同感です。中途半端感は否めませんね。
>都立の校風と教育方針なんて、頭脳レベルが同じであればどこもそれほど変わらない
いえ、変わりますね~ それぞれに子供入学させてみればわかりますよ。
>高入生が授業レベルを下げているのであれば、高校入試をやめるべきだし、中入生の学力差が激しいのであれば、今の中学入試を見直したほうが良くないですか?
前者は賛成です。教員、生徒のためにもそのほうがよいでしょう。
小中高一貫にする前にまずは高校入試をやめるべきでしょうね。
後者は反対です。
学力で測れるものはたかだか知れています。それよりもさまざまな個性を尊重するような環境が大事です。特にリーダーの素養を育むためにも様々な学力、人格の生徒がいてよいと考えます。 もちろん、下位の生徒も学力が低くてもリーダーになる素質を学べると思っています。すべての武蔵生の各界での活躍を期待しています。