最終更新:

24
Comment

【1186898】入学後の学力の差は?

投稿者: chache   (ID:9ieW19FlucY) 投稿日時:2009年 02月 14日 02:51

子どもが4月から両国高校附属中に通うことになりました。
塾には通わず、通信教材(進研ゼミ)や市販の問題集で受検対策して合格しました。
多くの方が塾に通われていた、中には塾をかけもちしていた方もいらっしゃると知り、入学後が心配になってきました。
授業は塾に行っていなかった子でもついていけるでしょうか?
学力の差は大きく感じるものでしょうか?

「受検が終わったら、好きなだけ遊んでいいよ!」と言って、受検勉強させていたので、入学までは「勉強しなさい」とは言いたくないのですが・・・
入学までの間に勉強しておいた方がよいことなどありますか?

在校生やそのご父兄の方、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1187045】 投稿者: 百瀬こっち向け  (ID:4FTkXPzH1PE) 投稿日時:2009年 02月 14日 08:57

    塾に行こうが自宅で勉強しようが、知識を多く詰め込んで
    上手に応用できれば良いわけです、絶対的知識量が少ないと
    応用はできません。一貫校に入学してこれからどうしたいのですか?
    遊んでいるなら、近くの公立行くのと変わりません。
    中学卒業時に高校1・2年の範囲まで終わらすのは当たり前です、
    それでなければ意味がないのです。
    勉強の絶対量が少なかったと感じるならば、英語でアドバンテージ
    を取ってください、遊んでいる暇はありません・・・・
    塾なしで入学できて喜んでいるだけなら、痛い目にあいます。

  2. 【1187216】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:88w1Y5ipqAQ) 投稿日時:2009年 02月 14日 11:15

    子供が両国に進学してから約1年、
    やっぱり、私立向けの勉強をしてきた
    お子さんとは、最初からもう 差があります。
    中間考査、期末考査、受験で8時間~10時間
    普通に勉強してきた子たちは、さらっとテストもこなしていきます。
    又部活等で忙しいお子さんは、15~16時間
    1にちで普通に休みの日は勉強します。(テスト前)
    うちもテストの時は、10時間以上べんきょうします。
    適性対策だけでで入学された方は、もちろん頭がよかったから
    合格されたのでしょうけど、厳しいとおもいます。
    今の1年生ついていくのが、やっとの生徒もいるらしです。
     両国は数学は、先取りはしません。
    解らなかったらいつでも職員室へどうぞ。
    あと英語はアルファベットは書けるようしていて下さい。
    数学は中1の正の数負の数できるといいですね。
    参考書は、体系数学1代数編(数研


     

  3. 【1187225】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:88w1Y5ipqAQ) 投稿日時:2009年 02月 14日 11:21

    子供が両国に進学してから約1年、
    やっぱり、私立向けの勉強をしてきた
    お子さんとは、最初からもう 差があります。
    中間考査、期末考査、受験で8時間~10時間
    普通に勉強してきた子たちは、さらっとテストもこなしていきます。
    又部活等で忙しいお子さんは、15~16時間
    1にちで普通に休みの日は勉強します。(テスト前)
    うちもテストの時は、10時間以上べんきょうします。
    適性対策だけでで入学された方は、もちろん頭がよかったから
    合格されたのでしょうけど、厳しいとおもいます。
    今の1年生ついていくのが、やっとの生徒もいるらしです。
     両国は数学は、先取りはしません。
    解らなかったらいつでも職員室へどうぞ。
    あと英語はアルファベットは書けるようしていて下さい。
    数学は中1の正の数負の数できるといいですね。
    参考書は、体系数学1代数編(数研出版)があります。
    学校のテキストと同じなのでお勧めです。
    数学と英語は毎日学習してください。2時間ぐらいは。。。
    頑張って下さい。
    説明会楽しみですね。


     

  4. 【1187643】 投稿者: 中3  (ID:qcVgHmPI6y6) 投稿日時:2009年 02月 14日 17:49

    15〜6時間!?
    そんなひとさすがにいませんよ・・・。
    6時間も睡眠できないなんてw
    10時間にしたってしかり。それは塾に行ってたか行ってなかったかじゃなくてもとから勉強が得意か不得意かでは?むしろ一日でそんなにやったって対効果がうすいでしょ。

    塾にいっていても出来ない人もいれば、塾に行っていなくても出来る人もいます。
    むしろうちにくるのに塾に行っていたってなんか変な印象を受けるんですけどね・・・。

    学校入ってから買う体系数学、入る前にわざわざ買うこと無いですよ?
    英語も数学も、先生によって教え方違うんですから、入る前から勉強したってしょうがない。

    正負の数だって理解に時間がかかるとは思えないですよ。アルファベットは常識的に大文字くらい書けてほしいですけどね。でも一応両国受けようって思ったほどなら26文字×2ぐらいあまり時間かけずに覚えられるでしょう。


    小学校の友達と一緒にいられるのも後少しなんですから一緒に遊んでいた方が良いですよ。むしろ思い出作りというのは変かもしれませんが、遊ばせてあげてください。

  5. 【1187843】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:GZ96j6iz4Qc) 投稿日時:2009年 02月 14日 20:22

    現在の1年生の定期考査の上位10人以内に入る生徒は
    ほとんど通塾しております。
    勉強がたいへんだし、ちょっとでもいい成績をとりたいですからね。 
    両国に入ったからといって遊んでもいられません。
    3年生になって、高校受験もないので成績が伸び悩んでると言う話も聞いた事があります。
    現3年生の先生が、1年生で休みの日は15~16時間する生徒もいたと、
    話をされていたと息子から聞いた事があります。
    また息子のクラスにもおりました。
    勉強まじめにしてる生徒はたくさんいます。
    定期考査の間際には、前の日に何時間勉強したか、時間を書いて提出するの知ってますか?クラスでその日のトップ3(時間のみ)を発表します。みんな必死なんですよ。息子は、テストの前日に夜中まで起きて勉強はしません。だからテスト2~3週間前になると、こつこつ勉強します。前日は早寝します。
    1年の最初の中間考査には、本当に休みの日は12~13時間勉強しました。
    特に通塾している訳でもないので、彼自身、試行錯誤しながら学習していったのだとおもいます。効率がいいのか悪いのか分かりません。親としては、非常にやきもきしましたが、息子に任せるしかありません。普段の日には、時間がそんなにとれないので、とにかく無駄な時間は無くして、勉強時間を確保します。
    念願かなって入れた両国高校付属中学、落ちこぼれたくはありません。また息子もそう思っております。
    息子は、今の学習方法で定期考査では学年20番以内をキープしております。塾には行っておりません。
    勉強するのは悪い事ではありませんし、通塾するのも別に悪いわけでもありません。塾を利用するのも一つの手段です。

  6. 【1187888】 投稿者: 中3  (ID:qcVgHmPI6y6) 投稿日時:2009年 02月 14日 20:56

    私立併願が増えるとこうなるんでしょうかね・・・。

    都立中高一貫校さんに対してですが、
    >時間を書いて提出するの知ってますか?
    って、僕に対してでしたら知ってますよ?うちの学年も有りますし。
    ただし、勉強するのは悪いことでもないですけどね、13時間勉強しましたって、べつに勉強するのが偉いことではないですよ?
    自分も定期テストで1位とか2位とかとったことありますけど、生活態度が良いかっていったら、決して良い方ではないでしょうし。

    無駄な時間をなくして勉強って、う〜ん、、、確かに一日2時間勉強とか言われていますが、「無駄な時間」って本当に無駄なんですか?
    先生方は高校行ったら3時間勉強とか言うとか言ってましたけど、うちの学校が求めてる生徒ってそれだけの人だったんでしょうか・・・。自律自修はされているようですが、あれってただ律し修めるんじゃなくて「自ら」って言うのが着いてますからね・・・。あ、自ら必要なだけ律し修めてるってことでしょうか?

    少なくとも両国って学校完結主義的なものが昔から有ると思うんですが、中学受験って言うものが生まれて、中学から私立に行くようなつもりだった人も流れてくるようになるとそれもかわってしまうんでしょうか・・・。


    。。前回のレスの三行目は「六時間も・・・」でなくて「六時間の・・・」の方が意味が通りますね。すみません。

  7. 【1187943】 投稿者: 注意すること  (ID:MCKVJ7CtnFE) 投稿日時:2009年 02月 14日 21:42

    中学に入学したら勉強は子供に任せ放任…とすると、あっという間に落ちこぼれてしまう子がいます。中高一貫校の怖いところです。
    あるサイトにQ&Aがあったので、載せておきます。



    Q14 都立中高一貫校に合格!6年間の生活で注意することは?

     都立中高一貫校は行事や課外授業、部活動も非常に盛ん。せっかく中高一貫校に入学するのですから、積極的に参加したいものです。入学後にもっとも気がかりなのは勉強ではないでしょうか。Q10の「〝高校受験がないから都立中高一貫校に入りたい〟だけの理由での受験は危険?」にも書きましたが、都立中高一貫校は6年後の大学入試もしっかり見据えたカリキュラムですから、学習進路は非常に速いです。そのため、毎日の予習と復習が必要不可欠となります。都立中高一貫校に通っている生徒は、平均して1日に2時間~3時間は勉強しているようです。中学入試で燃え尽きてしまっては大変。大切なのは、入学後の勉強量です。「都立中高一貫校に入学したからもう安心だ」というのは、保護者が陥りがちな甘い考えで、入学後も生活が軌道に乗るまでは、子供がしっかり勉強しているか注意を払いましょう。6年間、勉強を日々の習慣とすることが大切です。テスト前だけ勉強して、それ以外にあまり勉強している様子が見られないのは要注意。定期テストの点数にも気を配っておくべきです。中1でハードな中高一貫校生活の軌道に乗れるかは、中高一貫校のメリットを存分に享受できるかどうかの大きな鍵となります。

     このようなことを書くと、「親が干渉しすぎでは?」とか「子供の自主性に任せるべきでは?」と思う保護者も多いかもしれません。しかし、中高一貫校で最大のデメリットは、一度落ちこぼれると取り返しのつかない事態になってしまうことです。既に私立中高一貫校では、学力上位層が難関大学に合格を果たす一方で、授業に付いていけなくなった「落ちこぼれ」の増加が大きな問題となっています。区立中学であれば、たとえ授業に付いていけなくなったとしても、高校受験でだいたい均等な学力で高校が振り分けらられます。ところが、6年制の中高一貫校だと、例えば中1で授業に付いていけなくなれば、残りの5年間まったく授業が分からなくなってしまうという事態が起きてしまいます。最悪の場合ですが、都立中高一貫校を途中退学という可能性もゼロではありません。こんな例を挙げるのもどうかとは思いますが、私立最難関の開成中学に入学した生徒でさえも、多数の生徒が東大に進学する一方で、いわゆるMARCHと呼ばれる大学にさえも合格できない生徒も出てきてしまうのです。「中高一貫校は落ちこぼれると大変なことになる」このことだけは、必ず知っておいて欲しいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す