インターエデュPICKUP
84 コメント 最終更新:

県立浦和、進学者の出身中学が知りたい。

【1230526】
スレッド作成者: 他県出身の夫婦 (ID:9wWBlIz72/A)
2009年 03月 18日 18:32

埼玉の事情に疎い夫婦です。
 
ここへ引っ越してきて分ったことは、公立中学が荒れていて中学受験率が埼玉県の平均(=16%)を大きく超える地域であるということです。
 
私立の中学受験の前に、埼玉県には県立浦和など素晴らしい高校もありますので公立中学から県立を目指す道はどうなんだろうと考える今日このごろです。
 
他スレを見ておりますと県立トップへ入学できるのは「学年トップの5パーセント未満」という地区から「トップ10パーセント」という地区まで様々(おそらく、わが町の受験率から考えますとこの地区は5%未満の部類に入ると思われます。)であることが分りました。
私立であれば卒業生進学先、あるいは付属校への内部進学率などの情報が公開されているものですが、公立中学にはその情報公開がありません。
 
どなたか浦和高校合格者中学ランキングとか、○中学出身者の割合が多いとか情報をお持ちの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
また、学年の10%が難関高校に進学しているという中学はどこなのか、知りたいです…。
 
知り合いからウワサ話程度でも聞ければ良いのですが、ご近所さん達と話した感触ではやはり将来的には私立中学受験を考えておられる様子で公立中学の情報が上がってきません。
町内会役員さんが、公立中学の暴力事件とか薬物事件などの情報をくれましたが進学実績などについては分らずじまいでした。
 
学校選択制をとっていない埼玉県の場合、各中学の卒業生進学先を公表するというのは、ご法度なのかもしれませんが…。
失礼でしょうか?常識なしの質問でしょうか?
ずいぶん悩んだのですが埼玉の県立高校に進んだ知り合いがいなくて、誰にも相談できずにきました。
今日、思い切ってここで書き込みしてみます。
 
親の通勤上可能な範囲であれば、引越しも厭いません。
 
どなたかご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


 

【1891401】 投稿者: 匿名   (ID:3HoYDA4cXmU)
投稿日時:2010年 10月 21日 08:13

金髪少年は内谷だったとおもいます。

【1892079】 投稿者: 浦和高校OB   (ID:pzvSJLpufaY)
投稿日時:2010年 10月 21日 19:02

浦和高校OBです。浦高は、早慶高蹴っ飛ばして来る奴らが多いです。以前と比べれば減りましたが。東大・東工大・一橋・その他国立等目指すのが多いのと、受験してダメなら早慶上智等々と考えてます。現役で合格しても蹴るやつも多いです。浦高の良い点は、頭良いと言われてますが、いろんな奴らがおり、人物に偏りがありません。埼大付属から来る奴は似てますが・・・。私も茶髪の友人多かったですが、東大・一橋・早慶上智等々現役だったり浪人したりですが合格してました。偏見かもしれませんが、優秀と言われる私立高校は、右にならえで似通ってしまいそうですが、浦高は各自の個性を存分に発揮できます。また、就職先もかなり幅広く、個人的には大学の友人より格段に友達多いです。某NマルTから医師になった奴がいたり、多種多彩。
中学校は幅広く来てました。常盤・岸町・埼大多かったですが、東浦和・白幡・田島等の悪くて有名なとこからも複数人来てます。
さいたま市に住むなら、産業道路より駅よりが望ましいです。菊川玲は産業道路より外側でしたが東大。まぁ、学校より親のレベルがどうかでしょう。
子を持つ親として、いろんな奴らに揉まれながら育った方が、社会にでて楽できるのではと思います。個人的見解ですが、埼大付属小からのやつらは、頭良いですが、皆似てて頭良いけど存在感無い奴が多かったです。
まあ浦高もずいぶんレベル落ちましたが、中途半端な私立に行くよりは格段にお勧めです。

【1895894】 投稿者: ふ~ん   (ID:eYqqMTGOlH2)
投稿日時:2010年 10月 25日 12:34

蹴る蹴るって失礼な奴だな。埼玉の公立高は受験して合格したら辞退できない変な制度が無ければ、
早慶に蹴られまくりだろ。

【1896942】 投稿者: 中2母   (ID:dZNUO9KeJO2)
投稿日時:2010年 10月 26日 10:05

浦高OB様、ふ~ん様

蹴る蹴らないって、
大学を早慶で良いと思うか、もっと上をめざしたいと思うかの違いではないのですか?
(慶応医学部以外)
最初から早慶大が志望なら、わざわざ浦高を受験しないと思っていましたが
そうでもないのですか?
それとも、早慶の滑りとめで浦高を受験する生徒もいるのですか?

浦高上位層は、初めから浦高目指して入学してきた子は少ないのですか?
開成、国立落ちの子が上位を占めていますか?
(県立千葉は多いと聞きます)
やはり、上位層は、私立向けの塾に通っていた子がほとんどでしょうか?
それならば、私立向けの塾に通わせる家庭が多い中学の出身の生徒が上位層には多いという事になりますね。
実際はどうなのでしょうか?

【1940239】 投稿者: 『・・わせる』そぐわない   (ID:so9j5d7fplc)
投稿日時:2010年 12月 02日 23:45

浦高生の家庭に、
『~させる』という使役形の、信じ難いほどのこの似合わなさ。

【2031546】 投稿者: 「させる」談義   (ID:Xoaz97hlhFU)
投稿日時:2011年 02月 22日 03:56

うんうん。でも浦高に入れば3年間で大人になれるから大丈夫。
ちなみに浦高は昔から4年制と言われとりました。それでいいのだ。

【2119775】 投稿者: 質問失礼します?   (ID:vt63YUNh3BI)
投稿日時:2011年 05月 07日 04:22

浦高は全県区ですが、所沢/新座/朝霞近辺から進学者が少ないのは
なぜなんでしょうか?

地理的に慶応志木や立教新座、早稲田実業が近いせいもあるのでしょうか?


それから浦和地区ですと都心に出るのも容易ですが、
やはり最上位層は国立や開成をターゲットにする傾向なのでしょうか?

【2119985】 投稿者: 多分   (ID:MfQUltooT.6)
投稿日時:2011年 05月 07日 10:59

川越があるので、分散するんじゃないでしょうか。
所沢近辺は良くわかりませんが。

浦和で上位狙えるなら、遠くても通わせるのでは?
目の前に浦和がある環境とは当然選択肢が異なってきますね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー