最終更新:

17
Comment

【564417】浦高の復活は中高一貫進学校化のみ

投稿者: がり勉保護者   (ID:ty.bYoH/oEI) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:31

いよいよ今年の東大受験、国公立大医学部受験が昭和53年以来2度目の学区廃止の卒業生の出番。
どういう結果が出るか、卒業生も保護者も、これから中学や高校の受験を迎える家庭も、教育関係者も注目していることであろう。


1995年の東大合格50名を最後に、浦高は東大合格者全国ランキング上位から脱落している。
特に、この10年間は惨めな状況である。
なぜ浦高の東大合格者と国公立医学部合格者が激減したかは、多くの人が指摘しているように東京の中高一貫私立校や国立大学付属校へ埼玉在住の学力優秀生徒の大半が流出しているため。
戦後60年間、学力優秀生の東京の進学校流出(昔は名門都立高校越境入学)があったが、この10数年はその傾向に歯止めがかからなくなっている。
結果として入試偏差値県立トップの浦高ですら、優秀生の入学が大幅に減少した。
県教育局は浦高復活のために方策を練ったようだが、今の状況で浦高が復活するとは「埼玉在住の学力優秀生が東京の中高一貫私立校や国立大学付属校への進学を止めて、埼玉の公立中学に進んで浦高を受験すること」を願うようなもので実現不可能かつ達成不可能なことに思える。


やはり今は東大や国公立医学部志向の学力優秀生ほど、教育熱心な家庭ほど、中高一貫進学校(埼玉の場合は、東京の進学校)を選ぶ状況であるので、いっそのこと浦高を中高一貫進学校化するしか復活のめどは立たないのではないかと考える。
中学入試で200名、高校入試で100名、いまの全県学区のまま、内申を使わず学力テストの点数のみで選抜して、全国上位の私立中高一貫校レベルのカリキュラムで学習する、なども一つの手であろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【564422】 投稿者: 偏差値や進学実績データ  (ID:ty.bYoH/oEI) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:33

    ◆第5回駿台高校受験公開模試 18年11月23日実施 偏差値表より
    【参考:東日本における各都道府県の公立高校のトップ】
    北海道 札幌南   51.5 青森  青森    50.8
    岩手  盛岡第一  54.8
    秋田  秋田    50.6
    山形  山形東   53.6
    宮城  仙台第二   54.6
    福島  福島    54.0
    茨城  土浦第一  54.5
        水戸第一  54.5
    栃木  宇都宮   53.5
    群馬  高崎    54.6
    埼玉  浦和    59.7
    千葉  千葉    59.0
    東京  西(男)  62.2
          (女)  60.5
        日比谷(男)62.0
           (女)61.5
    神奈川 湘南    59.0
    新潟  新潟    50.0
    山梨  甲府南(理)51.5
    静岡  静岡    57.5
        浜松北   57.5
    長野  長野 56.3


    ◆昭和30年から平成7年までは、浦高の同窓会記念誌か、H8年以降はサンデー毎日より引用。
    S=昭和、H=平成、()内は現役合格。
    S30:23(4)、S31:34(9)、S32;22(2)、S33:40(12)、S34:21(9)、S35:25(6)、
    S36:40(9)、S37:30(12)、S38:44(8)、S39:37(11)、S40:52(24)、
    S41:40(13)、S42:33(10)、S43:49(16)、S44:入試中止、S45:44(17)、
    S46:58(39)、S47:50(33)、S48:36(20)、S49:60(32)、S50:55(26)、
    S51:59(26)、S52:45(17)、S53:42(18)、S54:59(17)、S55:58(26)、
    S56(全県学区最後の卒業):51(26)、S57(学区制最初の卒業):54(16)、S58:57(18)、S59:54(16)、S60:61(15)、
    S61:56(16)、S62:48(14)、S63;62(23)
    H1:54(21)、H2:60(18)、H3:58(25)、H4:47(16)、H5:48(16)、
    H7:50(18)、H8:24(不明)、H9:32(不明)、H10:29(不明)、
    H11:29(不明)、H12:32(不明)、H13:16(8)、H14:28(14)、H15:29(14)、
    H16:22(13)、H17:27(10)、H18(学区制最後の卒業):16(8)、H19(学区撤廃一期生の卒業):??

  2. 【564428】 投稿者: 偏差値や進学実績データ2  (ID:ty.bYoH/oEI) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:37

    直接浦高に関係ないものも含んで恐縮だが。
    ◆浦高の東大合格1946年(S26)から2006年(平成18年)まで。
    昭和26年から29年までは東大新聞、昭和30年から平成7年までは浦高の同窓会記念誌、H8年以降はサンデー毎日より引用。
    S=昭和、H=平成、()内は現役合格。
    S26:43(38)、S27:42(??)、S28:34(??)、S29:23(??)
    S30:23(4)、S31:34(9)、S32;22(2)、S33:40(12)、S34:21(9)、S35:25(6)、
    S36:40(9)、S37:30(12)、S38:44(8)、S39:37(11)、S40:52(24)、
    S41:40(13)、S42:33(10)、S43:49(16)、S44:入試中止、S45:44(17)、
    S46:58(39)、S47:50(33)、S48:36(20)、S49:60(32)、S50:55(26)、
    S51:59(26)、S52:45(17)、S53:42(18)、S54:59(17)、S55:58(26)、
    S56(全県学区最後の卒業):51(26)、S57(学区制最初の卒業):54(16)、S58:57(18)、S59:54(16)、S60:61(15)、
    S61:56(16)、S62:48(14)、S63;62(23)
    H1:54(21)、H2:60(18)、H3:58(25)、H4:47(16)、H5:48(16)、


    ◆<昭和39年 東京の高校の東大合格者数=学校群制度以前>
    日比谷193 小山台32 九段26 城南1 三田1 一橋1 八潮1 雪谷3 大森2
    新宿96 戸山101 都立大附属12 青山4 千歳5 広尾4 玉川2 駒場3 千歳丘1
    明正3 松原1 西156 豊多摩9 大泉5 武蔵丘4 杉並2 石神井2 富士8
    小石川79 北園10 文京1 北1 豊島3 北野1
    上野40 江北1 白鴎1 両国63 墨田川4 小松川1 立川17 国立4 三鷹1 神代1
    教育大附88 教大附駒場52 学芸大附17
    暁星2 明治1 女子学院1 麻布78 芝6 成城1 早稲田5 桜蔭1 駒場東邦4
    成城学園2 日大二2 学習院4 開成42 武蔵18 成蹊4 明星1 桐朋8 立教1

    H7:50(18)、H8:24(不明)、H9:32(不明)、H10:29(不明)、
    H11:29(不明)、H12:32(不明)、H13:16(8)、H14:28(14)、H15:29(14)、
    H16:22(13)、H17:27(10)、H18(学区制最後の卒業):16(8)、H19(学区撤廃一期生の卒業):??


    ◆第5回駿台高校受験公開模試 18年11月23日実施 偏差値表より
    【参考:東日本における各都道府県の公立高校のトップ】
    北海道 札幌南   51.5 青森  青森    50.8
    岩手  盛岡第一  54.8
    秋田  秋田    50.6
    山形  山形東   53.6
    宮城  仙台第二   54.6
    福島  福島    54.0
    茨城  土浦第一  54.5
        水戸第一  54.5
    栃木  宇都宮   53.5
    群馬  高崎    54.6
    埼玉  浦和    59.7
    千葉  千葉    59.0
    東京  西(男)  62.2
          (女)  60.5
        日比谷(男)62.0
           (女)61.5
    神奈川 湘南    59.0
    新潟  新潟    50.0
    山梨  甲府南(理)51.5
    静岡  静岡    57.5
        浜松北   57.5
    長野  長野 56.3


  3. 【564431】 投稿者: 東京のエリート進学校生の勉強ぶり  (ID:ty.bYoH/oEI) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:40

    東京のエリート進学校の生徒達は学校ではなく一流塾(あるいは予備校の現役クラス)で受験勉強して東大&国公立大医学部受験に備えている。


    代表的なのが、鉄緑会。
    エリート進学校生たちが多く通って、努力している。
    浦高は、それに比べるとのどかと言うか・・・校風なのだろうが。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A
    http://www.tetsuryokukai.co.jp/


    ややレベルが落ちるがSEGもある。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/SEG_%28%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%A1%BE%29
    http://www.seg.co.jp/

  4. 【564829】 投稿者: 慎重に  (ID:iITsQPEBVGE) 投稿日時:2007年 02月 11日 23:02

    千葉のトップ県千葉は中高一貫校化を決定しているが、とりあえずは中入生が卒業して進学実績が出るまで様子を見るべきだと思う。
    市立浦和、小石川中等、県千葉などの有力進学校の結果を見て、中高一貫校化をするかどうか決定すれば良い。
    もしも浦和が中高一貫校化すれば、まだまだ公立優位の埼玉においてかなりのインパクトになるに違いない。

  5. 【565169】 投稿者: 6年も待つ?  (ID:ACFkiTbihG6) 投稿日時:2007年 02月 12日 10:26

    >>千葉のトップ県千葉は中高一貫校化・・・とりあえずは中入生が卒業して進学実績が出る>>まで様子を見るべきだと思う。

    市立浦和や都立小石川は大手受験産業によると入学者の学力レベルが低く都内の有力私立中高一貫校とは競合しないそうなので浦高の参考にはならないが、県立千葉は大いに参考になる。千葉高校が成功すれば、浦高の中高一貫校化へ弾みがつくのではないか。


    しかし6年後を待っている間に、埼玉在住の学力上位層の東京流出は依然と続く。
    いますぐ中高一貫校化が無理なら、数年後には可能になるように準備を重ねる必要があると思う。
    例えば浦高(10年くらい前までは毎年30〜40人前後の国公立医学部進学者がいた)や浦和一女(以前は10人前後の国公立医学部進学者がいた)から国公立医学部をでた卒業生の殆どが子供を都内の中高一貫私立進学校に進ませている現状がある。
    浦高から東大に進学した卒業生の多く(10年くらい前までは毎年50〜60人いた)の子供も東京の中高一貫私立や国立大付属への流出になってしまっている。
    埼玉県立トップの高校から難関国立大学へ進んだ卒業生ですら、子供の進学先は母校を敬遠して東京志向になってしまっている。
    そういう流れに歯止めをかけるとしたら、25年ぶりの全県学区化だけでなく中高一貫校化も視野に入れるべきだと思う。

  6. 【566391】 投稿者: じっくりと・・・  (ID:iITsQPEBVGE) 投稿日時:2007年 02月 13日 14:33

    市立浦和は分かりませんが、小石川は1年目としてはかなりのレベルの生徒が入学していますよ。
    問題は、はたして適性検査でどれだけ学力が分かるか。

    それから、浦和高校を中高一貫校化すると、共学にする必要が出てくる可能性がある。
    中学は義務教育だから、公立での男子校・女子校はダメなはず。

  7. 【567175】 投稿者: 公立中高一貫は?  (ID:jD.8LbqV7XA) 投稿日時:2007年 02月 14日 00:34

    小石川も今年が一期生の市立浦和も合格者の平均偏差値は、東大合格一桁クラスの都内私立よりも更に偏差値は低いですよ。東大10人台の私立中学の合格者ですら併願してきません。
    学力的に上位私立はもちろん中堅の私立にも届かないが、学費が安いので公立中高一貫という家庭が大半です。中にはまぐれで高偏差値の人も混じっているかも、といった程度です。
    ですから県立浦和高校参考になるかどうか問われれば、ならないと断言できます。
    上にあったように駿台模試の偏差値で比べれば、県立千葉高校レベルでないと浦高の中高一貫校化のモデルにはならないでしょう。
    でもどうですかね、上位中高一貫私立のような厳格な学力テストで選抜しないと公立中高一貫もただの物まねで終わりそうで。
    公立中高一貫にしたところで入試から教員採用からカリキュラムまで文部省の縛りがきついので、ある程度の自由裁量を認めないと成功しないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す