- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 実際に通わせておられる(た)方 (ID:w0HaLBJK/V.) 投稿日時:2012年 09月 20日 10:05
見学会、および説明会には参加して参りました。
個性園がハッキリしている良い園だという印象ですが
実際にお子さんを通わせている方
および通わせていた方からの情報をいただけたらと思い
スレ立てさせて頂きます。
ちなみに過去のスレはチェック済みですが
最近の情報をいただきたくて…。
良い面、悪い面などお気づきになった点を
何でも良いので投稿頂けませんでしょうか?
また我が子はいわゆる大人しいお利口さんタイプではなく
ごくごく普通の活発な子どもです。
そんな子どもでも受験して構わないのでしょうか?
全員あまりにもお利口さんに座って先生の話に耳を傾け
授業を受けている印象を持ったので
ふざけたりすると厳しく罰せられるのでは?
など不安になりました。
現在のページ: 1 / 4
-
【2693752】 投稿者: おたきばし (ID:G6R.jozttKM) 投稿日時:2012年 09月 20日 13:50
スレ主さんは幼稚園に何を期待していますか?
小学校受験合格?
子供時期によい教育を受けさせたい?
しかし受験に合格するひとは数%です。ほとんどの人が公立にすすみます。
子供時代によい教育を受けても、公立小学校に入ればそれを忘れてしまうでしょう。
毎回毎回この時期になると
この幼稚園を「受験したい」という悩みのスレが立ちますが
もしかして宣伝なのかと思ってしまいます。 -
【2693807】 投稿者: おたきばさまへ (ID:NEC4LoJszaE) 投稿日時:2012年 09月 20日 14:23
まだ小学校受験の事は考えておりません。
するかしないかも、まだ決めてません。
まずは幼稚園の事に集中したいので…。
ノンビリしすぎなのでしょうか?
「公立の小学校に入れるなら、すべて忘れてしまうから、伸びる会幼稚園なんか受験する必要なんてないですよ」と言う風に聞こえてしまったのですが、そう意味で書かれておられますか? -
【2694051】 投稿者: おたきばし、ですよ(笑) (ID:G6R.jozttKM) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:13
近所に住んでいました。
海外から帰国してのんびり幼稚園を探しておりました。
近所なので電話をしてみましたら
「うちはもうお試験も終わっておりますが、どういう理由でしょうか」と
問われて、感じが悪いなと思いつつも
「帰国したばかりで。近所の幼稚園のリストに入っていましたので」
と答えて切ろうとすると
「ああ!!!帰国ですか!それなら是非どうぞ」とのこと。
結局、のんびりしすぎて時はたち、二保で区立園に入れましたのでそれっきりでしたが
その幼稚園のお子さんや他の幼稚園のお子さんと小学校の入学式で合流しましたが
2年生にもなると、どの子がどこの園の子かなど全く見分けがつかなくなっていました(笑)
東中野、高田馬場、北新宿界隈には社宅が多くありますから、4月以降に転入して来られるご家庭が多いと思います。
私立幼稚園も自治体から補助をもらうので、転入のご家庭には配慮するように指導されているのかもしれませんね。
白百合や雙葉、暁星、松濤などの本当の「お受験」をする幼稚園ではそのような配慮はないそうですが(笑)
4月に荷入れをして、電話が繋がったら区役所や会社で配布されるリストの中から
幼稚園に電話をしてアポ取って即面接して即制服やその他をそろるために必死なご家族と熱い思いを抱いて入園するご家庭と温度差はあると思います。
これで答えになっていますでしょうか? -
-
【2694126】 投稿者: 今度こそ→おたきばし、様 (ID:w0HaLBJK/V.) 投稿日時:2012年 09月 20日 19:18
返信ありがとうございます。
先ほどはiPhoneでレス拝見しておりましたので
改行されていた部分の
最後の「し」を見落としておりました。
失礼をお許しください。
なるほど、確かに求めるものによって
温度差があるのは分かりました。
実際の園の中でも何を求めているのかによって
温度差はあるのでしょうね
ただ私は私でこの幼稚園に志願理由があり
在園児あるいは卒園児の親御さんから
ここ数年~最近辺りのお話を聞きたいと思ってスレ立てさせて頂いたので
引き続きレスは待ちたいな、と思います。
一旦の御礼で恐縮ですが
わたしの質問にご説明いただきありがとうございました。 -
【2696614】 投稿者: うーん (ID:NOa5bx5xFMg) 投稿日時:2012年 09月 22日 19:04
この小学校はpersonal communicationレベルの話ですが、
小受も可能な環境ですし、しつけの一環として規律正しい生活をさせることが可能な園でもあると思います。
園の名前とは離れるかもしれませんがいわゆる腕白、のびのびタイプではないようです(笑)。
どこまで通園範囲であるかが影響してくると思いますが、
まずは入園するに問題なく、おそらくeduを読まれる一般的な家庭が求めるような園環境を構築していると思います。
一方で家庭には、幼稚園に対し(小学校でも)最低限荒れていない(立ち歩かないなど)
ことを希望するぐらいの気持ちの持ちようも必要ではないかと思います。
スレ主様が求めるものが何かによってレスポンスの書き方が変わってきてしまいますが、
そこまでは書き込めないということも少々理解できます。
ここ数年ということでいえば、小受態勢が強く、園児、家庭の負担を減らす方向にあるという印象があります。 -
【2699339】 投稿者: 返信ありがとうございます (ID:w0HaLBJK/V.) 投稿日時:2012年 09月 24日 21:52
何となくレスはつかないのかなと諦めかけていたので
頻繁にチェックしておらず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね、あまりにも漠然すぎると返信も困りますよね。
すみません。
幼稚園に求めるものを少し書くと…
〇自由保育と一斉保育のバランスが取れている。偏りすぎていない。
〇小学校の下準備ではないですが、多少お勉強に対して興味づけをしてほしい
→自分の選んだ事でなくても、座ってお話を聞ける。まずはやってみようと思えるような促し
→家でも当然努力はいたしますが、「集団」での経験を増やしたいのです。
〇園庭が小さすぎるのはNG
〇場面場面で厳しいのは全く構いません。ですが、厳しすぎるのも自由すぎるのも…と思っています。伸びる会は掲示板などで「軍隊みたい」と書かれていたので、心配になりました。
〇預かり保育がある
です。
ちなみに小学校と書かれておられましたが、伸びる会幼稚園のこと?ですよね…?
引き続きお話伺えれば幸いです。 -
【2700641】 投稿者: うーん (ID:gElYGXk9Ffk) 投稿日時:2012年 09月 25日 21:35
直接十分見たわけではありませんので簡単にまとめてみます。
多くの時間が一斉保育寄りである。
かるた、ことわざ、ひらがななどを遊びを交えながら学習できる。
厳しさについては整列、移動などがそのように見えることもあるのではないか。
園庭、預かり保育についてはご覧になった通りです。
小学校と書いたのはこの幼稚園を志望される多くの家庭が
小受を前提に検討されていると思ったからです。
小受も外から調べても(受験教室でさえも)、最終的には内からでないと分かりかねることが
あると思います。やはりある程度での割り切りも必要かと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"幼稚園"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。