最終更新:

6
Comment

【2291720】真剣に悩んでいます(ケアレスミス)

投稿者: 高校生母   (ID:1fVwkZcduTI) 投稿日時:2011年 10月 11日 18:50

東大志望ではないのですが・・・
こちらの板をご覧になっている方は東大を目指される方が多くいらして、優秀だと思います。

そんな方々って数学のテストの際、計算ミスなどは殆どしないのでしょうか?
全国模試・学校の定期テストなどで、それも小学生レベルの簡単な足し算引き算をミスし(或いは書き写し違いなど)ひどい時には数十点の失点など・・・はやはり少ないのでしょうか?

我が家は中学受験をしたのですが、その頃から計算ミス・ケアレスミスが頻繁にあり、精神年齢が上がる年になれば徐々に減ると聞いて信じていましたがまだ減ってはいるもののあります。

本人もかなり悩んでいます

これはどうしようもないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2291864】 投稿者: plum  (ID:V6LC7zzK8Wc) 投稿日時:2011年 10月 11日 20:52

    中受の時の経験談なので、精神的に大人になったお子様に合うかわかりませんが
    一応効果がありましたので書きますね。

    ケアレスミス、うっかりミスというのは、実に都合のよい言葉だと結果的に思いました。


    長男は石橋を叩いて渡るタイプなので、逆算するように教えたら必ず逆算する癖がつきました。

    次男は走ってみて割れたら割れたなりの対応をしようと突っ走るタイプなので、逆算を言ってもなかなかしませんでした。

    挙句、解法は合っているのに計算ミスのオンパレード。
    この癖は他の教科にも通じる部分があり、早合点・思い込みの勘違いが多くありました。

    いろいろ試していく中、ミスの原因と今後の対処法を色違いで書きしるし、その結果を集計してみました。
    ・○×は赤色
    ・ミスの原因は青色
    ・今後の対処法は緑色

    集計してみると、ミスの原因の多くが繰り上がりと繰り下がりの1を忘れているか、約分の時の掛け算を間違えているというものでした。

    本人もそんな部分だと意識したことがなかったらしく、自分のミスしやすい癖がわかったことで
    「間違えないように」という心構えができたと言っていました。

    逆算もミスを防げる手段だとわかって、その都度するようになりました。

    全部の行程を逆算しなくても、合っているかどうか判断する為の肝になる部分がありますので
    そこが合っていれば答えは正解です。

    これは自分で肝の部分を体感しなければわからない感覚だと思います。

    この作業を繰り返すようになって、スルスルとミスが減っていきました。
    こればかりは周囲が言っても無理なことで、本人の意識が大事だと思います。

    お子さん自身が自分のミスする傾向を見つめ直し自覚し、自分なりの方式で対策を確立できたら
    結果は変わってくると思いますが、いかがでしょうか。

    長男を見ていると小さなミスを嫌がり1点を侮らないタイプは概して総合的な成績も良いのだなぁ思います。
    頭が良い悪いというよりも、そういう部分へのこだわりという個性の部分な感じです。

    お子様の受験、無事に志望校にご縁がありますように☆

  2. 【2293104】 投稿者: もみじ  (ID:8.6/i6bV8os) 投稿日時:2011年 10月 12日 21:06

    たとえば・・・ですが、
    旧帝大医学部に合格するには、センター試験で9割以上を目指す必要があります。
    ということは、失点は1割です。失点には、本当に解けない問題も含まれるわけですから、
    ケアレスミスは少なくとも5分におさえなくてはなりませんよね。ちょっと乱暴な書き方ですけど。
    100点満点の試験なら5点までです。かなりきびしいですよね。

    うちは、旧帝大医学部に在学中の子供がいます。
    ケアレスミス、多かったですよ。親の私が勉強をみていた小学校5年生までのことを言えば、
    よくポカミスをしました。字が汚かった為に、0と6を間違えたり、1と7を勘違いしたり。
    心配したものです。中学の間も、かなりケアレスミスはあったと思います。年齢が上がるにつれ、
    ポカミスが減ってきましたが、それはたぶん、小学生の頃はいってもわからなかった「ケアレスミスは
    もったいないんだよ」ということに自分で気がついたからだと思います。

    大学受験も実は、物理のポカミスで連番の問題を落とし、それだけが原因ではないでしょうが、
    9割いきませんでした。やっちまったと頭を抱えていました。一浪後、9割越え、なんとか合格しました。

    いわゆる天才以外は、ある確率でケアレスミスはあると思います。
    子供の友人で現役東大理3の彼も、「思わぬミスをしたときに、いかに後に引きずらないで平常心にもどるか」
    が大切だと言っていたようです。

    スレ主さんの息子さんも、それだけ、悩んでおられるのなら、段々減っていくのではないでしょうか?しかし、どこまで減らすことが出来るかは、本人の能力次第と言うことになると思いますけど。

    ただ、ちょっと気になったのは、「学校の定期試験で数十点のケアレスミス」とありましたが、100点満点の校内試験で20点も30点も計算ミスがあるということでしょうか?十数点ではなく、数十点なのですよね?もしそうなら、ちょっと多いかなと思いますね。

  3. 【2294073】 投稿者: スレ主です  (ID:1fVwkZcduTI) 投稿日時:2011年 10月 13日 16:59

    plumさま。ありがとうございます

    やはり性格の差もあるのですね。長男さんと次男さんの例でよく分かりました
    先日の定期テストででも簡単な計算ミスをやらかしてしまったようで・・・

    連動問題なので2問損をしたそうです。さすが悔しがっていたので定期テストでの発見で良かったなぁって思っています。その悔しさをいつまでも忘れないで欲しいです

    御伝授いただいた対処法。早速やってみます。



    もみじさま。ありがとうございます

    旧帝大医学部とは優秀な御子息さんですね。
    我が家はそこまでは望めませんが近付くようになればなぁって思います。
    そしてその様に優秀な人でもケアレス計算ミスがあるのですね。
    安心しました(すみません。。)
    そのくらいの優秀さんはもしかしてミスは一切しないものなのかと思ってました
    あと十数点ではなく仰るとおり数十点です。

    先日の定期テストでは小学生レベルの足し算をミスし連動問題なので2問失敗しました
    1問5点らしく10点の失点らしいです・・・
    その位の失点が一番多いですが大きいですよね。泣

  4. 【2294212】 投稿者: 頭と手  (ID:bgaorB2EIkw) 投稿日時:2011年 10月 13日 19:03

    私と息子の場合ですが、思考の速度に筆記速度がついていきません。

    私は社会科学系ですが、思いついたことを全部、書き留めようとするあまり、元々が悪筆なのに加えて、「だーっ」と書くため、翌日になると自分で自分の字が判読できないことも、しばしば。

    日本語ワープロが発明されたときは、真っ先に飛びついてタイピング練習をして、「助かった~」と思いました。

    息子は現在、理系の高校生ですが、未だにかけ算レベルの間違いをしでかします。しかも、好きかつ得意な分野で。

    どうやら、式が次から次に浮かんできて、書くのが追いつかない・・・まどろっこしくなるようです。

    高校生になって、手が大きくなり、細かい文字が書けるようになり、筆記速度が上がってからは、いわゆるケアレスミスは減りました。

    いわゆるケアレスミスの減らし方の一つとして、筆記速度を上げるという手もある、という話でした。

  5. 【2297873】 投稿者: ケアレスミスも実力のうち  (ID:me3ESOMzkz2) 投稿日時:2011年 10月 17日 09:30

    現在、東大に通っている息子がいますが、小中高を通じて、
    ポカミスは実にたくさんありました。

    一浪しましたが、現役時は世界史の回答欄を間違えたそうで、
    書き直しているうちに時間切れとなったと言っています。
    数点で不合格でした。

    毎回、そのようなミスが多く、最初は返却されたテストを見て「本当なら(つまりケアレスミスがなければ)何点だったのに」と思っていましたが、
    ケアレスミスもミスには変わりなく、ケアレスミスも含んだ点が本人の点だと思うしかないのです。

    東大に合格したときも、あれこれとケアレスミスはあったようです。
    ある程度のケアレスミスは見込んで、それを補っても合格できる力を付けるしかないと思います。

  6. 【2301287】 投稿者: 私は超文系人間  (ID:vkEVes2igwQ) 投稿日時:2011年 10月 20日 11:49

    25年以上も前に東大文Iを卒業した夫の話です。

    子供の時から算数・数学はかなり得意だったが
    ケアレスミスがどうしてもなくならなかった。

    学生時代は、満点がたくさんいる平均点90点の簡単な試験なのに
    自分はケアレスミスをしてしまい
    100点はとれなかった。

    けれど、平均点40点というような難易度の高い問題でも
    90点をとれるので
    そういう時の偏差値は高かった。

    大学を受験するときは
    数学が平易なところを選ぶと絶対に不利だとわかっていたので
    数学が難しいところを選んだ。

    ・・・という話をへ~と思って聞いたことを思い出しました。
    数学は苦手で嫌いという私にはうらやましいような話ですが
    本当にケアレスミスには最後の最後まで泣かされたようです。


    ケアレスミスはこうすればなくなっていく、という前向きなお話でなくて恐縮です。
    ケアレスミス、なくせるようになるのが一番ですが
    そうでない場合には、ケアレスミスが響きにくいような傾向の試験を受けることで
    カバーする方法があるかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す