最終更新:

186
Comment

【3385330】東大文2か早稲田政経経済か。

投稿者: 悩むの~   (ID:0825CU4DclU) 投稿日時:2014年 05月 13日 03:15

東大文2と早稲田政経経済で悩んでいる息子がいます。

来年受験を迎えるのですが、東大文2と早稲田政経経済、どちらに行こうかで迷っています。もちろん受かる保証はありませんが。

難易度もあまり変わらず、あとは学ぶ中身なのですが、詳しい方に聞きたいと思います。それぞれどちらのほうがどんな人に向いているとか、そんなことを聞きたいんです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京大学に戻る」

現在のページ: 23 / 24

  1. 【4901369】 投稿者: わかる  (ID:WTkBa6CgYJ6) 投稿日時:2018年 02月 24日 23:47

    以前、東大足切り点より点数取れてたから東大受ければ良かったかも?とご近所さんが言っててギョッとしたことありますもん。
    そーいう人に限って、異常にプライドが高くて。
    笑ってていいのか、教えてあげないといけないのか、本気で悩んじゃう。

  2. 【4901665】 投稿者: 教育  (ID:KeDABd2eBfY) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:31

    一昨年前までは、東大落ちなら、早慶へと出来たが早慶の合格者数半減で、もうそれは厳しくなってきた。

    東大落ちなら浪人を覚悟しないといけない時代になった。

    もとからそういう人もいるが、浪人は経済的にも辛く洗濯出来ない家庭的事情もある。

    これは弱者を痛めつけるものだから、推し進めるのは良くない。
    国公立、早慶、マーチとピラミッド構造があるから、首都圏は教育の選択肢が多く魅力的な街なんだよ。

  3. 【4901685】 投稿者: もともと  (ID:tTYPVvdGoeQ) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:43

    >一昨年前までは、東大落ちなら、早慶へと出来たが

    いえいえ。それは違いますよ。
    もともと、東大ボーダーだと早慶併願だけでは厳しい結果になることが多かったので、マーチあたりまでは併願するのが当然でした。

    東大+早慶だけの受験をしていたのは、東大でも合格者平均以上の層なので、別のレベルです。

    東大ボーダーは、受かるにしても受からないにしてもかなり微妙な学力です。
    東大は、学力上下の差が日本一離れている大学ですから。

  4. 【4901725】 投稿者: ?  (ID:0WxzGl2wO2M) 投稿日時:2018年 02月 25日 10:16

    東大以外の国立大学でも早慶に合格しているのに?

  5. 【4903197】 投稿者: 私見ですが  (ID:tFrCEppNRDo) 投稿日時:2018年 02月 26日 10:51

    もともと様のレスされている内容は、全くその通りだと思います。
    東大ボーダー層は、早慶が滑り止めにならず、センター利用で受かったMARCHしか受からなかったということになりがちです。

    一方で、

    >東大以外の国立大学でも早慶に合格しているのに?

    これも事実。
    例えば、東外大受験生のように、二次試験の科目が早慶とほぼ同じで少なく、しかも英語が得意、となると、早慶には受かりやすくなるようです。

    つまり、東大ボーダー層(一工や旧帝の受験生も含む)は、二次試験の科目が多過ぎて手が回らず、3教科に絞って対策している早慶専願受験生や中位国立受験生に負けてしまうのでしょうね。

    また、「早慶」の定義が、東大受験生と中位国立受験生とでは異なる、という理由もあると思います。
    東大受験生の言う「早慶」とは、政経・法・経済あたりの学部「だけ」を指しているので
    、それらの学部に不合格となれば「早慶には受からなかった」と言います。
    一方、中位国立受験生の言う「早慶」とは、正に早慶全学部を指すので、学部はどこでも、どこかしらに受かれば「早慶に受かった」と言います。
    「東大ボーダー層は早慶には受からない」という場合の早慶とは、政経・法・経済を指すので、それ以外の学部なら東大ボーダー層でも受かる可能性はあるのでしょうが、実際は受けもしなかったりするんですよね。

  6. 【4903241】 投稿者: 四つのタイプ  (ID:p6qHzXmlIgo) 投稿日時:2018年 02月 26日 11:26

    東大受験生とひとくくりにしますが、タイプがいろいろに分かれます。

    まず、センターの対策をするかどうかでタイプが分かれます。
    二次向きの勉強だけをしていても、センターで8割程度は取れる受験生も多いので、その場合センター対策をしないケースがあります。
    一方で、やはり完璧を期すというか、わずかな時間だけでもセンター対策をする東大受験生もいます(基礎学力はあるので、回答速度をアップさせる程度の対策)。

    センター対策組は、センター自己採点→早大政経のセンター利用出願が出来ますので、マークミスなどがなければ、その時点で政経の合格が決まります。
    センターの対策をしていないと、さすがに9割2、3分は取れないこともあるので、政経のセンター利用には出願せず、一般入試を受けることになるでしょう。

    ここで、もう一つのタイプ分けが出てきます。
    東大二次で上位の学力を持つ受験生か、ボーダー層かです。

    ここまでで、大まかですが、四つのタイプになります。
    1.センター対策組で成績上位層
    2.センター非対策組で成績上位層
    3.センター対策組でボーダー層
    4.センター非対策組でボーダー層

    1.は政経にセンター利用で合格し、慶應を一般入試で受けるかどうかはお好み次第。慶應の一般入試は対策なしでも受かるでしょう。
    2.は一部にセンター利用で合格できる人もいますが、一般的には早慶を一般入試することになり、対策なしでも受かるでしょう。
    3.はセンター利用で政経に合格できればラッキーです。慶應の一般入試は対策しないと受からないと思いますから。しかし、慶應の対策をするぐらいなら東大二次の対策に時間を取った方がいいので、ジレンマが発生します。
    4.はセンター利用は無理なので、早慶を一般入試で受験するか、一般入試は相性のいいどちらかだけにしてあとはマーチ等を併願するタイプです。ただし、早慶の合格は確実とは言えず、東大二次も微妙。東大に合格したのに早慶には落ちたというのは、4.のパターンが多いでしょう。

    東大受験生にもこのようにタイプがいろいろあるので、同一視は無理です。

  7. 【4904905】 投稿者: ふつうに考えて  (ID:MTQmdNcozho) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:39

    今年の政治経済の問題と倍率見ると、一般受験で合格するのはなかなか至難の技ではないですか?
    私大文系最難関だと思いますけど。

  8. 【4970903】 投稿者: ななし  (ID:wJ5.6aWh0zA) 投稿日時:2018年 04月 23日 09:39

    ここでいう東大ボーダー層とは駿台東大実戦の判定ではどのレベルを想定していますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す