- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら (ID:fZ/73WKMGgU) 投稿日時:2017年 03月 08日 18:41
早稲田大学商学部に合格し、明日3/9一橋社会学部の発表待ちの息子についてです。今になって社会学部で学ぶ科目を見ると学びたい内容ではなく、商学部の科目を学びたいので早稲田大学に入学したいと言い出しました。
社会学部を選択したのは、受験科目やセンターの傾斜で一番合格の可能性が高かったからです。
誰に聞いても、ネットで調べても一橋大学の方が良いし、一橋を蹴って早稲田に行くなんて聞いたことがないというほど稀との事なので、親としては一橋に行って欲しい気持ちでいっぱいです。
最終的には息子に選択させるつもりではいますが、実際社会学部での学習内容はどのような感じでしょうか?
早稲田大学より一橋大学を選択した方が良いと息子に話す時に伝えておいた方が良いことなどもアドバイスいただけませんでしょうか。
合格できなければ取りこし苦労に終わりますが、アパートの仮押さえもあって発表後30分以内に決断しなくてはいけないのでたくさんのご意見をよろしくお願いします。
-
【4486209】 投稿者: いっきょう (ID:TQnEw9/8K7o) 投稿日時:2017年 03月 08日 19:19
一橋は学部の垣根が低いです。3年から転学部も比較的簡単です。他学部の授業を取ることもできますというか取らねばなりません。ちなみに就職もあまり変わらないです。
-
【4486221】 投稿者: 社学は (ID:HF2XpfkEc8k) 投稿日時:2017年 03月 08日 19:26
学校の説明の冊子にもあったと思いましたが、社学は、幅広い分野の講義を履修できます。1年時の必修科目が2科目しかない(つまり、あとは好きなものが取れる)ので、商学部関係の授業を取ることも可能です。
ただ、もちろん、最終的にやりたいのが商学部関係の内容だとすれば、社学より商学部に入ったほうがいいでしょうね。
大学案内冊子、ネットのKODAIRA祭受験生応援サイトの黄本、一橋祭の受験生応援サイトの夏本、秋本などに、学部紹介や時間割の例などが乗っているかと思うので、そちらを見てみてはどうでしょう? -
【4486228】 投稿者: 本人の意思の問題 (ID:6wb1Y7d/Q5A) 投稿日時:2017年 03月 08日 19:30
1番は、本人の意思の問題です。
本人が一橋大学よりも、早稲田に行きたい!と言うのであれば、
仕方が無いと思います。
親御さんであるスレ主さんとしては、学費のかかる東京の私大(メインは慶応・早稲田)よりは、学費の安い国公立大学へ進んでほしい!というのが親心なのでしょうね。
本人が早稲田へ行きたい!と言っているのであれば、息子さん本人の「人生」だから、第3者である私たちは何もコメント出来ません。
だけど、一橋大学を蹴って、早稲田へ進むという受験生も今時、珍しい!と思います。
私の姉の子は、ホリエモンの母校から一橋大と慶応にダブル合格しましたが、
慶応を蹴って、一橋大へと進みました。
それが受験生の普通の選択と思います。
だけど、中には、一橋大と慶応のダブル合格で、一橋大を蹴って、慶応へ進む受験生も居るそうです。
早稲田と一橋大のダブル合格なら、文句無しに「一橋大」を選ぶと思いますがね・・・。 -
-
【4486239】 投稿者: さくら (ID:WOYepA1Cx7U) 投稿日時:2017年 03月 08日 19:34
いっきょうさんありがとうございます。
3年から転学部という事も可能なんですね!
全く選択肢にありませんでした。
早速息子に伝えたいと思います☆ -
【4486278】 投稿者: さくら (ID:WOYepA1Cx7U) 投稿日時:2017年 03月 08日 20:02
社学はさんありがとうございます。
商学系の授業が取れるのは息子も知っていると思いますが、一年次の必須科目は2科目だけなんですね。。。
他学部の学校案内は見ましたが他は見たことがないのでネットで探してみます。
商学部で学びたいのと、早稲田大学の方が楽しい学生生活なのではという点にも魅力を感じているようです 汗 -
【4486602】 投稿者: もしかすると (ID:rPI9rjD88U6) 投稿日時:2017年 03月 08日 22:58
お子さんは、一橋の入試の出来が悪かったのではないですか?
だから、「最初から自分には早稲田商の方が向いていたんだ」と思うようにすれば、傷付かなくてすみますでしょう。
ここはお母様も合わせてあげてはいかがですか?
最悪の場合、早稲田用のアパートの入金が無駄になるかもしれませんが…
まぁ、縁のある方に決まるでしょう。
他校ですが、うちも3大学分の入学金を振り込みましたし、下宿用にと用意した冷蔵庫と洗濯機は今も納戸にあります。
だから、うちも他人事ではないんですよね。
それから一橋社会の話ですが、知り合いに二人います。
結構レポートを書かなくてはいけないと言っていました。
また、一橋の商と経済は数学が出来ないと中に入ってから大変ですよ。
社会は真面目にしていれば大丈夫だそうです。 -
【4486603】 投稿者: 痛快 (ID:4CjLGXcpcds) 投稿日時:2017年 03月 08日 22:59
「学びたいことが早稲田にあるから一橋辞退して早稲田行く」って、息子さん恰好いいですね。偏差値や「国立」の冠に囚われないスケールの大きさを感じます。
確かに早稲田の方が華があるし、誘惑も多いし学費もかかる。就職は本人次第で大学の差はそんなにない。
どうしても行きたければ、学費を半分だせというのどうでしょうか?
成績優秀者がもらえる大隈奨学金めざせとか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校別"カテゴリーの 新規スレッド
"学校別"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾なしで東大って本当... 2023/06/06 19:20 たまに、「塾なしでも東大なんて受かる」とか言う人や、 こ...
- 一橋大学社会学部か早... 2023/06/04 01:50 早稲田大学商学部に合格し、明日3/9一橋社会学部の発表待ちの...
- 東大文3と一橋 2023/06/02 10:13 合格するのは どちらが難しいですか?
- 2023東大新聞 新入生歓... 2023/05/24 19:47 私立中高一貫校出身49% 女性比率、理Ⅱ29%、文Ⅰ29%、文Ⅱ23...
- 東大院生におすすめの... 2023/05/19 21:50 大学院に進学します。理系です。 学部生のときに少し就活...