- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 後期SDS受験者 (ID:HaxbDZM8BPo) 投稿日時:2023年 03月 08日 22:01
両学部とも英語と数学の配点違いなので同一問題であろうと考えることが普通だと思いますが、SDSは違う問題を用意する可能性があるという話も聞きます。
わざわざ定員25名のために試験問題を準備することは非現実的なような気もしますが、SDSに一橋はそこまで力を入れているとも。
前期のような総合問題がないので、私は同一問題だと予想して、経済後期の過去問をやり込んでいます。
-
【7142352】 投稿者: 無意味 (ID:uraB9sy4OdI) 投稿日時:2023年 03月 09日 22:58
無意味な質問をなさっていると思います。
>私は同一問題だと予想して、経済後期の過去問をやり込んでいます。
それ以外に対策はないでしょう。
仮に、別の内容の試験だった場合、その対策法は誰にもわからないのですから。
情報が洩れていたらコンプライアンス的に大問題になります。
誰もわからない、予想できない、ということでいいのではないかと思います。 -
【7148047】 投稿者: 同じでしたね (ID:ZPoLkbWBYW6) 投稿日時:2023年 03月 14日 08:28
結局同一問題でしたね。
受験生の皆様お疲れ様でした。
同一問題で経済と英数の配点が違うということが今後も確定であれば、東大文系落ちさんたちが経済、東大理系落ちさんたちがSDSという流れになるのかな。
SDSは定員が少ないし、後期に関しては見かけ(実際も?)の偏差値は爆上がりしそう。 -
-
【7150359】 投稿者: 後期SDS受験者 (ID:HaxbDZM8BPo) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:28
やはり同じ問題だったのですね。
ご丁寧にご教示頂き、ありがとうございました。
私は前期理一に合格したので、後期SDSは受験しませんでした。
後期SDSを受験する東大理類受験生は、数学はできて当然でしょうから、300点しかない英語と200点しかない共テで差が付くのではないかと思っていました。
数学の過去問(後期経済)は5年分やってみましたが、いずれもほぼ満点でした(自己採点なので、実際には減点されるところは多数あると思いますが)。 -
【7195413】 投稿者: ? (ID:uM0.1KqUHcM) 投稿日時:2023年 05月 01日 04:04
?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校別"カテゴリーの 新規スレッド
"学校別"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾なしで東大って本当... 2023/06/06 19:20 たまに、「塾なしでも東大なんて受かる」とか言う人や、 こ...
- 一橋大学社会学部か早... 2023/06/04 01:50 早稲田大学商学部に合格し、明日3/9一橋社会学部の発表待ちの...
- 東大文3と一橋 2023/06/02 10:13 合格するのは どちらが難しいですか?
- 2023東大新聞 新入生歓... 2023/05/24 19:47 私立中高一貫校出身49% 女性比率、理Ⅱ29%、文Ⅰ29%、文Ⅱ23...
- 東大院生におすすめの... 2023/05/19 21:50 大学院に進学します。理系です。 学部生のときに少し就活...