- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 葉桜 (ID:jyNQyBQRPC6) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:11
一浪で入学、体育会所属。社学。
今年留年が決まりました。
情けないかぎり。出席もしていたけどダメでした。
就職活動にどのように影響しますか?
この一年をどうしたら良いか悩みます(もちろん勉強します)。実際の方の話を伺えたらありがたいです。
-
【7154672】 投稿者: 部外者だけど (ID:3VPEX.BIMcg) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:20
一橋に少しでも帰属意識を持っているのなら、阿部謹也とか中村政則といった、一橋で教えていた有名な先生の本を新書からで良いから、読むことですね。
-
【7154687】 投稿者: 部外者だけど (ID:3VPEX.BIMcg) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:34
追伸
面接官は、あなたが思っているよりかは勉強を重視していますよ。あと、就職先と卒論の出来には相関関係はあると思います。 -
【7154698】 投稿者: 名無し (ID:DHj.r3oAHK.) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:50
職種にもよるが、
文系就職の大半である営業職では、
だらしない学生を敢えて採用する理由はないわな。
スペシャリストで有れば人手不足の業界なら採用されるのでは。司法試験、会計士、税理士資格あたり取ったら? -
-
【7154725】 投稿者: そうだね (ID:R15eTEgdnHI) 投稿日時:2023年 03月 20日 16:24
前の回答者さんに同意で資格試験を勉強して資格を取ればいいと思う。
まあそれを理由にする。
就活で、浪人はそんなに咎められないけれど、留年は理由がいる。 -
【7154733】 投稿者: まあ (ID:3VPEX.BIMcg) 投稿日時:2023年 03月 20日 16:33
内田民法とかなら小説を読む感覚で行けるからオススメ。ただ、税理士は確か正式に法学などの社会科学系の科目(政治学はダメ)を大学で履修していないと試験を受けられないはずだから要注意。
-
【7154769】 投稿者: そうなのね (ID:bHFs7W04lNA) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:18
どちらにしても、文系は、難関資格を取得してこそみたいな感じなのかな。
-
【7154776】 投稿者: いやでも (ID:3VPEX.BIMcg) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:26
一橋の社学の教員たちが研究していることはある意味では結構難しいと思う。教員との相性が良くてその下で忠実に勉強していたら、そういう方面で道が開ける可能性はある。国家公務員とか大学職員、あるいはNPO法人等とかの関係でね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校別"カテゴリーの 新規スレッド
"学校別"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾なしで東大って本当... 2023/06/06 19:20 たまに、「塾なしでも東大なんて受かる」とか言う人や、 こ...
- 一橋大学社会学部か早... 2023/06/04 01:50 早稲田大学商学部に合格し、明日3/9一橋社会学部の発表待ちの...
- 東大文3と一橋 2023/06/02 10:13 合格するのは どちらが難しいですか?
- 2023東大新聞 新入生歓... 2023/05/24 19:47 私立中高一貫校出身49% 女性比率、理Ⅱ29%、文Ⅰ29%、文Ⅱ23...
- 東大院生におすすめの... 2023/05/19 21:50 大学院に進学します。理系です。 学部生のときに少し就活...