最終更新:

8
Comment

【7582168】一橋大学志望の塾について

投稿者: 迷子のねこ   (ID:C38uMyopxow) 投稿日時:2024年 12月 03日 07:45

私は今高1で中1から今まで鉄緑会で英数をとってきたのですが、東大よりも一橋大学に惹かれ(学びたい分野や留学支援、学生の規模など)、一橋大学を志望しております。
鉄緑会は一橋大学志望がほとんどいませんし、オーバーワークな気がしますが、ここで塾を変えると、急に周りのレベルや授業のレベルが落ちてしまうのではないかと心配しています。鉄緑会で続けるべきか、他の塾に変えるべきかアドバイスをいただきたいです。他の塾の場合、おすすめの塾もお願いします。
(英語については平岡に興味があります)
また、文系の方は高2から国語や社会もとるのでしょうか。鉄緑会で全て取られる方が多いのでしょうか。

有識者の方、ご回答よろしくお願いいたします。

参考に、夏の校内模試では英数ともに偏差値50を少し超える程度でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「一橋大学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7583170】 投稿者: 本気です?  (ID:64lR1KpsbOE) 投稿日時:2024年 12月 04日 20:36

    確かに一橋の留学はかなり有利です。本人にその気があれば魅力がありますね。
    例えば東大がどうか知らないので個人の感想ですが。
    お子さんは鉄緑会指定校在籍ということでしょうか?
    校内模試というのが何かはっきりしなくて何とも言えませんが、指定校なら学校の授業もそれなりにレベルが高いのでは?
    個人的には鉄緑会なんてオーバースペックとしか言いようがないと思いますし、今までそれなりに学校でもちゃんとやっていたなら高3から駿台でも行っておけば入れますよ。どうしても致命的にできない科目とかないならですが。

  2. 【7583982】 投稿者: VS帰国生  (ID:dCZ.fiNLGLY) 投稿日時:2024年 12月 06日 15:45

    どこの大学にも帰国生(大学受験時点ではなく、小中高の時期に帰国しているケースも含めて)がかなりいます。
    東大は特に多い印象ですが、一橋にも結構います。

    うちの子(東大進学)が受験の時、交換留学を考えていて、多少楽そうな一橋を選ぼうかと調べていたこともありましたが、一橋でも交換留学生に選ばれるのは、英語がネイティブに近いような方が有利だと判断して、大人しく東大に進学しました。

    東大でも英語一列でG1でないと、交換留学はまず無理です。
    よほどレベルの低い大学なら別かもしれませんが、一橋クラスでもかなり難しいのでは?

  3. 【7584194】 投稿者: 迷子のねこ(スレッド作成者)  (ID:lHqeg/w0KUM) 投稿日時:2024年 12月 07日 00:03

    鉄緑会指定校ですが、国立なので、学校の進度は学習指導要領に沿ったもので、科目によっては高3でも終わらないらしく、また東大、医学部志望者ばかりなので、ほとんどの人がどこかしらの塾に通っている状況です。
    確かに、詰め込み型ではなく、深く考え、話し合う授業ということで、レベルは高いかもしれませんが、受験には特に有利ということはない感じです。
    校内模試は鉄緑会で年に2回行う模試のことです。
    国語、社会を取るかはまだ決めていませんが、少なくとも英数は高3までどこかしらの塾に通うと決めているので、おすすめの塾についてをメインに回答していただけたら嬉しいです。

  4. 【7584221】 投稿者: 迷子のねこ(スレッド作成者)  (ID:lHqeg/w0KUM) 投稿日時:2024年 12月 07日 00:18

    一橋大学のホームページによると、派遣留学だけでも毎年100名の学生が留学しており、他にも短期語学研修、サマースクールなどもあります。(一橋大学は1学年の人数が約1000人です。)また、留学者へのインタビュー動画を過去に見たのですが、いわゆる純ジャパの方が多く、英語の要件を満たせば大学の成績順で決まるそうで、帰国生でなくとも留学のチャンスがあると感じました。少し考えが甘いでしょうか?

    話は変わりますが、お子さんは鉄緑会に通っておられましたか?古文や社会は受講されていましたか?

  5. 【7584244】 投稿者: 本気です?  (ID:64lR1KpsbOE) 投稿日時:2024年 12月 07日 01:43

    あー国立なのですね。授業の質は良いが、進度は都立高校のような感じということでしょうか。
    そうすると話はまた変わりますよね。失礼しました。
    うちはいわゆる普通の女子中高一貫校でしたので鉄緑会とは縁もゆかりも無いのですが、中高一貫として普通の進度と思われるカリキュラムだったので5年間塾無しのあと1年だけ駿台で一橋は合格しました。
    似たような中高へ行った先輩ママ友からのアドバイスで、中高一貫校と都立では進度とカリキュラムが違うので予備校で設定している講座の取り方も違うと言われたことがありました。都立生のほうが取るべき講座が多いということでした。
    ですので、都立高校から一橋へ行ったケースのほうがスレ主さんのお役に立つかもと思います。

    校内偏差値というのは鉄緑会の試験のことなのですね。それは東大や医学部志望ばかりの中での数値ですから、普通の予備校の偏差値でどれくらいなのかわかりませんが、やっぱり一橋なら鉄緑会より普通の予備校でいいのではないかと思います。
    留学については、娘の友人も何人かかなり有利な条件で行っていて特に帰国子女だけということはないようです。ただ、TOEFLだかTOEICだか何らかの一定の数字がないと厳しいとは聞いています。娘は部活三昧で全く興味がないようなので詳しくなくてすみません。

  6. 【7584336】 投稿者: 筑駒  (ID:Q0aNcWNkMiY) 投稿日時:2024年 12月 07日 10:28

    鉄緑会の指定校の国立で東大、医学部志望者ばかりなら筑駒ですね。
    筑駒から一橋大学なら心配ないと思います。

  7. 【7584475】 投稿者: 迷子のねこ(スレッド作成者)  (ID:9HnqKSlaqjM) 投稿日時:2024年 12月 07日 15:12

    先輩ママさんのお話、お子さんのお話、とても参考になりました!
    帰国生でなくともやっぱり留学できるのですね。安心しました

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す