最終更新:

15
Comment

【5795552】物理

投稿者: 新高2   (ID:C9MdVVvOTDc) 投稿日時:2020年 03月 15日 14:50

東工大第一志望です。しかし学校が文系寄りで理系科目の先生の評判が良くなく学校の授業に期待が持てません。それなので二年生の間に自分でしっかり勉強しつつ塾に通って物理を仕上げたいと思っています。
出来たら映像授業の塾ではなく疑問があればすぐに質問ができる授業を受けるタイプの塾を探しています。
お勧めの勉強法や塾があったら教えて下さい。
都内在住です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京工業大学に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5799120】 投稿者: スレ主です  (ID:SfWdvObgcp6) 投稿日時:2020年 03月 18日 01:15

    東進は先輩にも勧められていました。しかし自分は絶対に眠ってしまいそうだし対面で教わりたい思いが強く選択肢に入れていませんでした。しかし素晴らしい先生のようなので今後選択肢に入れてみたいと思います。河合も選択肢に入れます。ありがとうございました。
    2年で化学と物理をある程度終わらせたいと思い今年は英語と数学に力を入れていました。微積は既習ですが全部が中途半端にならないように気をつけます。

  2. 【5799174】 投稿者: 終了組  (ID:uhzZzv4kdS2) 投稿日時:2020年 03月 18日 05:56

    英数に力を入れていたと聞いて安心しました。

    参考までにうちは新高2春休み英数からスタートし、化学は高2夏休みから、物理は新高3春休みからやりました。
    英数のほうが仕上げるのに時間がかかりますので、そこを優先的にやりました。高2センター同日で英数それぞれ最低8割とれないとまずいですが、物化は5割以下でも問題ないと思います。

    東進は好きなタイミングでスタート出来自分のペースで進められるメリットがありますが、自己を律することが苦手なタイプは向きませんし、たくさん講座を取らせる売り込みが激しいというデメリットもありますので、全員に薦められるものではないとも思っています。

    良い講座が見つかると良いですね。

  3. 【5801723】 投稿者: うーん  (ID:0jCZTH0vLQA) 投稿日時:2020年 03月 20日 01:00

    うちの息子はSEGの物理をとってます。
    本人が行きたいというので行かせました。
    数学には定評があるので、物理はどうなのかと思ったのですが、理系が多く、レベルが高いので本人が気に入って通ってます。

    ちなみにSEGは春休みからスタートしたほうがスムースなので、ご検討される際はお早めに。

  4. 【5802615】 投稿者: ご提案  (ID:/3uSUqjU9DU) 投稿日時:2020年 03月 20日 20:03

    終了組さんの仰っているように、微積をやり込んでからその手法で物理を攻略する方法も良い手順だと思います。そこでご提案なのですが、ガッツリ微積に取り組む前に、微積を使った物理の解析を一通り俯瞰してみましょう。

    高校の物理では公式を使って学習するわけですが、その方法だとどうしてもしっくりこない部分が出てきます。事前に微積を使った解析方法を眺めておくことで、公式だけでは納得しにくい事象も、スムーズに理解できるようになるでしょう。

    また、物理現象の解析という活用例を知ることで、数学学習の励みにもなると思います。

    ぜひ一度、マセマの大学物理シリーズなどで確認してみて下さい。

  5. 【5803971】 投稿者: スレ主です  (ID:SfWdvObgcp6) 投稿日時:2020年 03月 21日 20:38

    終了組さん、色々と情報をありがとうございます。この数日親が取り寄せてあった塾のパンフレットを見て検討していました。どこも拘束が長くダラダラ塾に通うことになり思うように自分の勉強が進められなそうなので強化したいものだけ習ってある程度終わったら独学か東進にしようと思うようになりました。
    うーんさん、SEGは中学生の時に通っていました。
    情報をありがとうございました。
    ご提案さん、6月ごろには微積の二周目が終わってしまうので物理は微積ありきで解く癖がついてしまうと思われますが物理現象の解析とマセマシリーズは心に留めて今後勉強したいと思います。ありがとうございました。

  6. 【5806765】 投稿者: ご提案  (ID:Iy4JwPvhTq6) 投稿日時:2020年 03月 23日 21:05

    高1の時点で微積2周目ですか! すごいですね!!
    そんな意欲と実力のあるスレ主さんに、おすすめしたい本を紹介したいと思います。

    「フーリエの冒険」 小中学生向けに書かれた本ですが、フーリエ周辺の手法が分かりやすく説明されています。もしかしたら学校の図書室にもあるかもしれません。探してみて下さい。

    「なっとくする数学記号」 大学進学後に出会う数学記号の数々を、やさしく解説した本です。とにかく面白いので、ぜひ手に取っていただきたいです。

    *前回マセマをお勧めしましたが、電磁気に限っては、CQ出版のものの方が実践的で面白く読めそうです。「合点! 電子回路超入門」の内容が、高校レベルから大学レベルまでカバーしているのでお勧めできます(息子がこの本で勉強していました)。

    他にもおすすめ本があるのですが、スレ主さんの本業を邪魔してしまいそうなので、ここまでとします。
    ではでは、お勉強頑張って下さい。

  7. 【5908722】 投稿者: 今更ですが  (ID:/j1G.QvkeFQ) 投稿日時:2020年 06月 12日 20:47

    基礎的な問題を完答できるようになれば、ぜひ漆原の「究める物理Ⅰ・Ⅱ」を読み込んでみてください。難易度が絶妙で、数少ない問題を深く理解することで応用力が深まる良書です。

    他の方が書かれているように、高2までは英数にちからを入れるべきです。
    授業以外で物理を自習するなら河合の「物理のエッセンス」を一周できれば上出来ではないかと。

    あまりアレコレお勧めしても迷うばかり、積読になりかねないので書き込もうかどうか迷いましたが、ご参考までに。

  8. 【5908887】 投稿者: 東工生親  (ID:zeJ720liSXQ) 投稿日時:2020年 06月 12日 23:46

    どうしても東工に受かりたいなら、共通テストで9割とってAO合格を目指す。
    AOが残念でも9割近い実力と物理の才能が有れば、早慶を確保したうえで東工に合格。
    ワンチャンはお勧めしません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す