最終更新:

149
Comment

【4160705】早稲田大学法学部

投稿者: 受験生の親   (ID:C7CaO1HDR2A) 投稿日時:2016年 06月 26日 13:59

予備校や雑誌などの合格偏差値表を見ると、早稲田大学法学部は常に慶應義塾大学法学部のすぐ下に位置されている場合が多いです。
早稲田が3教科受験なのに対し、慶應義塾は2教科+小論文であり、小論文は採点者の主観が入り合格偏差値が出せない為、実質2教科のみでの合格偏差値となって3教科よりは高く出ているとよく耳にします。
一方で、一般入試では全体的に早稲田の方が慶應義塾よりも合格難易度が高いともよく耳にします。
つまりは、早稲田大学と慶應義塾大学の法学部を比較した場合、実際の合格偏差値はほぼ互角と考えて宜しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田大学に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【4904838】 投稿者: 早稲法は  (ID:8nDLhGtZ89Y) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:02

    入学試験は早稲田最難関だけれど、入学後の定期試験も最難関で、単位取得の難易度も最難関。
    卒業単位数は136単位必要だから、他学部の124単位と比較してダントツに多い。
    早稲田の看板と呼ばれる政経は、遥かに楽に卒業出来るから超羨ましい。

  2. 【4904859】 投稿者: 法学部は大変  (ID:J/7ydEJoICo) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:18

    東大も法学部は単位が大変で、最近人気がありません。
    文一から他の学部に進学する方も増えています。

    京大も法学部も単位を取るのが大変で、留年も多い。
    試験時期の問題もあって嫌がられています。

    こう見ると、国立私立上位の法学部で一番楽なのは慶應法なのかもしれませんね。
    附属高校からの進学で、一番人気があるのも慶應法だそうですし。

  3. 【4905247】 投稿者: 昔話  (ID:GSMi/WYGOjc) 投稿日時:2018年 02月 27日 17:09

    共通一次時代の話ですが、慶応の付属高校から法学部に内部進学するのは、他の学部に行けない成績の悪い生徒だと聞いていました。
    まだSFCのない頃の話です。

    今は内部生から人気なのですか?
    どこが変わり目だったのでしょう?
    共通一次がセンター試験に変わり、難関大学の中で真っ先にセンター利用入試を採用したのが慶応法学部。
    センターのみで合否が決まる手軽さに、東大受験生が滑り止めに利用し、偏差値上昇。
    偏差値の低い学部のなかった慶応に、SFCが登場。
    こんな経緯の中で、人気学部に変貌を遂げたのでしょうか?

  4. 【4905371】 投稿者: 雑誌記事の不正確さ  (ID:8nDLhGtZ89Y) 投稿日時:2018年 02月 27日 18:28

    以前から雑誌などで余りに慶應優位の偏った記事が多い事実に、辟易している一人です。
    例えば偏差値は慶應法学部〉早稲田法学部。
    それは慶應が2教科受験だからですよね。
    3教科受験に換算すると早稲田法学部〉慶應法学部ですから。
    早慶併願合格すると、進学者が慶應〉早稲田。
    それは慶應第一志望者が早稲田を併願しているケースが大半であり、早稲田第一志望者が慶應を併願しているケースが少ないからですよね。
    何でそこまでを記事にしないのか、悪意を感じます。

  5. 【4905385】 投稿者: 法学部は大変  (ID:J/7ydEJoICo) 投稿日時:2018年 02月 27日 18:41

    >今は内部生から人気なのですか?

    甥が塾高から法学部に進みましたが、最初は経済と言っていたんですよ。
    でも、先輩たちからいろいろ聞くと、経済は進級がかなり大変で、留年の可能性もある、などと言われて法学部に変更していました。
    今は、塾高の成績優秀層(文系)は法学部を志望するケースが多いそうです。

    知り合いのお子さんが慶應法学部を受験したのですが、補欠合格で結局繰り上がらなかったそうです。
    昔は慶應と言えば繰上りは当たり前だったのですが、法学部に関しては最近正規合格者以外は合格していないようです。

    おそらく、慶應法は、単位を取るのは楽な割に、企業への就職がいいことが好感されているのでしょう。

    逆に、東大は、法学部の人気が少し衰えて、経済学部の人気が高まってきているようです。
    東大も「ネコⅡ文」と言われた頃に比べると、かなり経済学部も勉強させられるようになったようです。
    それでも法学部に比べるとかなり楽そうと、子供が教えてくれました。

  6. 【4905424】 投稿者: 早稲法らしさ  (ID:bTkBMZ26nLQ) 投稿日時:2018年 02月 27日 19:17

    就職は一般企業志望の方がはるかに多いのは確かなのですが、
    皆さんが思ってる以上に「法曹も良いかな」と思ったことのある学生もいます。
    弁護士自体は斜陽とは言われてますが。

    パッキリと初めからWスクールで学部生でも受けられる
    「予備試験」対策をしている子が多いのは慶應法。
    Wスクールではないけれど炎の塔で対策しているのが中央法。

    早稲田に多いのは、就活して志望企業に入ったらそのまま就職、
    志望外ならロー進、それでも司法試験ダメなら公務員という併用型。
    学部のうちは色々顔だして遊びたい、
    でも時期が来たら本気だして目指しても良いかも、、
    という最短を目指さない早稲田っぽい感じはあります。
    だからか学部の予備試験合格者は慶應よりも中央よりも負けてるのでは?

    慶應法進学の最優秀者は真面目に学部時での予備試験突破を目指しています。
    だから学校の授業は楽な方が良いのではないかな?

    これが東大だとさっくと対策してさくっと受かる子もいれば
    とりあえず国立ローへという子たちもいると聞きます。
    東大・一橋のローは英語の足切りがあるので、
    もし慶應や早稲田から東大・一橋ロー対策をするとなると英語の勉強もしなきゃいけません。
    東大ローはやはり東大生が多く、慶應は一橋ロー進学も多いと思います。

    今の法学部生って昔のイメージのように、堅物な感じでもないですね。
    我が子はボリュームと分野によっても得手不得手があったようで
    試験大変そうにも見えましたが、リア充期間を経て法曹目指すことを決めた様です。
    そんな簡単にはいかないとは思いますが
    どんな道であってもきちんと決まれば良いなぁ。

  7. 【4905499】 投稿者: 早稲法の  (ID:C7CaO1HDR2A) 投稿日時:2018年 02月 27日 20:39

    我が息子は入学当初は法曹を目指していたのですが、今では民間と公務員とで悩んでいます。
    「とにかく定期試験が大変だ・・・」といつもこぼしています。
    「早稲法は入学した後が超大変だからね」と周囲の方々に言われつつも、複数の他大学と早稲田の他学部を蹴って第一志望先だったので進学しました。
    早稲田は定期試験難易度や単位取得難易度の学部間格差が激しいと聞きます。
    同じ法学部でも単位取得が容易と聞く慶應並にカリキュラムが変わればと切に思います。

  8. 【4905524】 投稿者: 早法の課題  (ID:zq/4AYt/Z5M) 投稿日時:2018年 02月 27日 21:01

    何と言っても法科大学院のテコ入れでしょうね。ここ数年必死でやってるけど、そろそろ成果が出ないと学部人気にも響いて来る。

    学部生の息子は、教授からあからさまに、君らの授業料は大学院に注ぎ込んでいると言われました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す