マルチリンガルを目指せる女子校
早稲田の商学部と慶應の商学部はどちらが難しいのですか?
早稲田の商学部(早稲田大学商学部)と慶應の商学部
(慶應義塾大学商学部)は、どちらが難しい!のですか?
エデュの皆さん、お教え下さい。
早稲田商と慶應商、
どちらが難しいかは一概には言えないのだが、社会に出てから身にしみて思うのが慶應の評価の高さ。多分早稲田卒よりも圧倒的に慶應卒の方が
「えっ、慶應、すごいねっ〜、、、」と言われる機会が多いと思う。学生時代よりも社会に出てからのそういう扱いを受ける機会が断然多い。早稲田も十分難関なんだが、やっぱりこの両大学だと扱われ方が少し違うかな
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
「慶應さん凄いですね〜!」
満足かい?
一橋生併願合格者割合
vs慶應商学部
結果合否 合格59名/不合格13名
合格率=81.9%
vs早稲田商学部
結果合否 合格12名/不合格27名
=合格率30.77%
勝負になってない。