最終更新:

35
Comment

【5763752】経済学部と法学部

投稿者: 某都内国立行きたい   (ID:dtk1FWCf9lQ) 投稿日時:2020年 02月 23日 12:08

法学部政治学科に合格をいただきました。おそらく自己採点からして経済学部も合格してると思います。第一志望の国立に落ちた場合慶應に進学することになるんですが、経済と法学部で迷っています。自分は海外に長いこと住んでたので英語が得意ですが数学が苦手です。でも数学を使う経済学部の方が法学部より学力とかも上で、就職もいいと聞きます。実際どっちの方がいいんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾大学に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5764444】 投稿者: 某都内国立行きたい  (ID:dtk1FWCf9lQ) 投稿日時:2020年 02月 23日 19:16

    今やりたいことは特にないので文IIを目指しています。

  2. 【5764835】 投稿者: あかりんご  (ID:gzSqBeNTH3g) 投稿日時:2020年 02月 23日 23:44

    二次試験直前のお忙しい時期にご回答ありがとうございます。
    海外に14年も住んでいたにもかかわらず、小論文も書けるなんて素晴らしいですね。
    娘に伝えます。社会はこれから手をつけるようです。

    スレ主様、あともう少し!頑張ってください!

  3. 【5765257】 投稿者: それなら  (ID:.48wW/7UShk) 投稿日時:2020年 02月 24日 10:34

    〉今やりたいことは特にないので文IIを目指しています

    そういうことなら文Ⅱはとても良い選択なのでしょうね。
    うちの子は経済学部に行きたいというのが第一志望でしたので、一橋経済と慶應経済を受けました。
    子どもは結局一橋に進みましたが、高校の同級生たちで慶應の経済や法に入った子も多かったので話はよく聞こえてきます。
    まず、慶應経済はA方式っていうのかな、数学受験で受けられたんですよね? それなら中に入ってから数学が不得意ではかなり厳しいですよ。
    ただ、スレ主様が高校で数Ⅲを履修されていたなら話は別ですが。
    実は私自身の兄妹が理系崩れで慶應経済に行ったので、当時からその大変さは分かっていました。留年したらどうしようだの、ゼミ無しっ子になりなくないだの騒いでいましたから。

    あと慶應の場合は人数が多いからかな、上下の差が大きいみたいです。インゼミなんかで他大学と合流すると顕著に感じますよ。だから英語が出来れば中に入ってから有利だと思いました。

    私個人としては、スレ主様は慶應なら経済よりも法の方が合っているような気がします。
    文Ⅱに行かれるなら、もちろんその方がいいですけどね。
    がんばって下さい。

  4. 【5765283】 投稿者: 物理はどうでしょうか?  (ID:MhX8YW/5CFY) 投稿日時:2020年 02月 24日 10:56

    数学が苦手とのことですが、物理はどうでしょうか?
    東大の経済学部に行った子供は、根っからの経済好きで、高校の時に物理を選択していました(経済学部志望なのに、数Ⅲもやっていました)。
    経済学は、知れば知るほど物理学に似ているそうです。

    そのためか、東大経済学部には、文Ⅱから入る方が圧倒的に多いものの、受験は理科類で入って、進振で経済学部を選択する方も意外に多いそうです。
    子供の場合は、物理、数Ⅲをやっていれば、文Ⅱでもいいと思っていたようですが、最初から経済学部に行くために理系、という方もいるということです。

    それは、東大の話なので、正直なところ慶應の経済がどうなのかはわかりません。
    しかし、以前慶應の経済に行った友人が、附属高校から経済に内部進学してくる学生は、数Ⅲもやっているからアドバンテージがあって、一般の経済学部受験者の多くは数学は苦手ではなくても、数Ⅲはやっていないため、かなり勉強しないと追いつかなかったと言っていました。

    それらの話を総合すると、慶應でも経済学部はかなり数学的な素養は必要になるのではないかと思います。

    日本では文系、理系に分けてしまうので、問題があると思います。
    経済学は社会科学なので、ある意味理系の側面もあります。

  5. 【5765317】 投稿者: 一般論として  (ID:DD3EE8x0CU2) 投稿日時:2020年 02月 24日 11:23

    法律は敷居の高い学問なので、少しでも分かるには、相当じっくり勉強しないとなりません。
    そういう意味では、独学は難しいので、本気で勉強するなら、法学部に行く方がいいです。

    経済学は逆に敷居の低い学問で、理論も割と当たり前の常識を理屈で説明するものです。(価格は需要と供給のバランスで決まるなど)
    したがって、実用できるレベルの理解も独学でできるような面がある。
    数学を使うというのは、それをさらに精緻な理論化する場合の話なので、分析を専門的に職業とする場合でなければ、必ずしも経済学部で専門的に学ぶ必要はありません。

  6. 【5765836】 投稿者: 経済学は難しいですよ  (ID:4LrR/WgZf1U) 投稿日時:2020年 02月 24日 17:32

    法律は敷居の高い学問で相当じっくり勉強しないとならない。逆に経済学は敷居の低い学問。。。
    という風にかかれていますけれども、そんなことないですよ。

    確かに東大文Ⅱほどではありませんが、慶應経済だって十分に優秀な人間が進学していますよね。法学部のようなAO入試も一般的な推薦もありませんし。
    それでも入学するとあんなに厳しいんです。
    「一般論として」さんは一般の経済学のことを書かれているのかもしれません。
    でも、スレ主さんは慶應の経済か法(政治)のどちらに進学するかで質問されているわけですから。しかも東大文Ⅱが第一志望の方ですよ。
    経済学にしてもかなりのレベルの高いところまで学ばれることでしょう。
    スレ主の方に誤解を与えるような発言は控えるべきではないでしょうか。

  7. 【5765857】 投稿者: 老人  (ID:1mAWwDTsolY) 投稿日時:2020年 02月 24日 17:50

    もう十年以上前の話なので今は状況が変わったかもしれませんが一言。
    駒場の教員の間で文Ⅱの向学心が極めて低いことが問題となっていました。
    文Ⅰは幅広い教養を目指す学生がかなりの割合でいる、また進路に順位が関係するのでよく学ぶ。文Ⅲは人文学へ進む学生が多く、幅広い教養が要求され、また進振があるので勉強せざるを得ない。ところが文Ⅱは教養への欲求が低く、経済学部がほぼ約束されていて、進路に必ずしも順位が関わらないので勉強しない。理科は、文系の教養もおろそかにしない學生が大半だ。
    こういう話を聞かされました。
    とりあえず文Ⅱは某都内国立大学の中でその大学へ入った利点を生かしていない學生が少なくないようです。とりあえず文Ⅱは避けた方がよいかと思います。さもなくば教養学科を目指すとかすることです。文Ⅱは教養学科の窓口が事実上一番広いはずです。

  8. 【5765916】 投稿者: 物理はどうでしょうか?  (ID:MhX8YW/5CFY) 投稿日時:2020年 02月 24日 18:47

    それは、「ネコ文Ⅱ」と呼ばれた頃の経済学部のイメージですね。
    かなり古いようです。

    最近の東大OBに経済学部だと答えると「かなり大変だね」と言われるケースが増えているそうです。
    実際、経済学部の学生も最近はよく勉強しますよ。
    法学部人気が衰えてしまったため、昨年の入試では文Ⅱが初めて文Ⅰを抜きました。確か、合格者平均点、最低点、最高点のいずれも文Ⅱが上になったと記憶しています。
    今年の話題は文Ⅰが巻き返せるかでしょう。

    文Ⅰの人気が衰えたのは、弁護士人気が衰えたことと、官僚人気が衰えたことによるでしょう。
    就職先として外資に人気が集まっているため、文Ⅱ→経済学部→外資を狙う学生も増えたことから、勉強(というか教養)に対する意識も上がったのではないかと思います。

    親切心で書いているのかもしれませんが、老人さんの書き込みは現在の実態をまったく反映していないので、スレ主さんにとっては、有害な書き込みかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す