- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 母 (ID:0Jy4bbMfpwg) 投稿日時:2020年 11月 27日 12:56
英検CSEスコア2200点場合、メリットありますか?
2級のため、100点換算の準1のお子様とは10点ビハインドと捉えるのか、また、80点換算の子よりは、リードと捉えるのか…
2級程度は、明治受けるレベルの方は、当たり前に持っていますよね?
また、受験科目の見方がサイトによりわからないのですが…
英検4科型や3科型と、どちらでしょうか。
英検利用の場合、英検利用でなく受ける場合、どちらも、
英、数(数3なし)、生物受験で、何割が必要でしょうか?
-
【6105571】 投稿者: うちの場合 (ID:pKOfRmvDojc) 投稿日時:2020年 11月 28日 04:59
英検で受けてないので、的外れなお話ですが、うちは、英検利用ではないタイプで受けました。準1級でしたが。募集定員の多いタイプが確実だからです。実際英語でもそれなりの点を取れたはずです。
理系の人には英語が苦手な人もいるので、英語の得意な人を取りたいのだと思いますが、2級より下で英検利用で受ける訳がないので、あまりリードしているとは言えません。平均くらいとみた方が良いと思います。
英検利用にあまり過大な期待をしない方が良いかも。もちろんチャンスは広げた方が良いです。
英検利用ということは、英語では差はつかない、その他の科目で差がつくと思うと良いと思います。 -
-
【6108792】 投稿者: 母 (ID:0Jy4bbMfpwg) 投稿日時:2020年 11月 30日 21:51
ありがとうございます!
やはり、そうですよね…
日程が空いていれば受ける、くらいの気持ちでいます。
まだまだ、学力が足りていないので、
あとこれからどのくらい伸びるか…不安しかありませんが、
見守りたいと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校別"カテゴリーの 新規スレッド
"学校別"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應に体育学部を 2021/01/20 10:28 今、他の大学は、カリキュラムの充実やIT化と並んで、他校と...
- 東大生のこどもを持つ... 2021/01/19 11:34 高一のこどもが東大を目指したいと言っています。 成績は悪...
- 工学部の共通テストボ... 2021/01/18 08:49 今年の共通テストでは、何%取れば合格だと思われますか? 工...
- 【ライバル】慶應義塾... 2021/01/15 14:19 慶應と名古屋ってどっちが上ですか? ただいま受験で、早慶...
- 慶應義塾大学が東京歯... 2021/01/15 12:10 慶応義塾大(東京都港区)と東京歯科大(同千代田区)は26日...