最終更新:

435
Comment

【40612】今の公立中はそんなに酷いのすか?

投稿者: 驚き   (ID:.lsHDVeWev.) 投稿日時:2005年 02月 16日 11:55

恐らくは、現在実際に公立の中学に通ってらっしゃる方、通わせていらっしゃる保護者の方に
お尋ね致します。
現在、中学受験板に「底辺中学に入学します(独白につきレス無用)」といった
スレッドが立っています。
内容としては公立の中学がどんなに酷い有様なのか、通っている生徒のほとんどは授業態度も悪く
勉強のレベルも低く、教師の態度も最悪、
公立中学はまともな家庭の子供を行かせる場所ではない、といったようなものです。
確かに私自身も近頃の「ゆとり教育」などについてはある程度承知しているつもりですし
中には態度が悪かったり、勉強の意欲があまり無かったりするお子さんも
居る事は存じてはおります。
しかし、どこの公立中学も本当にあのスレッドのように酷いものなのでしょうか?
御近所で、お子様を公立中学へ通わせている御家庭からも、
そこまでは酷いお話は聞かないのですが、実際にはどんなものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 55

  1. 【90158】 投稿者: 日比谷保護者  (ID:TiOArJzgHu6) 投稿日時:2005年 05月 12日 08:22

    校長、進路指導主任の先生の談話ですから、間違いありません。
    日比谷で上から2/3につけていれば、早慶レベル(学部を問わなければ、でしょうが)には合格できるということです。
    事実、わが子もある模試で校内順位がほぼ真ん中であった時、早慶の理系学部の合格率はかなりよい方でしたから、、、。もっとも現在のそれが将来の保証にならないのは勿論のことですが。

  2. 【90187】 投稿者: そうですね。  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 05月 12日 09:13

    世間知らずな父親さま

    ゆとり教育とともに「ふきこぼれ」という新語もでましたね。
    漸く最近になって、このふきこぼれの層にも国が目を向け始めたのかな、という気がして
    とても希望がもてますね。


    ついでに。さま

    さすがは日比谷という気がしました。
    TVで日比谷の改革を紹介していましたが、先生方が皆予備校に通いそのノウハウを学んで学校で生かす。「へえ〜・・」と関心して見ておりました。

    先生方は勉強を教えるプロだけれども必ずしも大学受験のプロではないということなのでしょう。
    毎日夜8時まで学校のあかりが消えることがないというのも新鮮でした。
    これこそ公立校にして塾要らず、の理想の姿かしら・・と思ったものです。

    先取り学習をしているはずの私立高校生がなぜ塾に行く必要があるのだ?とのご指摘もよくいただきますが、やはり学校で学んでいるだけではちょっとした受験のテクニックみたいなものが抜け落ちてしまう、ということかもしれないですね。
    そういう意味では日比谷のこの試みは注目すべきものかもしれません。


    >では10名以外の他の生徒はどうなるのでしょうか、
    >そのお子様は第2、第3番手の公立高校に進学することになります。
    >そして第2、第3番手以降の公立高校に進学するお子様の数はトップ校に進学される
    >お子様の数よりずっと多いのです。

    私もずっとこのことを皆さまにお聞きしたかったのです。

    都立トップ校が私の知らない間にどんどん実績をあげているのはこちらのスレのおかげでよくわかったのですが、いわゆる学力分布でいえばいちばん多くを占める層が進学する公立高校は、どのような改革を推進しているのだろうか?と気になっていました。

    確かに私立校でも同じとのご指摘ですが、私立の場合入り口は易しい学校でもとにかく出口をよくすることに専心しています。さもないと「淘汰」されないともかぎらないのが今の私学の現状なので。
    先取りはもちろん、補習につぐ補習などを5〜6年かけて行うので、すべてではないですが入り口がさほど難しくなくてもそのわりには結構結果をだしている学校もでてきています

    反面、あくまでもいままでの例ですが、3番手くらいの公立の進学実績はまだまだかな、というのが実感なのですがどうでしょう。
    そのあたりの層の子も学校の改革によっては今後多いに期待できると思うのですが、いかがでしょうか。

  3. 【90188】 投稿者: 有楽町線  (ID:8X3icg9dL2w) 投稿日時:2005年 05月 12日 09:16

    世間知らずの親父さん、

    特別優秀ではなさそうな自分の子をそれでもなんとかいい大学に行かせてやりたいなというお気持ちは私も同じですが、
    でも、普通の子が普通の努力で思うように入れるような大学はその時点で難関ではなくなってしまうのでは?
    それでは「難関大学に入る」意味がないのでは?
    世渡りのための学歴ということだけでなら、貴金属のようなもので、めったに手に入れられないものだからこそ価値があるのだと思います。
    特別優秀だったか特別努力家だったからこそ手に入れられた栄誉に、そうでない人が価値を認め敬意をはらうのが学歴社会というのだろうと、
    まじめに大学受験を経験した人なら納得できることと思います。
    受験生のころ友達が
    「子供のころ思ってた東大はすごい、って言うのとは比べ物にならないくらい今、東大入る人すごいなと思うよね、良くあんなに勉強できるなあって」
    と言っていたのを思い出します。私たちは難関大学に合格する人の「努力」に純粋な尊敬の気持ちを抱きました。
    新人を採用する企業も、ほしいのは優秀で努力できる人材だと思います。
    どこの大学を出たかだけで選ぶとしたら、難関のほうを取るのでは。
    もちろん、それがすべてなんてことはないです。

    また、「自主自立」は優秀な子供たちだけだからこそ成り立ちます。
    普通レベルの子は、ある程度お尻をたたいて導いてやらないとただ楽なほうに流されて、本来持っている力でなら進めたであろう大学にさえ
    入れずに終わってしまうことが多いと思います。「学力≒自己管理能力」だというのが私の考えです。
    言わなくてもわかる優秀な子、言えばわかる普通の子、言ってもなかなかわからない(わかろうとしない)子。
    それぞれのレベルに応じて違う教育方法をとるのは当然で正しいと思います。
    私立でも公立でもトップ以外ではあまり自由を謳わないのではないでしょうか。

    自分の持てる力を出し切れるような努力ができるベストな環境、というのは、子供によって違いますし、良かれと思って選んであげたつもりが…、
    ということもあるでしょう。
    こと大学受験に関しては、もう自分がその気になって努力した結果でしかないと思います。
    ためしにこの春の大学入試問題を解いてみてください。昔と比べて特に難しくはなっていないと思いますよ。過保護にすることもないと思います。
    「○○以下の学校には金は出さない、浪人は許さない」
    とだけ言えばすむことです。実際に失敗した場合どうするかはそれまでの本人の努力の様子を見て決めたらいいと思います。

    親の役目は失敗を自分以外のせいにする子供に育てないことだけではないでしょうか。

  4. 【90199】 投稿者: そうですね。  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 05月 12日 09:40

    都立ではないですがさま


    お返事遅くなり申し訳ありません。

    公立中学→都立進学重点校において進度があわずスムーズに学習効果があがらないのでは、なんて申しましたが、考えてみれば公立中学→私立難関校に進むお子さんだっているんですよね。
    その子達だって高校に入学していきなり2年型カリキュラムを学ぶのですものね。

    都立ではないですがさまが通われる公立重点校は、どこかうちの子が通う私立一貫校に似ています。

    学校では中学から国公立向けのカリキュラムを見据えた授業がされます。
    学校が国公立型を奨励するので私立大学に絞ったコースに進む生徒は少ないかもしれません。
    そして高校から若干入ってくる生徒のために一年かけて先取り部分の補習がおこなわれます。
    7限までもともとあるうえにさらに8限、朝補習、土曜日・・と補習があるところなんか似ています。
    中学で3年間先取りをした部分を一年でやるわけですから、「一年で足りるのかしら?」と
    も思いますしまたその大変さを察して「すごいなあ」と関心もしています。

    やはり中学時代塾に通ったりしてそれ相応の力をつけてきた優秀な人たちなのかな・・そんなふうに思います。

  5. 【90201】 投稿者: 付けたし  (ID:6LQ0fASClTc) 投稿日時:2005年 05月 12日 09:50

    今年の日比谷の早慶上智の合格実績はHPによりますと

     慶應   76名 (51名)
     早稲田 111名 (70名)
     上智   38名 (28名)

             ※( )内は現役合格の数

    現浪合わせて225名が合格、現役合格に限りますと149名です。
    日比谷の定員数は1学年320名弱ですから、「3分の2の生徒が合格している」
    という学校側の見解になったのだと思います。
    もちろん重複している合格者もいるとは思いますが・・・
    それを差し引いても、十分評価できる結果ではないでしょうか。

    また、去年は現浪合わせて121名の合格であったのが、
    重点校に指定されたことによって、今年は100名以上も合格者が
    増加したわけですから、マスコミに頻繁に取り上げられるのも納得できるなと。

    来年は学区撤廃の生徒が卒業する年ですので、更なる伸びが期待できそうです。





  6. 【90268】 投稿者: wob  (ID:hV7Xw9J7X2U) 投稿日時:2005年 05月 12日 12:45

    bow さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私共は一保護者に過ぎず、立たないからといって式典を乱すような
    > 事(一番後ろの席では子供達からは見えませんし)をしているつもり
    > はございません…。

    あなたに乱しているつもりが無くても、それは式典を乱している事です。
    一番後ろだからとか、子供達から見えないから許されると思ったら大間違いなのがお分かりにならないのかな?
    あなたの様に、立たない・歌わない保護者が一人なら目立ちはしないでしょう。
    しかし、10%〜20%〜30%と多かったとして、それでも許されると考えているのかな?
    それとも、一人の場合と30%の場合では、許され方が変わるのだろうか?

    > 式典で国家斉唱、を否定するわけではありません。
    > が、そこに「歌わない、というささやかな自由」も許されればな、と
    > 思うのです。

    あなたには、式典を欠席する自由があります。



  7. 【90314】 投稿者: 甘くないですか  (ID:e79iZbEE7yo) 投稿日時:2005年 05月 12日 14:45

    >浪合わせて225名が合格、現役合格に限りますと149名です。
    >日比谷の定員数は1学年320名弱ですから、「3分の2の生徒が合格している」

    この数字で「3分の2(上位?)の生徒が合格」と言えるんですか????
    浪人の多くは去年も受かっていそうだから、
    実際合格しているのは良くて現役の半分で上位50%までで、
    実際は2〜3校受かる人もいるからその半分の上位20〜30%。
    もし私の子供が在校生で上位校に在籍していることに安住して
    「早慶上智に3分の2が合格している」とのほほんとしていたら
    「20%キープしないと早慶上智にも入れないよ」って言いますけどね。

  8. 【90319】 投稿者: 駿河台  (ID:hqt/iwI1/kU) 投稿日時:2005年 05月 12日 15:07

    >世間しらずな父親さん

    >最も期待したいのは公立中で普通に頑張ってこられたお子さんが入れる公立の高校で
    >ついでに様がお感じになられた「自主自立」のような校風に近い
    >学校があればと思ってしまうのです。

    有楽町線さんもおっしゃっている通り、生徒の自主性・自立心を尊重した自由な校風に
    するには、生徒の方にもそれなりのレベルが必要です。
    周囲に言われなくても将来を見据えてきちんと勉強していく子なら、旧学区トップ校
    くらいには入れますよ。
    きつい言い方ですが、それができない子は自由な校風を謳歌する資格がないってことです。


    >ある意味、選ばれた学校より、ほとんど多くのその他の学校が良くなって欲しいと
    >願っています。

    そういう考え方が公立名門校の足を引っ張って凋落させ、私立一貫校を台頭させる
    結果となったことをお忘れなく。
    「みんなで幸せに」なんて時代じゃなくなったんですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す