最終更新:

435
Comment

【40612】今の公立中はそんなに酷いのすか?

投稿者: 驚き   (ID:.lsHDVeWev.) 投稿日時:2005年 02月 16日 11:55

恐らくは、現在実際に公立の中学に通ってらっしゃる方、通わせていらっしゃる保護者の方に
お尋ね致します。
現在、中学受験板に「底辺中学に入学します(独白につきレス無用)」といった
スレッドが立っています。
内容としては公立の中学がどんなに酷い有様なのか、通っている生徒のほとんどは授業態度も悪く
勉強のレベルも低く、教師の態度も最悪、
公立中学はまともな家庭の子供を行かせる場所ではない、といったようなものです。
確かに私自身も近頃の「ゆとり教育」などについてはある程度承知しているつもりですし
中には態度が悪かったり、勉強の意欲があまり無かったりするお子さんも
居る事は存じてはおります。
しかし、どこの公立中学も本当にあのスレッドのように酷いものなのでしょうか?
御近所で、お子様を公立中学へ通わせている御家庭からも、
そこまでは酷いお話は聞かないのですが、実際にはどんなものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 55

  1. 【90894】 投稿者: あ  (ID:LEqwQor9Wec) 投稿日時:2005年 05月 13日 17:03

  2. 【90905】 投稿者: 付けたし  (ID:6LQ0fASClTc) 投稿日時:2005年 05月 13日 17:34

    「3分の2以上〜」という発言の意味が
    問題になっているようですね。
    私は、合格者数を分かりやすく仰ったのかなあ
    位に受け止めていたんで気にも留めなかったのですが・・・
    確かに大雑把な言い方かもしれませんね。
    気になる方は、直接学校に問い合わせてみられては如何ですか。

    ただ、現浪合わせて225名合格しているということ、しかも
    現役のみで149名合格しているという結果に目を見張りました。

    一貫校は6年間の準備期間があるものの、高校からの都立は3年のみ。
    しかも、自由な校風、部活・行事も活発となれば、
    本当の意味で優秀な生徒さん達なんだなと。
    また、今年の卒業生は学区制完全撤廃以前の生徒だったのですから、
    去年の卒業生とレベル的には同じ位だったはです。
    重点校になって学校の教育環境が整ったということだけで、
    これほど飛躍するものなんですね。

    公立中学も選択性になってきて、各学校が様々な工夫をしているようですね。
    日比谷などの成功した都立高校改革を手本にして、改革の波が公立中学にも
    広がっていくことを期待しております。

  3. 【90917】 投稿者: そうなるといいんですけどね  (ID:Kki7J9uKT3c) 投稿日時:2005年 05月 13日 18:07

    >日比谷などの成功した都立高校改革を手本にして、改革の波が公立中学にも
    >広がっていくことを期待しております。

    公立中学の改革、そうなるといいんですけどね。
    でも結局どれだけの予算が取れるかの問題だと思うんですよねぇ。

    日比谷をはじめとする進学指導重点校は人、物、予算の配分が
    そうでない学校に比べて優先的になるんですよね。
    優秀な子供達を物量潤沢ななかで指導をすればこのような結果は自ずから明白なこと。
    全てはいかに金をかけられるかなんですよ。

    公立の学校は予算も少なく、きめ細かい生徒指導(勉学&しつけ!?)を行うには
    教員の数がまず足りないっていうのが先にきてしまいますからね。
    一人一人の教員は一生懸命ですよ、普段の授業、生活指導、部活の指導。
    運動部の顧問なんか引き受けた先生は大会シーズン中は休みも返上で引率だし。
    でも全てにわたっては手が回りきらないというのが現実ではないでしょうか。
    この春子供が卒業した公立中学はそうでした。
    各学校、教員の人数が不足していると思います。

    文部省、各自治体も教育予算をもっと増額して未来を担う子供達をきちんと育てなければ
    この国の将来は本当におかしくなっちゃいますよ。



  4. 【90967】 投稿者: 千葉県の某市の場合  (ID:lUheB66lbZs) 投稿日時:2005年 05月 13日 19:33

    付けたし さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立中学も選択性になってきて、各学校が様々な工夫をしているようですね。
    > 日比谷などの成功した都立高校改革を手本にして、改革の波が公立中学にも
    > 広がっていくことを期待しております。

    娘が今年学区内の公立中へ進学しました。
    この地区では一昨年から公立中学の学区外からの進学も半自由化されました。
    娘の進学した中学は人気があり、今年卒業した息子の学年は5クラスでしたが
    娘は7クラスの学年になりました。
    また数学の授業もレベル別授業が実施されています。
    (入学後のテスト結果でレベル分けされます)
    公立中学も少しずつ変ってきていることは確かです。

  5. 【90990】 投稿者: 以前からの疑問  (ID:DqwOPNFREDI) 投稿日時:2005年 05月 13日 20:24

    リスクとリターン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立=進学目的ではないような気がします。
    > 中高一貫や大学附属の良いところは6年間およびそれ以上の時間を掛けることによって、非常に面白い授業を作っていけることにあります。 これを普通の公立中学でやろうと思うと、高校受験のための進度に影響がでるからです。

    レスありがとうございます
    私立の良さはおおむね2つのパターンで語られますね
    進学実績が良い、という話と、ゆとりある魅力的な授業や環境のよさの話。
    そのどちらにも共通するのが、ある種の職業や生活スタイルを理想としている点
    だと思います
    エデュの掲示板ではそういう大前提があり、それ以外の考え方で話すこと自体
    ずれているんだろうなあ、と最近はわかってきました
    トピに沿った話をするのと同様、掲示板の主旨とかけ離れた人生論は展開するのは
    場違いなんでしょうね。
    いい加減撤退しようと思いながら、パソコンを使うとつい、見てしまいます(笑

    > 教育を投資と考えると一体何をリターンとして考え、何をリスクと考えるかここに公立VS私立の議論があると思います。

    投資・・・
    そもそも私は教育を投資と考える事自体、ぴんときません
    親が見返りを期待しているということではなくて、
    子どもにどれだけの見返りを与えてあげられるかという意味だとは思いますが。

    それでも、たぶん我が家では子どもが有利になるように親がセットしてあげよう
    という考え方がありません
    どちらかというと、谷底に突き落とす方針です
    というのは冗談ですが・・
    一生子どもに良い条件を与え続けられる親ではないので
    子どもには、いつも幸せに過ごせるように自分で考える人間になってほしい、
    とだけ望んでいます
    一言で言えば「流されない」になるんでしょうか

    私自身の私立中高生活は本当におだやかで幸せなものでした
    あまりに幸せで均質な日々に流されていたように思います
    同じ学校に通っていてもきちんと考えて自分の道をみつけていった人もいますし
    ドロップアウトしていった人もいました
    リスクやリターンは、いろいろな形でどこにもあるものだと思います

    ですから、特に私立より公立のほうが良いと思ってもいないのですが・・
    エデュでは、私立にいれれば必ず払った金額だけの(以上の?)リターンがあると
    信じ込んでいるような人を時々見かけますので・・
    大丈夫?と思うわけです

  6. 【91227】 投稿者: 日比谷にはいれたら・・・  (ID:3kw/4BDTtHo) 投稿日時:2005年 05月 14日 11:10

    一体、公立の中学でどれくらいの人が日比谷や県千葉、浦和や土浦一等に入れるのでしょうか? そもそもこれら一握りに入れる人よりもこのスレでは入れない人向けに出来ているのでは?地元公立が安全・快適でこのクラスに入れる学力の子供を持っている親よりも、実際にそういう風にはならず大変な目にあったような例を事前に聞きたいものです。

  7. 【91292】 投稿者: 明日があるさ  (ID:we9VhZ9QO9U) 投稿日時:2005年 05月 14日 14:03

    ここのスレッドを立てた者です。
    もう「スレ主」という立場でもないのでこのHNで書き込みます。

    日比谷や県千葉、浦和や土浦一とは仰っても
    すべての私立中高一貫の進学実績がそれらの公立校を上回っているわけではありません。
    中学受験の時点でそれらの公立高校以下の進学実績しか持たない学校しか
    合格する可能性持たない子、
    元々将来の志向がそういった一流進学校に無理して通うものではない子も大勢いるわけです。
    (うちの子がそうです。)
    そのような子にとっては地元の学校が学校崩壊・学級崩壊しているのでなければ
    家計でも学力的にも無理して「何が何でも私立」でなくとも不幸になるわけではないのでは?
    というのが、私の今の所の結論なのですが。

  8. 【91348】 投稿者: ついでに。  (ID:RpwV91jGitk) 投稿日時:2005年 05月 14日 15:54

    日比谷にはいれたら・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    あまりに長いスレッドになり、以前どのような話題が出たか、たぶんご存じないのかもしれないですね。

    かいつまんだ流れとしては、
     「ほとんどの公立中の環境は劣悪で、
     そこで3年間過ごすことが子どもの将来の可能性をつぶすことになるのか?」
    というスレ主さんの不安に対して、
     「学習面では、塾や通信教育などでそれぞれに応じた補足は必要ではあるが、
     総じて公立中でも満足な中学生生活を送った」
    という多くの経験が寄せられました。
    中にはなかなか落ち着いて勉強できる環境でない公立中があるという投稿もありましたが。

    ようするに、あなたが聞きたいとおっしゃる
    「実際にはそういうふうにならず大変なめにあったような例」より
    多くの公立中生徒が、受験をきちんと乗り越え、それぞれの進路へ無事進んでいるというのが
    スタンダードなのではないか……
    というのが、全スレッドに目を通してきた私の感想です。

    そして、ちかごろこのスレは公立中の環境そのものとは話題がずれてきて、
    そこそこの大学進学を望むのなら公立高校では無理で私立一貫でないと不安うんぬん……という
    また賛否両論わかれる話の流れとなり、
     「難関大学を目指す生徒にとっても充分に対応してくれるそれなりの公立高校が
     各地にありますよ」ということだったんですよ。

    ただ私がホントに言いたいことは、それ以外のいろんなタイプのお子さんでも

    > ちなみに都立は、7校の進学指導重点校だけでなく、
    > それらに次いで進学指導に力を入れる進学重視型高校、
    > 多彩な自由選択科目を置く単位制高校、英語に特化した国際科高校、
    > ほか、人文、自然科学等に分かれるコース制高校、
    > 実践的な、美術、デザイン、テクノロジー、情報、スポーツ等を自由に選択する総合高校
    > 勉強自体が苦手な生徒のためのエンカレッジスクール…………など
    > 様々な生徒がそれぞれの目的で選べるようになったようです。

    少なくとも都内ではこういう状況が整いつつあるわけですから、何が何でも中学受験で私立中高一貫へ、
    それ以外の道は、失敗か大変な苦労をともなうという
    誤った考えにとらわれることはないですよ!ということです。

    この点、以前からの疑問さんに全く同感です。



    スレ主さんへ

    幸いスレ主さんの地元の公立中も学校崩壊や学級崩壊の状況ではないようですし、
    このスレッドで、いろんなことをお考えになり、ちゃんと結論も出されたようですね。
    よかったです。
    自信をもってお子さんの今の生活を見守ってあげて下さいね。
    きっとお子さんは、自然体で自分の人生の進路を自分でじっくり掴みとっていかれることでしょう。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す