最終更新:

2550
Comment

【5368562】MARCH付属校が大人気

投稿者: 付属人気   (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 21日 10:29

MARCHは比較的簡単に入れる大学だったが
最近は入るのが難しい大学に変貌。
日東駒専すら入れない時代。
世間一般もようやく気が付き、
今年は公立難関校に入れるより
MARCH付属校が大人気の模様。
成成明学国学院、日東駒専の付属高校も含め
皆さん、来年の高校受験はどうしますか?
うちは付属高校を考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5373053】 投稿者: 高校のみ  (ID:A/cr2IYuvQ2) 投稿日時:2019年 03月 24日 20:00

    同じく、高校のみの中央大高校は、駿台では56~57ありますね。中々簡単には行かないでしょうね。

  2. 【5373157】 投稿者: 志賀直哉  (ID:SNSGmoYwOJQ) 投稿日時:2019年 03月 24日 21:32

    自分は早慶3つと立教新座に受かったけど蹴って都立行った

  3. 【5373257】 投稿者: 指定校  (ID:8OkjyU9eamc) 投稿日時:2019年 03月 24日 22:32

    マーチ附属で、上智の指定校枠10も持っている学校も有りますね。

  4. 【5373308】 投稿者: 質問者  (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 24日 23:09

    学力は如何ほど?様、
    MARCHを軽く見てはいませんし、
    MARCHに合格するかどうかもわかりませんので、
    大変失礼しました。
    来年の受験は今年よりも厳しくなる話もあり、
    実際はどうなるのか不安でいっぱいです。
    今は、MARCHレベルの偏差値におりますが、
    中学三年になっても、この偏差値が保たれるのかわかりません。
    それもあって、附属高校の学力範囲を広くとりましたが、
    日東駒専は広すぎかもしれません。。。

  5. 【5373335】 投稿者: 併願作戦  (ID:A/cr2IYuvQ2) 投稿日時:2019年 03月 24日 23:32

    MARCH付属だけでも3校ほどは併願できますよね。現在偏差値が届いているなら、MARCH併願何校か+(抑え校である)併願優遇校で作戦を立てられてはいかがでしょうか。

    成績ですが、部活命の子達が、高3の夏以降に塾に入って、本格的に受験勉強を初めて、ぐんぐん力をつけてきます。
    比較的に成績の良い生徒が多い吹奏楽部の子達は、コンクールが終わった秋以降に実力を発揮するとも言いますよね。

    2年生の時点で偏差値が届いていても、最後まで油断は禁物だと思います。

  6. 【5373488】 投稿者: 本来  (ID:Rjnvi1bY0lE) 投稿日時:2019年 03月 25日 07:31

    付属校はその大学へ進学したい生徒が集まる場所ですから、余程のこと(成績不振で進学できない等)がない限りはメリットのみです。
    ただし前提として他大学受験があるのなら、そこは慎重になった方が良い、という程度の話。
    付属校に進学校並みの情報量や受験指導は、どうしたって望めませんから。
    自力で情報を集め受験対策を練る。
    それを粛々と進めることのできる生徒が、外部受験に挑みます。

    しかし、高校受験ですよね。
    難易度も倍率も高い付属校を選び進学して、さらに3年後には大学受験、もなかなか大変ですよ。

    それでも可能性として外部受験も捨てきれない、保険として大学推薦権だけはなんとしてでも確保しておきたい、ということならば、内部進学率の低い付属校を選ぶのが吉。
    受験指導は進学校に及ばないものの受験モードにはなるので、環境を買うという意味で。
    成蹊、明治学院、國學院あたりは内進率が30%程度(成城学園だけちょっと高め)で、それにあたります。

  7. 【5373732】 投稿者: 附属のメリット  (ID:8vMxfcWTm12) 投稿日時:2019年 03月 25日 12:27

    >マーチでいいやと思う層に流されては
    いけないと思いますが

    スレ主様は少し勘違いされているかもしれませんが、
    成績優秀な生徒は、そのまま上の大学に内部推薦で上がる事が多いのですよ。
    (勿論、優秀で他を受験する生徒もいます)

    でもやはり優秀な子はどこでも優秀で、
    内部進学した後で、さっさと難関資格試験に合格したり、
    大学でもGPAを上げて奨学金を貰ったり、
    人気の国に交換留学生として選ばれたり、 
    凄いところに就職が決まったりします。

    少しでも偏差値の高い大学に入って~という進学校的な考えではなく、
    高校時代に自分の特性や、好きな事や、やるべき事を見つけ、
    それを高めていこうとするお子さんが多いです。
    進学校のように入った途端に大学受験に向けてマラソンを開始するのではなく、
    自分探しが出来る事、迷ったり考えたりできる事がまた
    附属の一番のメリットでもあるわけです。

    また、大学受験に囚われない学びや、自己発信型の授業や経験は、
    のちの就活や、社会に出てからの発信力も養います。
    それは附属生が比較的に就活に強いと言われる所以でもあります。

    昨今の附属人気は、そのような事が世間でも周知されつつある結果ではないでしょうか。

  8. 【5373819】 投稿者: 本来  (ID:E5lvPtBjFok) 投稿日時:2019年 03月 25日 14:05

    お題の大学、とは成成明國のことですか?
    積極的に入りたい、とは。
    どうしてもこれらの大学に進学したくてわざわざ付属を受験する人がいるか?というご質問でしょうか。

    高校受験生の場合は半々だと思いますね(あくまでも個人的な見解ですが)。
    高校受験を経験し、またすぐに大学受験。
    それを避けたいと思う生徒はどの偏差値帯にもいるわけです。
    特に成成明國とグループ化される大学は歴史も伝統もあり社会的評価も決して低くないですから、大学に推薦される点が魅力で付属校に入学する生徒ももちろんいますよ。

    ただ、これらの高校は付属校と進学校の要素が半々ですから、早慶やMARCHの付属校のように、`付属校ならではの学び`は期待できない(特に、明と外苑前の國は高校単独校なので尚更)。
    そのまま大学に内進するには物足りなさが残
    る、とは思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す