最終更新:

14
Comment

【5569893】不合格者分布図の疑問

投稿者: 秋雨前線   (ID:8f6dSDtalKc) 投稿日時:2019年 09月 14日 13:09

 おなじみの黄色い表紙の高校受験案内を見て疑問に思いました。
おそらくデータはV模擬かW模擬から出典されているのかと思いますが桐朋、巣鴨、城北をみて感じたのは安全圏80パーセント、可能圏50パーセント?がそれなりに高い偏差値なのに偏差値60以上に不合格者がいないのです。確かに偏差値60は統計学上では上位15%でそれなりに優秀ですが、都立向けの業者テストで受験者は公立中学の縮図みたいなものなのに何か違和感を覚えます。確かにこれらの学校は以前よりレベルは低下しましたが、偏差値60以上に不合格者がいないのは実に信ぴょう性に欠けるし、合格可能性判定と分布者が実態と乖離してしまってもはや偏差値60であれば全入のイメージの強い学校と捉えられかねません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5570235】 投稿者: 知り合い  (ID:nAF4Wm7JVBk) 投稿日時:2019年 09月 14日 19:26

    昔は合格実績が、私立>都立だったのが
    今は都立が上がってきたのが理由という事なんですね。

    都立の中高一貫校の高入はも避けられますよね、、

  2. 【5570349】 投稿者: 秋雨前線  (ID:8f6dSDtalKc) 投稿日時:2019年 09月 14日 21:08

     スレ主です。ご回答ありがとうございます。
    男子一貫進学校は高校受験では厳しいのですね。
    男子校で一番偏差値が近いところの明大中野は
    不合格者が偏差値66まで食い込んで60台でも
    けっこう不合格者が出ており、もはや高校受験は
    私立ではマーチが主となっているんですね。
    早大学院は別格の存在でした。

  3. 【5570457】 投稿者: 皆さんのご意見通り  (ID:vtTocxStaQI) 投稿日時:2019年 09月 14日 22:38

    >男子一貫進学校は高校受験では厳しいのですね。

    というよりも、皆さんのご意見通りに不人気なんだと思いますよ。
    募集停止も時間の問題でしょうか。

  4. 【5571935】 投稿者: 意味あいが違う  (ID:zZpeFc8g4kg) 投稿日時:2019年 09月 16日 11:10

    男子一貫進学校は高校受験では厳しい
    という意味は、高校受験では生徒を確保するのに学校として厳しい
    という意味でおっしゃったのでしょう。

    たしか、巣鴨なども高校受験では生徒が集まらず、定員割れしていたと思います。

  5. 【5572017】 投稿者: 私も疑問  (ID:PM2afUD729k) 投稿日時:2019年 09月 16日 11:59

    「偏差値60以上に不合格者がいないのは実に信ぴょう性に欠けるし、合格可能性判定と分布者が実態と乖離」

    というスレ主様に全くもって同意します。
    どうしてそのような状態で、偏差値68-70などと出てるのでしょうか?
    不合格者がいない時点で、そんな数字になるわけありませんよね。
    謎すぎます。

  6. 【5572904】 投稿者: 偏差値は商業ベースで恣意的なもの  (ID:3SbsjQlL69c) 投稿日時:2019年 09月 16日 23:17

    そもそも中学受験偏差値から塾の意向で偏差値が操作されていますから高校受験偏差値もそうなのでしょうね。
    学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
    筑波大附属駒場  |163|137|84.0 %
    開成       |401|250|62.3
    (中略)
    学芸大附属    |326|071|21.8
    日比谷      |321|067|20.9 ←
    豊島岡女子学園  |344|071|20.6
    小石川中等教育学校|156|032|20.5
    巣鴨       |223|045|20.2
    浦和       |400|080|20.0 ←
    渋谷教育学園渋谷 |201|040|19.9
    並木中等教育学校 |153|028|18.3
    県立千葉     |317|054|17.0 ←
    土浦第一     |321|054|16.8 ←
    都立西      |317|048|15.1
    早稲田      |300|045|15.0
    国立       |322|043|13.4
    湘南       |357|044|12.3
    前橋       |319|039|12.2

    東大・京大・国公立医学部の合格率は実際このような感じなので首都圏上位公立校並みの偏差値でないとバランスが取れないですよね。
    また中学受験偏差値でも大きく偏差値が違う豊島岡女子、巣鴨、渋々が合格実績では同水準です。
    偏差値の定義は曖昧ですし、合格しても進学しない生徒の偏差値も意味がありません。
    また中学3年生で部活を夏までやってその後伸びる生徒もいます。
    夏位の模試の偏差値と入試の直前の実際の能力は違います。
    偏差値は塾の意向で調整されている営業ベースの数字だと考えておけば良いのでしょう。

  7. 【5573718】 投稿者: vやwでは測定不可能  (ID:pdnHomC0lQQ) 投稿日時:2019年 09月 17日 16:11

    そもそもWもぎやVもぎを受けるレベルの人のうちで、偏差値が60代前半くらいの人が志望校に桐朋などの進学校を書くか?
    といったら、現実的に書く人は非常に少ないし、それらを志望校にするくらいだと塾で難関私立向けの学習をしているのでw模擬などの偏差値はもっと高いところにいってしまい現実に桐朋城北などにに落ちることはないので、そのような結果になってしまうのではないでしょうか?
    要するにvやwではそのレベルの私立進学校は測れない、まったく当てにならない数値かと思います。

    人気が落ちて簡単になったのも事実ですが、駿台模試の合格データの小冊子では桐朋の場合、偏差値50以上ではほぼ落ちる人がいないけれど、50,48,46のところではかなりに数が不合格になっていて44で不合格が上回ります。
    都立立川あたりもちょうどこんな感じですが、桐朋の方が60以上が圧倒的に立川よりも多い。(というか立川にはいない)

    前の人も言っているように、これらの私立進学校の男子校は問題が難しいのでそれなりの対策をした上で、受かりやすい、と言うことで
    都立標準問題の上位校が第一志望の受験生でもみんなが合格出来るわけではなく
    対策をしていない場合は厳しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す