最終更新:

9
Comment

【5872701】早大学院の対策

投稿者: おじゃっちゅ   (ID:b9wItDaZzgw) 投稿日時:2020年 05月 10日 16:42

中2で早大学院を志望しています。
とある塾に通っており、英語は中学範囲を修了させ、今は復習をしています。また、数学は中3に入ったところです。
塾の模試で
国語 62
数学 70
英語 74
という感じです。
見てもらうとわかる通り、国語が少し苦手なのですが、国語の対策におすすめな参考書などはありますか?
また、英語や数学でやっておいたほうがいい分野などあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
(塾で国語はとっていません。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5872747】 投稿者: 美味し  (ID:X1l5gFPW7W.) 投稿日時:2020年 05月 10日 17:32

    それだけ勉強が進んでいるのなら、早慶附属はもったいないのでは?
    進学校から一流国立大学を目指すというルートは考えてないのですか?

  2. 【5872784】 投稿者: おじゃっちゅ  (ID:b9wItDaZzgw) 投稿日時:2020年 05月 10日 18:03

    アドバイスありがとうございます!
    僕は大学附属高に行きたいと思っていて、
    大学入試が変わるということで附属のほうが自分では良いかなと思っています。

  3. 【5872858】 投稿者: 早慶  (ID:gke71dVqzh.) 投稿日時:2020年 05月 10日 19:29

    中2でもう英語の中学範囲を終えたとは順調に進めていますね。

    英語は今の復習を完璧に、まずは公立レベルなら100点は取れるようになったら英検2級を目指してください。早慶附属の英語はそのレベルまであげたほうがいいです。

    数学は進めながら難関高向けの過去問題を試してみてレベル感を確認してみてください。複合的な問題が多いため最後まで終えていないとなかなか難しいかなと思いますので、いまは単元を終えるたびに発展問題までやってみると良いと思います。

    さて国語ですが、今の段階ならまず漢字や四字熟語等知識問題を確実に習得しておくのを心がけて。
    また、中2の時間のあるうちに新聞の社説等の要約練習もやっておくとのちに書く力になります。良い文章は真似して書くだけでも記述力が上がります。特に早大学院は小論文がありますし。
    塾で国語は取っていないとのことですが、国語はどの問題集をするにしろ特に記述の丸付けは自分では難しいです。Z会の通信などを利用するか、または塾でお世話になり添削指導してもらった方が良いですよ。

    早大学院志望なら、ぜひ内申40以上キープして自己推薦にもトライしてください。早大学院の自己推薦は取る人数も多く他の早慶附属と比べてもチャンス大です。 

    3年生になったら模試は駿台を受けて常に立ち位置を確認してくださいね。塾も早慶対策コースがあるところがいいです。

    最後に、まだ中2とのことなので、理社も捨てず授業はきちんと聞き中間期末テストもしっかり点をとった方がいいです。万が一考えが変わって進路変更しても対応できますし、内申対策にもなります。  

    頑張ってください。

  4. 【5872920】 投稿者: おじゃっちゅ  (ID:b9wItDaZzgw) 投稿日時:2020年 05月 10日 20:27

    アドバイスありがとうございます!
    細かく教えていただき幸いです

  5. 【5875303】 投稿者: ふしみ味一  (ID:Hg4ikusf3Xk) 投稿日時:2020年 05月 12日 23:53

    今春こどもが学院を卒業した保護者です。

    スレ主の学院愛に感じ入り筆を取りました。
    いいですね-_-b
    あくまで保護者の立場から2点お伝えます。

    ◎昇り調子で受験に入っていくこと。
    →自分の持つ力を100%出し切れるようにする事
    ◎他の受験生が落とす問題は落としても良いけど、
    他の受験生が落とさない問題を絶対に落とさないこと。
    →1点差で本当に天と地に分かれます。毎年繰り上げ候補者が数十人悔し涙を飲んでます。ここ数年は繰り上げ合格がほとんどありません。

    今後試験日程が大きく変わらないことを前提に話すと、
    1月の埼玉・立教新座等から始まり、慶應志木、早大本庄と続き、塾高、学院と本命試験が続くと思います。
    受験までは長いですが、始まると2週間くらいであっという間に終わります。
    一度調子を崩すと立ち直るのがかなり難しいです。
    普通の中学生だと厳しいかなと思います。

    また、年末から1月にかけて、
    成績の上昇が止まったり、維持できなくなったりする事があります。
    精神的にも、肉体的にも、親や塾、周りからのプレッシャーとかで、本当の自分でいられなくなります。

    月並みですが、
    近所の塾の中から学院に合格者を出しているところを
    吟味して入塾する事が大事かなと思います。
    ウチは第一志望で合格できたので、早稲アカで良かったかなと思っています。
    数は結果なので、なぜその合格者数を出せるのか?
    どんなノウハウがあるのか?そう言うところを突き詰める子どもも大切かと思います。

    あと、塾とか中学の卒業生で、学院に通う人を探して
    話を聞くといいですよ。リアル学院の話は刺激になるし、
    受験の直前期や気分が落ち込んだ時など心の支えになります。

    秋の学院祭も本当の雰囲気はわからないし、
    平日の下校風景とか見に行くと実際の空気感を感じられるかもですね。

    学院に合格して入学しても全てがハッピーになるか?
    わかりませんが、学生自身はすごく楽しそうです。
    男子校という村の中で、人目を気にせず、三年間過ごせます。
    部活でも、バイトでも、オタ活でも。

    健闘を祈ります。ご自身の力を出し切ってください‼️

  6. 【5875581】 投稿者: がんばれ  (ID:lofkJOcapyg) 投稿日時:2020年 05月 13日 10:35

    在学生の親ですが、中二から目標をもってやっておられるのは素晴らしいと思います。 頑張ってください。 どの塾で、どの模試なのか、によってかなり差は出てきますが、まだ2年なら時間はたっぷりあります。

    やはり合格者を多数出している塾(早稲○○)のT(最上位クラス)の上位1/3くらいに常時いれば、まず問題はないでしょう。

    ぶっちゃけ、高校受験に関しては、必要な知識を蓄えた後は、テクニックの問題です。
    ・国語に関しては長文読解を早くやるテクニックを身につけること。
    ・英語に関しては読んで理解する速度を早くすること。
    ・数学に関しては、問題を解く順番などから、点を取るテクニックを身につけること。
    これらを磨くことです。 それには塾のノウハウが役に立ちます。 来年になったら、毎月のように模試を受け、テスト慣れすること。 自分が取れなかった分野に集中すべきなのか、他で点を取るべきなのかなどは状況によって異なります。 そういうことを細かく見てくれるところで、指導を受けるのが合格への近道です。

    まあ、本当の勉強とは若干違い、あまり面白くないかもしれませんが、受験勉強は受験勉強と割り切ってどう点数を取るのかってことに集中することですね。

  7. 【5876385】 投稿者: おじゃっちゅ  (ID:4EE9WUKKZis) 投稿日時:2020年 05月 13日 18:39

    アドバイスありがとうございます。
    頑張ります!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す