- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 瑠璃 (ID:m2J7tVGClmg) 投稿日時:2020年 05月 22日 18:12
中央大学横浜高等学校の内部推薦が65%から85%になったのはなぜですか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【5887683】 投稿者: 色の地球 (ID:QAoyjAHvWTs) 投稿日時:2020年 05月 23日 12:36
わかりません。
-
【5887693】 投稿者: 付属校 (ID:tvcy9EYlXrw) 投稿日時:2020年 05月 23日 12:42
中高から少しでもお金吸い上げたいからでしょう。
-
【5887711】 投稿者: 理由 (ID:kcsVk7Zm/L6) 投稿日時:2020年 05月 23日 12:57
それは開校当時に較べて年々入学してくる生徒の学力が上がってきたから。
開校当時は、偏差値は確かY40台でした。なので中央大学に上がれる割合も低かったです。
でも今は58くらいになったので、枠を拡大したというのが理由です。 -
-
【5887721】 投稿者: それは (ID:7lugGbcrr4E) 投稿日時:2020年 05月 23日 13:05
大学の偏差値維持でしょ。
一般率下げて偏差値を維持する手法。
マーチでも人気ない大学だからそのくらいしないとね。 -
【5887826】 投稿者: 附属 (ID:ujClxQM4jzs) 投稿日時:2020年 05月 23日 14:20
外部(早慶国公立)大学に進学する生徒が多い年度は内部進学率が低いだけじゃないですか?
-
【5888217】 投稿者: 内部進学率 (ID:pis/NtxczyA) 投稿日時:2020年 05月 23日 20:21
そうですよね。
数年前から85%位の枠はありました。
ただ国公立、早慶上智に抜けてくので
結果的に内部進学率が下がるのです。 -
【5888381】 投稿者: 瑠璃 (ID:60ZyoXrVNuM) 投稿日時:2020年 05月 23日 22:32
う~ん。いろんなご意見がありますね。
35%も他の大学へ抜けていくものですか?
一から人間関係築くの面倒と考えて,そのまま中央に進学しようと考える中付生も多い気がします。
思ったより他の大学を希望する中付生がいなかった。
だから85%にした。
なんてことは?受験素人なので浅いことを言ってるかもしれません。
早慶MARCHで,早稲田高校以外で,65%なんてありました?だいたい80~95%だった記憶が。
中央の付属で65%ですか。そんなに人気がないようにも思えないです。週刊誌で中央の付属は人気あったから。
週刊誌を見る限りでは中央の付属から国公立や早慶上智,他の大学へ35%も進学してたようには見えませんでしたよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲田佐賀と立教新座... 2021/01/17 02:45
- 昭和時代の首都圏私立... 2021/01/16 22:27
- 修猷館への道(いつから... 2021/01/16 13:00
- 都立V模擬でB判定では... 2021/01/14 12:34
- 神奈川公立中学生の私... 2021/01/13 18:37
- 鹿児島の考え方だと、、、 2021/01/13 10:46
- 灯油の訪問販売の車が... 2021/01/11 19:15
- 2021年都立駒場高校の倍率 2021/01/11 18:32
- 併願優遇校へ通うこと... 2021/01/10 17:12
- 都立二番手校&三番手... 2021/01/10 17:07
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田佐賀と立教新座... 2021/01/17 11:39 2月の受験に向けてラストスパートのこの時期ですが、昨日早稲...
- 平凡な子供(中学生)を... 2021/01/17 11:24 中1の息子がいます。 とても時間の使い方が下手で、学校から...
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/17 10:28 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 今年のマーチ附属もレ... 2021/01/17 09:48 マーチ附属、大暴落のスレも大量削除の末、停止になったので...
- 昭和時代の首都圏私立... 2021/01/16 23:00 昭和時代の私立高校の偏差値を覚えているかたおりましたら...