- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えてください。 (ID:4d12rzvmbwM) 投稿日時:2021年 01月 24日 18:00
頭が良い人は、中一、中二では受けないとどこかで目にしました。
早稲田アカデミーのTクラス生はうけているようですのでそんなことはないと思ったのですが。
サピックス生はサピックスオープン中心だとして、
他の塾で優秀な層はどんな模試を受けているのでしょうか。
高校受験はあまり塾もバラエティないですし、模試はもっと少ないです。まだ、受けてないということでしょうか。
詳しい方教えてください。
現在のページ: 1 / 3
-
【6173540】 投稿者: 模試 (ID:eG9tvBlw.wE) 投稿日時:2021年 01月 24日 22:42
早稲アカとサピックスを除けば塾単位で駿台模試を受けるところは少ないと思います。
そもそも都立自校作成高校を狙う場合には駿台模試は難しすぎて参考にならないと思います。特に理社なんかは受ける価値がないと思います。
自作校を狙うz会やenaなんかはvもぎやwもぎを受験してると思います。 -
【6173892】 投稿者: 教えてください。 (ID:.ljRsIeTzV.) 投稿日時:2021年 01月 25日 08:14
ご回答ありがとうございます。
中3まであまり受ける模試がないのは、受ける人が少ないのですね。
中3から、大半が受験するという事なのでしょうか。
高校受験も自分の時と様変わりしていて、対策が難しいです… -
【6174171】 投稿者: 地方塾でも (ID:dTLV1Ni07So) 投稿日時:2021年 01月 25日 11:42
上のクラスは駿台受けますよ。息子は2年の夏から受けていました。
早慶狙いなら駿台は必須ですから。
地方塾だと開成が狙えるような優秀な子は少ないので、ほとんど国数英3科だけですけどね。早慶と公立トップ狙いって地方塾だとクラスは一緒です。
1〜2年のうちは頭の良い人は駿台を受けない、は大学受験の話とごっちゃになっているのでは?
高校ですと確かにレベルの高い中高一貫校の生徒は3年からしか受けないので、県立では1〜2年の駿台の偏差値から10下がると思っておけ、と進路指導の時に言われます。 -
-
【6174214】 投稿者: ポピュラー (ID:Io7wpyLd7gY) 投稿日時:2021年 01月 25日 12:09
以前はサピックスの生徒も駿台を受けていたのですが、サピックス生はサピックス模試で、という流れになって駿台を受ける方は少なくなりました。
でも、他の塾では、1、2年のうちから上位層は駿台を受けている方が少なくありません。
子供はサピックス以外(早稲アカでもない)の塾に中2から通い始めましたが、力試しのために駿台を受けていました。
中3になってからはサピックスの模試も受けたのですが、サピックスの模試は上位層が薄い、というイメージだったそうです。
駿台での順位の方が低かったためです。
結局、高校受験で上位の難関校を受けるためには、駿台が一番ポピュラーだと思いますよ。
もちろん、1、2年から受ける必要はないと思いますが、駿台の問題には結構慣れが必要なので、3年になってからいきなり受けても、慣れるまでに1年経ってしまうかもしれません。 -
【6174430】 投稿者: 教えてください。 (ID:It9WUjY.5sw) 投稿日時:2021年 01月 25日 13:55
ご回答ありがとうございます。
地方でも上位は受けるのですか。
初めて受けたのですが、どの程度取れていたら良いのか分からなくて…
中三の目安はありますが、低学年の目安がないので。
中高一貫は別の模試を受けるのですか。
たしかに大学受験にはまだ模試は不要な年齢なのかもしれませんね。 -
【6174469】 投稿者: 教えてください。 (ID:It9WUjY.5sw) 投稿日時:2021年 01月 25日 14:15
ご回答どうもありがとうございます。
詳しいご説明わかりやすかったです。
模試に慣れさせたいと思っているので、
一番ポピュラーとお聞きして安心しました。
私立も考えているので、応用問題の対応力もつけたいです。
中学受験ではサピックス一人勝ちという印象ですが、
高校受験は違うんですね…勉強になります。 -
【6174606】 投稿者: 英進館(福岡)→灘 (ID:5Thw36LQJAg) 投稿日時:2021年 01月 25日 15:50
中2までの駿台模試は要りませんね。塾内のテストで十分だと思います。
中3は、塾では外部模試は駿台の他、東京にあるサピックスという塾の模試を受けていました。
あとは灘高校判定模試ですね。兵庫にある関西志学館という塾と共催していた模試です。
基本的に中2までの範囲の模試を受けても、何の意味もないと思います。範囲が狭過ぎです。
中2の内容なら、普通に中1で終わるんだから、それに合わせればいいと思いますが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 理系の子供の高校選び 2021/03/05 13:10
- 高校受験‥‥塾代総額い... 2021/03/05 13:05
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/03 00:02
- 2021併願校&結果を明... 2021/03/02 08:46
- 両親共に偏差値高めだ... 2021/02/26 08:11
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 地毛証明が必要な都立... 2021/02/25 19:36
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 塾講師が学校を作った... 2021/02/19 08:08
- 藤井聡太二冠、名古屋... 2021/02/17 10:22
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/05 15:44 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 併願校&結果を明かす... 2021/03/05 15:07 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...
- 理系の子供の高校選び 2021/03/05 14:34 もうすぐ中学3年生の息子の志望校選びで悩んでおります。宇...
- 東京学芸大学附属高校... 2021/03/05 14:26 何かと話題になっていますが、 合格→辞退は全然問題ないん...
- 平凡な子供(中学生)を... 2021/03/05 13:49 中1の息子がいます。 とても時間の使い方が下手で、学校から...