- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えてください。 (ID:4d12rzvmbwM) 投稿日時:2021年 01月 24日 18:00
頭が良い人は、中一、中二では受けないとどこかで目にしました。
早稲田アカデミーのTクラス生はうけているようですのでそんなことはないと思ったのですが。
サピックス生はサピックスオープン中心だとして、
他の塾で優秀な層はどんな模試を受けているのでしょうか。
高校受験はあまり塾もバラエティないですし、模試はもっと少ないです。まだ、受けてないということでしょうか。
詳しい方教えてください。
現在のページ: 2 / 3
-
【6174789】 投稿者: 地方塾でも (ID:dTLV1Ni07So) 投稿日時:2021年 01月 25日 17:40
うちは神奈川県なんですが、神奈川、埼玉、千葉など、都内に通える範囲の場所の地方塾ならば概ね似た感じではないでしょうか?
どのくらいで受ける必要が、というのは目指しているところで変わるわけですからなんとも。
早慶、もしくは公立トップ狙いだと受けることにはなりますが、目指すところがマーチだと他スレでは駿台は必要ない、というご意見もありました。(問題の傾向からです)
公立だけを受けて抑えを難関ではない私立にするのなら、駿台向けの勉強は無駄という考え方もあります。トップ公立だと入ってからの進度が速いので無駄ではないんですけどね。それくらいやっておかないと入ってからが大変かもしれませんし。
それと、駿台は早慶を目指す層は8割は受けるそうです。塾オリジナルの公立向けの難易度の模試は結局そこの塾と系列の塾生しか受けないので、全体での立ち位置はわかりづらいと思います。
通塾生の人数比から概算もできますが、なんとなくこれくらいかな?程度の信頼性ですし。(前年度の自分の塾からの合格者の割合が合格人数の3分の1だったとしたら、県立模試の順位のおよそ3倍辺りの位置?という予想の仕方です。息子は入学したらほぼそのくらいの位置でした。) -
【6174954】 投稿者: 教えてください。 (ID:It9WUjY.5sw) 投稿日時:2021年 01月 25日 19:11
ご回答ありがとうございます。
私が目にした頭がいい子の典型的なスタイルで
あられるのでしょうか。
なるほど、それほどできるお子さんが突然参戦されたら、偏差値は下がるのは当然ですね!
当方はそこまでできるわけではないので…お恥ずかしながら。
どこを目指そうかの判定に使いたいと思っております。 -
【6174975】 投稿者: 教えてください。 (ID:It9WUjY.5sw) 投稿日時:2021年 01月 25日 19:21
再度ご回答ありがとうございます。
早慶を受ける層が8割受けると、マーチなら不要とのこと教えていただきありがとうございます。
当方、きっとその境目だと考えております。
当初、都立の自校作成校を目標にしていましたが、
数学の出来が良いのでその上も視野に入れたいと考え始めておるところ…
そもそも、都立と早慶は勉強の範囲が違ってくるので悩みどころです。 -
【6174984】 投稿者: 地方塾でも (ID:dTLV1Ni07So) 投稿日時:2021年 01月 25日 19:23
灘に合格されたような優秀な方なら3年からでも大丈夫だと思いますけど、普通は駿台ってびっくりするくらい低く出ますから、2年のうちに受けておくのも悪くはないと思いますよ。息子も最初は50くらいでしたから。
3年に受けても心折れないメンタルなら大丈夫でしょうけど。低く出るってわかっていたら平気なのかな? -
-
【6175021】 投稿者: ポピュラー (ID:piNhls6jCj6) 投稿日時:2021年 01月 25日 19:41
模試の利用方法はそれぞれ自由でよいと思います。
うちの子の場合は、国立難関私立のクラスでは、教材に駿台の模試によく似た問題(過去問とは違うのかもしれませんが)が出されて、それを解くことで難しい問題の解き方を教えてもらうような形だったようです。
ですから、駿台の模試を受けることは、日頃の塾でやっていることの確認でした。
3年になる前から受けたのも、塾に勧められたからです。
駿台の問題を解くのは楽しかったようです。
もちろん難しい問題も出ますが、それが解けた時に喜びがあったようで。 -
【6175416】 投稿者: 教えてください。 (ID:.ljRsIeTzV.) 投稿日時:2021年 01月 25日 23:58
そんなに低く出るのですか…溜息
でも、低い数字には慣れています。
良いのか、悪いのか…
小さな塾なので、テストや競い合いもありませんので、
駿台で慣れさせていきたいと思います。
ありがとうございました。 -
【6175422】 投稿者: 教えてください。 (ID:.ljRsIeTzV.) 投稿日時:2021年 01月 26日 00:03
再度ご回答ありがとうございます。
どこまで頑張れるかわかりませんが、
早慶対策まで視野に入れると、選択肢が広がりそうですね。
テストが楽しみになるなんて、素晴らしいですね。
そのように成長してくれれば御の字ですが…
ありがとうございました。 -
【6184191】 投稿者: 早稲アカ (ID:IVdv9ClTyrc) 投稿日時:2021年 01月 31日 08:02
特訓クラスのアドバンス模試は駿台より難しいと思います。ちなみに早大学院の80%偏差値は55です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/03 00:02
- 2021併願校&結果を明... 2021/03/02 08:46
- 両親共に偏差値高めだ... 2021/02/26 08:11
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 地毛証明が必要な都立... 2021/02/25 19:36
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 塾講師が学校を作った... 2021/02/19 08:08
- 藤井聡太二冠、名古屋... 2021/02/17 10:22
- 国分寺高校ってどうで... 2021/02/16 12:49
- 日本大学第二高校の昔... 2021/02/15 07:48
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 都立トップ校かマーチ... 2021/03/03 16:42 息子が中学生になりました。 都立トップ校とマーチ附属校ど...
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/03 16:34 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 2021併願校&結果を明... 2021/03/03 16:24 日程・学校名・結果 推薦、優遇、公立は内申もお願いします...
- 都立トップ校合格のた... 2021/03/03 16:20 小学5年生の男子の母です。 理科好きなこともあり、高校は...
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/03 12:20 勉強がそこまで得意でない子の場合、早稲田アカデミーに入る...