最終更新:

189
Comment

【629945】早慶は駿台模試の偏差値どのくらい必要ですか

投稿者: 早慶希望父   (ID:imSKPGVAMbs) 投稿日時:2007年 05月 07日 04:08

うちの中三息子は慶応志木または早大学院を希望してますが、
駿台模試の偏差値はどのくらいあったら合格率五分五分と言えるのでしょうか、
中二の時、数回受けた駿台模試での偏差値は54〜57でした。
中三では駿台模試を受ける人数が増えると思うのですが、
その場合、中二の時と実力が同じと仮定した場合、偏差値は上がるのでしょうか、下がる
のでしょうか?ご存知のかた宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 24

  1. 【658773】 投稿者: ん〜ながやっちゃ  (ID:CYGdO64SW4c) 投稿日時:2007年 06月 12日 19:58

    拙い投げかけに、かように↑親切に対応いただき、言葉もありません。本当にありがとうございます。

    「その他」の中身はわかりませんが、各大学にこれほどの方がこの範疇に在籍されていようとは、思いもしませんでした。

    願わくば、「その他」の方が全て、尊い志をお持ちであらんことを。

    でも、やはり、私大の雄、政治経済関係のトップである政経学部生は「その他」10%を切って欲しいと思うのが、偽らざる気持ちです。

    社会の中核たらんとし、自ら範を垂れて欲しいものです。そうでないと、親もたまりません。

  2. 【660243】 投稿者: たまに思うんですが  (ID:qN8/IUu/rfA) 投稿日時:2007年 06月 14日 00:59

    忘れてませんか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 慶應の卒業生は4人にひとりは下からの内部進学組です。
    > 就職に関しては、強力なコネ持ち組だということを。
    >
    >
    > 「慶應は就職がいいから…」
    > こういった理由だけで学校選択するのもどうかと。
    >
    >


    内部進学=コネ

    自分も内部進学で慶応ですが、こういう偏見を持つ人にはいい加減ウンザリです。

  3. 【660935】 投稿者: 塾員  (ID:e4OzCc8fbqI) 投稿日時:2007年 06月 14日 17:26

    慶應経済OBです。
    昔の話ですが、
    就職に関しては、どのゼミに所属していたかが大きな要素でしたね。
    ゼミのOB人脈が大きなコネということになるでしょうか。
    採用担当者あるいは出身大学別リクルーターを通して就職活動を行うのが一般ルートでしたが、
    それなりのゼミに所属している場合には、自分の志望する会社や行政組織のゼミOBに直接連絡し就職活動を行う、という流れがありました。
    また、ゼミOBが主催するゼミ生向けの説明会兼飲み会も結構ありました。
    私も就職活動時には、都銀や商社やメーカーなどのOBによる説明会で、
    随分と美味しいものを御馳走になり、また大いに酔っぱらたことを記憶しています。
    結果、OBの引きで就職した者も結構いました。


    私が塾生だったころの経済学部は、大学から800人、塾高・志木高・女子高から400人が入学していました。
    その内、三田へ行けずに日吉でもう1年という者が約2割いました。
    多くの場合、経済原論?と統計の単位(数学系の科目)を落としていました。
    そのような中、比較的内部進学の方が留年は少なかったように思います。
    高校から培った人脈(これもコネですね)を活用し、試験に関する情報や良質なノートのコピーを確保できたからでしょう。
    親のコネではなく自分が作った人脈というコネが効いているわけです。


    3年になると三田へ移ると同時に、入ゼミ選考が行われます。
    ゼミに入れるのは全体の半分ほどで、単純に言えば2倍の狭き門となります。
    さらに、理論経済学・計量経済学・国際経済学などの分野、
    あるいは政府の諮問委員会やマスコミに顔を出す教授のゼミなど、
    いわゆるそれなりのゼミは、全ゼミの3分の2程度です。
    ここでも、内部進学の場合は高校時代からの先輩・同輩の人脈が活用できるでしょう。


    要は、コネを活用するのであれば親のコネではどうにもならず、自分自身で培った人脈が必要だということを、学生時代に身を持って経験するわけです。
    社会に出た後も、○○三田会 という形でOB・OGのつながりを重視する傾向が慶應にありますが、このことと幾分関係があるかもしれません。

  4. 【660982】 投稿者: 部外者  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 14日 17:57

    塾員 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そのような中、比較的内部進学の方が留年は少なかったように思います。
    > 高校から培った人脈(これもコネですね)を活用し、試験に関する情報や良質なノートのコピーを確保できたからでしょう。
    > 親のコネではなく自分が作った人脈というコネが効いているわけです。
    >
    >
    > 3年になると三田へ移ると同時に、入ゼミ選考が行われます。
    (略)
    > ここでも、内部進学の場合は高校時代からの先輩・同輩の人脈が活用できるでしょう。
    >
    >
    > 要は、コネを活用するのであれば親のコネではどうにもならず、自分自身で培った人脈が必要だということを、学生時代に身を持って経験するわけです。
    > 社会に出た後も、○○三田会 という形でOB・OGのつながりを重視する傾向が慶應にありますが、このことと幾分関係があるかもしれません。
    >


    きっと本当のことなんでしょうけど。
    まじめに自分で努力するより要領で世渡りをしていくことのほうが評価されるような?
    まじめにやっている人を陰で笑っていたりしませんか?
    読んでいて、すごく嫌な気分になりました。

  5. 【661101】 投稿者: 部外者2  (ID:6DaOkK.kCjo) 投稿日時:2007年 06月 14日 19:56

    塾員さんのレスを読んで、特に驚きはないですね。
    昔からそういう噂は山ほどありましたから。
    自分で培った人脈といっても結局は小さな社会に於ける人脈でしかなく他所の人間からは、とても閉鎖的なものに感じられます。



  6. 【661403】 投稿者: 某  (ID:QCsfdqDww2.) 投稿日時:2007年 06月 15日 00:36

    部外者 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    学生の方ですか?私は塾員さんとは別人なので、あなたが塾員さんの書き込みを見てどんな気分になろうが勝手ですが、結局は世の中結果が一番の評価対象なんですよ。例えば会社の営業成績でも、ただ単に「一生懸命まじめにやった」というだけで結果が出せてなければ評価はされません。大学にしても同じで、一生懸命授業に出てノートを取って、結局成績は大して振るわず・・・、なんてことじゃダメです。大学ではこういうことはよくあるんですがね。大学の試験は特に事前の情報の有無が重要なんです。


    もちろん努力すること自体を否定する人は誰もいないでしょうが、努力だけで必ず高い評価が得られるほど世の中甘くないし単純ではありません。




    > 塾員 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > そのような中、比較的内部進学の方が留年は少なかったように思います。
    > >
    > 高校から培った人脈(これもコネですね)を活用し、試験に関する情報や良質なノートのコピーを確保できたからでしょう。
    > >
    > 親のコネではなく自分が作った人脈というコネが効いているわけです。
    > >
    > >
    > >
    > 3年になると三田へ移ると同時に、入ゼミ選考が行われます。
    > (略)
    > >
    > ここでも、内部進学の場合は高校時代からの先輩・同輩の人脈が活用できるでしょう。
    > >
    > >
    > >
    > 要は、コネを活用するのであれば親のコネではどうにもならず、自分自身で培った人脈が必要だということを、学生時代に身を持って経験するわけです。
    > >
    > 社会に出た後も、○○三田会 という形でOB・OGのつながりを重視する傾向が慶應にありますが、このことと幾分関係があるかもしれません。
    > >
    >
    >
    > きっと本当のことなんでしょうけど。
    > まじめに自分で努力するより要領で世渡りをしていくことのほうが評価されるような?
    > まじめにやっている人を陰で笑っていたりしませんか?
    > 読んでいて、すごく嫌な気分になりました。


  7. 【661649】 投稿者: ん〜ながやっちゃ  (ID:CYGdO64SW4c) 投稿日時:2007年 06月 15日 09:22

    やはり、就職に関しては、文系、理系いづれも、どのゼミに入れるかが問題のようですね。早稲田のように、1学部1000名を越す在籍者の場合、ゼミからあふれる人間が多いのではないでしょうか?ゼミにも入れず、そういう「はみ出し」学生が「その他」を形成してゆくのでしょうか?

    これは、学校の問題ですか?それとも本人の問題ですか?

    一升のますには一升の米しか入りません。

    本人、家族ともども苦労して、人の何倍も勉強して、やっとの思いで早稲田に入っても、はみだしに会えば、水の泡です。

    慶応も同じことが言えるのですか。

    やはり、学生数の少ない、国立、公立を目指すべきですか。

  8. 【662826】 投稿者: 部外者  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 15日 22:02

    某 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 部外者 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > 学生の方ですか?私は塾員さんとは別人なので、あなたが塾員さんの書き込みを見てどんな気分になろうが勝手ですが、結局は世の中結果が一番の評価対象なんですよ。例えば会社の営業成績でも、ただ単に「一生懸命まじめにやった」というだけで結果が出せてなければ評価はされません。大学にしても同じで、一生懸命授業に出てノートを取って、結局成績は大して振るわず・・・、なんてことじゃダメです。大学ではこういうことはよくあるんですがね。大学の試験は特に事前の情報の有無が重要なんです。
    >
    >

    慶應の試験は、情報収集やコネ作りの能力を見るものなんですか?


    > もちろん努力すること自体を否定する人は誰もいないでしょうが、努力だけで必ず高い評価が得られるほど世の中甘くないし単純ではありません。


    努力ではなく、新しい価値を生み出しているかどうかを気にしてほしいのです。
    ノートのコピーをまわしてもらって試験を通過しても、そこに何も生まれない。
    人の汗の上前をはねるのを「賢い」と思うのが慶應ですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す