最終更新:

5
Comment

【1867183】幼児公文算数

投稿者: Tedesco   (ID:091JkAFlWh6) 投稿日時:2010年 09月 30日 09:31

年中の幼稚園生でくもん算数3Aをやっています。まだ+1+2+3なのですが、進級テストで8枚10分で仕上げなければならなくて、何度も何度も(もう5~6回以上)復習して4回ほどテストを受けても進級できません。3Aを3か月以上もやっています。練習問題はいつもミスも殆ど無くスムーズに解けるのですが・・・。いままでは気合が入っていたのですが、親もだんだんバカらしくなってきてしまい、こんな問題小学生くらいになってからやらせれば何の苦労もなくクリアできるのに、幼児に大変な思いをしてやらせる意味があるのか、疑問が出てきました。公文の場合進級テストの制限時間10分は幼児に対しても絶対的なものなのでしょうか?同じような気持ちを持ったことのある公文生の親御さんはいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1867202】 投稿者: 幼児の算数を教えてます(公文ではありません)  (ID:WrLjNimPr5s) 投稿日時:2010年 09月 30日 09:57

    幼児(年少から)に算数を教えてます。
    決して公文を否定するわけではありませんが、
    幼児低学年の公文の計算は暗記に近いように思います。
    私の生徒の年中さんはそろばんも取り入れていますので暗算ができます。
    年少より数の概念をしっかりやってから、年中でそろばんを導入します。
    年長では文章題も始め小学校に上がるころには1年生の勉強は終わってしまいます。
    加減算は計算の基礎中の基礎なので暗記ではなく概念と想像力を鍛えたほうがよろしいと思います。
    また、プリント計算学習でしたらネット上に無料のサイトがたくさんありますからプリントアウトしてお母さんが教えてあげても十分だと思いますよ。

  2. 【1881566】 投稿者: たぬき  (ID:u2GHU.rohBU) 投稿日時:2010年 10月 12日 23:03

    そうそう、小学校に入れば足し算なんてラクにクリアできるし、タダなんですよね~。

    もっと楽しく数の概念を入れる工夫があるでしょうし、
    ちょっと先取りしておくにも、計算プリントはネットでいくらでも入手できますし。

    だから私は公文を選びませんでした。
    英語だけは本人の希望でやってますが。

    算数もやりたいらしいですが、させていないので自分で算数の問題集を持参して待ち時間にこなしてます(苦笑)


    うちはすでに小学生ですが、
    特に幼児期は思考力向上を目指したほうが応用力のある子が育つように思います。

    ノルマのある学習は学習嫌いを育てる気がするのですが、お子さんの様子はいかがでしょう。


    受験の予定はありませんでしたが、小学校受験の問題集などが有益でした。
    思考力、応用力を目指してあれこれ探したものです。

  3. 【1881622】 投稿者: 年中男児  (ID:sXEfur5MaiY) 投稿日時:2010年 10月 12日 23:34

    うちの子も年中です。
    始めて半年くらいで、今Aです。
    進級テストはおそらく時間内に終わっていない時もあると思います。
    疲れていて寝てしまったことがありましたら・・・

    上の子も小学校入学ぐらいまでお世話になったのですが、
    うちの教室は、幼児の場合、先生の判断で普段(元気な時、自宅での宿題に要する時間)できているなら
    合格をいただいているようです。
    幼児は波がありますから助かります。
    そもそも、合格ラインにいくまで繰り返し、大丈夫な状態で進級テストに臨ませているようような。
    公文は先生によってかなり方針が違うようなので、あわないと思ったら教室を変えるか通信という手もあります。

    うちも、公文と並行して小学校受験の問題集をしています。
    そろそろお受験問題から、低学年向けの考える問題に移行する予定です。

    公文は勉強の習慣づけのためにやっているので、上の子と同じく小学校に入ったらやめる予定です。
    最低でも掛け算あたりまでいければいいと思ってます。
    それ以降は、家で市販のプリントをやればもっと効率よく進めるので。

    ちなみに中学受験を考えているので、計算と漢字だけは先取り派です。

  4. 【4395853】 投稿者: 年中の母  (ID:3Efq1Ega3Lg) 投稿日時:2017年 01月 13日 12:44

    娘は公文を初めて10ヶ月です。今はもうすぐAになります。私は娘が数字をやりたいって言い出して始めたので、やめたかったらすぐやめていいよ〜と言い聞かせていますが、がんばってテストを合格したときの達成感がやりがいみたいで、続けているようです。
    英語もやりたいと言い半年遅れで始めましたが、やはりテストは1回落ちて、また受けて合格したときの達成感が1回で受かったときより大きかったらしく、さらなるやりがいを感じてよろこんでいました。

    幼稚園時代の公文は、先に進むという目標よりも、毎日の学習習慣や、苦労してできたときの達成感を目標にしていると先生もおっしゃっていました。

    そのことからも、先に進むというよりは、努力して努力が実ったときの気持ちや、毎日がんばること、続けることが大切だと理解できるための公文だと気持ちをちょっと変えてみたらどうでしょう( ´ ▽ ` )

    でも、娘さんが公文をやることが多大なストレスであれば、それは無理矢理やらせることではないのかなと私自身は感じます。

  5. 【4396069】 投稿者: 教室による差が激しいよ  (ID:o0nDKyzvVEk) 投稿日時:2017年 01月 13日 16:37

    公文の進み具合は、教室によってまちまちですよ。教室長の方針によって、雲泥の差。
    親の目から見てそれなりにできるのに、教室長が馬鹿馬鹿しい程規定の時間や点数にこだわって進級させてくれないなら、よその教室に変わるのもあり、かと。
    我が家は、たまたま曜日の関係で教室を変えたのですが、変えた先では一気に進級しましたよ。進級すると、子供もやる気が出るし、我が子には変えて正解だったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す