最終更新:

6
Comment

【6493480】低学年の偏差値

投稿者: 初心者   (ID:hL9HL7UsKL2) 投稿日時:2021年 09月 23日 19:20

小学校低学年の塾の偏差値は、中学受験時には全く参考にならないのでしょうか?そういった書き込みを見かけた事があります。
高学年で下がっていく子供と高学年で上がる子供の違いを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6493541】 投稿者: はい  (ID:t9AjwW6ERkk) 投稿日時:2021年 09月 23日 20:06

    全くあてになりません。
    高学年で伸びるか下がるか、、、その時点で伸びしろがどれだけあるか。
    ドーピング(早期詰め込み教育)は悲惨です。

  2. 【6493626】 投稿者: サピ終了組  (ID:BFIDNSwTnj2) 投稿日時:2021年 09月 23日 20:56

    低学年のうちは本格的な受験勉強ではないので、ほぼほぼ参考にはならないです。

    5年生の夏休み開け以降から算数の難易度が上がります。それについていけなくなると6年生に入ってすぐに算数の成績が下がり始め、夏休み以降も算数に時間が取られるため、他の3教科に時間を割けなくなり、更に成績が下がります。

    ついていけた人は、6年夏休み以降に他の3教科に時間を割くことができます。その結果、算数が苦手で他の3教科に時間を割けない人たちか脱落していき、相対的に順位(敢えて成績とは言いません)が上がっていきます。

  3. 【6493776】 投稿者: 昨年終了組  (ID:hmnWWE5.kXs) 投稿日時:2021年 09月 23日 22:54

    低学年は与えられた課題はほぼほぼこなせますが、学年が上がるとこなせなくなります。そこで、親がある程度間引いてあげないと、子供はパンクしてしまうと思います。親のフォロー(見守り)と子供のモチベーションのバランスが保てれば、最後まで成績は伸びますよ。

  4. 【6493960】 投稿者: あと伸び  (ID:HAy1umDR.PA) 投稿日時:2021年 09月 24日 06:31

    どれだけ時間的、精神的な余裕があるかだと思います。
    低学年から、勉強1本で他のことに目を向ける余裕が無い場合には伸びしろは期待できません。
    逆に6年の夏頃でも余裕をもっている子は最後まで伸びます。

  5. 【6494237】 投稿者: 無意味  (ID:8A4gX1mUnFM) 投稿日時:2021年 09月 24日 11:42

    はっきり申しまして低学年の偏差値は無意味です。冷静に考えてみてください。中受する層で何割の人が低学年から偏差値がでる模試を受けますか。いくらマスコミや、受験サイトなどで低学年からの早期教育が主流のように言われても、現実は3年の3学期から塾通いが始まり、4年の最終学期ころに中受する層の9割に達します。

  6. 【6494649】 投稿者: 参考になるのは  (ID:V0XabZ7BkyI) 投稿日時:2021年 09月 24日 17:26

    全くの無勉強状態で受けた場合の偏差値。
    地頭が測れます。

    通信やらせてるとか公文やらせてるとか、市販のドリルやらせてるとか、そういった上での低学年のテストは、全く参考になりません。その後、上にも下にも転ぶ可能性があります。(上にも、と書いたのは、親が教育熱心で本人も地頭がよいケースもあるからです)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す