最終更新:

1978
Comment

【1018372】エルカミノ

投稿者: 3年母   (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53

目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7295205】 投稿者: 志望校別講座  (ID:blmDkrlvLo2) 投稿日時:2023年 09月 04日 08:32

    エルカミノの志望校別は年度ごとの過去問をその場で解いて採点・解説、という形式がメイン。SS.NNに対するデメリットは、予想問題の提供が少ない。メリットは、本番に近い形で過去問に取り組める、家であまり過去問をやらなくても良い、本物の問題で、問題の取捨選択や時間配分含めて解説してもらえる。ということで、結構いい感じに思いました。

  2. 【7304822】 投稿者: エルカミノキッズ  (ID:sgxv1Rd8ye2) 投稿日時:2023年 09月 19日 20:00

    過疎り過ぎているので、少し投稿を。
    エルカミノ4年生を半分経験しての感想を少し。塾選びのご参考になれば幸いです。

    【通って良かった点】
    ・やはり少人数なので講師の目が行き届く。
    ・都合が悪いときに曜日の振り替えができるので融通が利く(4年まで)。
    ・連絡したときの講師対応が早い。
    ・宿題が適量で、子供に過度な負担は与えなくて済む(夏季講習期は別)。
    ・総合テストでは、かなり細かいデータが出るので、エルカミノ内のおおよその立ち位置の把握はできるはず。サピ偏差値とほぼ同じという先輩方の情報もあるので1つの指標になる。
    ・科目別にとんでもなくできるクラスメイトがいる(校舎によるかも知れませんが)ので、目標がはっきりする。
    ・算数のテキストは1題1題意図が感じられてとても良い(算数のテキストの出来ならすべての塾で一番良いのでは?)。
    ・国語のアルゴリズムは、文章の構造が自然と身について非常に良いテキスト。
    ・言われているほど、理科社会は軽くない。(少なくとも軽く勉強したら総合テストでおいていかれる。)
    ・クラス分けが始まっていないので、ある程度腰を据えて勉強できる。といっても総合テスト(サピで言えばマンスリー)があるので、それに向けて真剣に勉強をすればテスト効果も得られる。
    ・学校で「エルカミノ」と言っても知らない友人ばかりなので、無駄なクラスマウント合戦に巻き込まれなくて済む。

    【気になる点】
    ・やはり、エルカミノ内での立ち位置しか分からないので他の塾の生徒の出来が気になってしまう。※日能研のテストは定期的に受けることになりますが
    ・クラス分けテストがないので、親がしっかりモチベーション管理をすることが重要となる。
    ・幸い我が家は良好であるが講師と生徒の距離が近いので、相性が悪い場合は大変そう(これは少数精鋭塾すべてに言えるのでしょうが)。

    他の塾をそんなに知っているわけではないですが、総じて言えば、オススメできる塾です。

  3. 【7304854】 投稿者: 過疎ってますね  (ID:B3d6zB2z.XY) 投稿日時:2023年 09月 19日 21:02

    各校舎の人数も少ないので、細かいことを書くと身バレもしやすく、皆さん遠慮されているのかと思います。うちまだ在籍中の立場ですが、外から見ると謎の多い塾かと思いますので、ご質問があがったら、分かる範囲で答えていこうと思います。多少のバイアスのかかった意見も書いてしまうかもしれませんがご容赦下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す