- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3年母 (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53
目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。
現在のページ: 177 / 230
-
【6541759】 投稿者: ウサギ (ID:.gBM203qOyw) 投稿日時:2021年 11月 05日 09:45
初見の問題を楽しめるというのが一番大事だと思います。
これから色々な単元の問題を習うと思いますが、難関校の入試問題は初めて見るような問題が多くあるといいますからね。そこで、とにかく手を動かして答えを導きだすことができないと厳しいと言われてます。
低学年のパズル、親はパズルだけで本当に大丈夫?と思ってしまいますが、初見の問題を解く度胸や粘り強さを身に付けられるのでとてもよい取り組みだと思ってます。
子供は一度「自分の力で解く」楽しさを身に付けると、親がヒントを与えようとしても「絶対言わないで!自分でやりたいんだから!」と言うようになりますよ。それは大人が教えるだけの授業じゃ身に付かないものだなと思いました。 -
【6543074】 投稿者: うさこ (ID:9vMSJaOJ7y.) 投稿日時:2021年 11月 06日 10:18
ウサギさん、本当にありがとうございます。
「自分の力で解く」楽しさを身に付ける‥
これは、本当に低学年期に身につけて欲しいです。
お勉強だけでなく、不確実で移ろい早い世界で生きる上でも必要な力ですね。
コメントありがとうございました! -
【6551545】 投稿者: 在籍4年生 (ID:1Y28JWIoQSw) 投稿日時:2021年 11月 12日 19:48
子供が現在4年生クラスに在籍しています。
4年生になってからは、毎週&毎月の定例のテストがありますが、
特に塾側から目標値、平均値などを教えてもらう事はありません。
人数が少ないのと、テストの点数を重視して欲しくないという
方針かもしれませんが、親としては子供への声掛けのために、
指針となる物が欲しいです。
そこで、皆様のお子様が通っている校舎&クラスでは、
塾側からテストの点数について何か説明等ありますか?
また、5年生、6年生でも同じでしょうか? -
【6552612】 投稿者: 在籍5年生 (ID:JeAJ0Qy4x4g) 投稿日時:2021年 11月 13日 16:17
エルカミノでは、大手多塾のような成績順位の公表(名前の掲載など)はしていないですね。おそらく、エルカミノ全教室で同じかと思います。
総合テストでは、順位にこだわらず、テスト後の解き直しを丁寧に行うことで着実に力を付けていくことを重視しているのかと思います。
順位に一喜一憂…それが3年も続けば、親も子も受験までに疲弊してしまいます。
保護者会で、総合テストでの点数が平均点以上なら『まずまず理解できている』、8割以上なら『褒めてあげてください』とお話がありましたので、大まかにはその位を目安にされると良いかと思います。
ちなみに、平均点はテスト後少し時間を置いてから校舎の先生に質問すれば教えてくれると思います。
一方で、毎週行われる確認テストは、前回のおさらいですので、間違えたところがあればしっかり復習をした方が良いかと思います。
エルカミノの先生方は、ウサギさん達が受験までの数年間、疲弊することなく、学ぶ楽しさを持ち続けられるよう、一人一人に配慮してくださっています。少人数だから可能なのかな?ウサギさん達への指導、声掛けなど熟知されています。本当にありがたいです。
話が逸れてしまいましたが、お子様への声掛けにお困りでしたら、平均点を校舎に確認される際に、どのような声掛けをすべきか、担任の先生にぜひ聞いてみてください。きっと、的確なアドバイスが頂けるかと思います! -
-
【6558550】 投稿者: 在籍4年生 (ID:1Y28JWIoQSw) 投稿日時:2021年 11月 17日 17:36
返信いただきまして、誠にありがとうございました。
2月から月例のテストが始まっていたのですが、テストのプリントの整理を
していなく、やっとプリントの整理をしたところ、国語がひどい点数が続いて
いました。
国語のテストの点数が悪かった時、子供は「先生が今回は難しかった」、
「皆も多分同じ点数ぐらいかな」と言っていて、私も「へー」、「ほー、次頑張ろうね」と声をかけていたのですが、そういえば前回も、前々回も全く同じ事を言っていた。。と気づきました。
そのため、平均点を目指して頑張ってもらいたいので、せめて平均点は知りたいなと思っています。
あとはアドバイスをいただいた、テストの復習の取組をきちんと行っていこうと思います。とても大切な事ですよね。これも子供任せにしていたので、少し丁寧に見てあげます。
ご相談してよかったです!改めてお礼申し上げます。 -
【6584015】 投稿者: 在籍4年生その② (ID:0YKJDtDbIj.) 投稿日時:2021年 12月 10日 11:08
今年度から通わせていますが算数が難しいようで
授業の半分も理解していないような感じです。
この調子であるなら転塾も視野に入れなければいけないのか
悩んでいます。
コツコツ復習を続けていけば並みの地頭であっても
どうにかエルカミノの授業についていき受験を迎えられるのでしょうか。
経験あるお母様に教えていただきたいです涙。 -
【6584173】 投稿者: お返事 (ID:od7r87kuWns) 投稿日時:2021年 12月 10日 13:56
算数は、毎回の確認テストで60点を取る事が目安です。
それで理解度をみられませんか? -
【6584192】 投稿者: 在籍4年生その② (ID:0YKJDtDbIj.) 投稿日時:2021年 12月 10日 14:15
早速にお返事ありがとうございます!
確認テストで60点を超えていればとりあえずは良いのですね!
今は自宅で私が手取り足取り教えて(これが怪しい)
何とかついていけているようですが、
親が息切れしそうです…
早く自立してほしいです。
現在のページ: 177 / 230
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 高校受験 市進から早... 2023/03/26 23:33
- 着いていけるか不安(... 2023/03/26 19:39
- 入塾テスト 2023/03/25 22:09
- クラスについて 2023/03/25 15:55
- MARCH附属はどうでしょ... 2023/03/25 09:59
- 駿台高校受験模試は各... 2023/03/25 04:04
- 特訓クラスは男子のほ... 2023/03/25 03:55
- 臨海セミナー生の駿台... 2023/03/25 03:53
- STEP(ハイSTEPではな... 2023/03/25 03:51
- 四谷大塚とのカリキュ... 2023/03/24 20:45
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 高校受験 市進から早... 2023/03/27 09:56 新学年になり3Tに所属の子供がおります。 早慶附属高校受...
- サピ終了保護者への相... 2023/03/27 09:10 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- SAPIXの先生が酷い 2023/03/27 09:10 私の娘は今新6年生として、SAPIXに通っていますが、差別が酷...
- 着いていけるか不安(... 2023/03/27 09:05 学校での成績はクラスで1桁くらいで、公文の算数C、国語BⅡで...
- 四谷大塚とのカリキュ... 2023/03/27 06:04 5年Wです。四谷大塚とのカリキュラムがズレていて、予習ナ...